14e0714e

1: 2021/04/18(日) 01:32:09.96
・殴ったものから生命を生み出す
・生み出した生命を攻撃したら攻撃者にダメージが返る
・殴った人間の感覚を暴走させる

ちょっとテンション上がって盛りすぎちゃったよね


2: 2021/04/18(日) 01:32:31.23
生命のダメージ返還はマジで謎だったな
bf613a61


256: 2021/04/18(日) 02:03:38.22
ダメージ反射だけ途中から消えたのは強すぎだからやろか


264: 2021/04/18(日) 02:04:24.93
>>256
ちょっとでもうっかりジョルノの作ったアリでも踏もうもんなら即死やからな
化け物すぎる

 

5: 2021/04/18(日) 01:33:35.74
感覚の暴走とかいう実質的な即死攻撃


29: 2021/04/18(日) 01:37:57.06
感覚の暴走とかめちゃくちゃ強いよな
五条先生みたいになるんやろ


8: 2021/04/18(日) 01:34:02.62
生命エネルギーを与える能力で全部説明つくよね


12: 2021/04/18(日) 01:34:49.68
>>8
生命エネルギー与えたからってなんで攻撃が反転するのかわからないんやが…


13: 2021/04/18(日) 01:35:13.01
>>12
過剰なエネルギーは反発するんや


18: 2021/04/18(日) 01:36:11.45
初期はめちゃくちゃエネルギー込めてたから色々なってたけど
途中からコントロールできるようになって変なのは発現しなくなったとか


86: 2021/04/18(日) 01:45:59.72
ポルポの矢に刺されたせいでスタンドの性質がやや変わった説も聞いたことあるな


31: 2021/04/18(日) 01:38:10.94
ブチャラティにたいしてだけ能力フル活用やな
97e8c27
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社


23: 2021/04/18(日) 01:37:29.67
ブチャラティ以外も感覚暴走してたんすかね


35: 2021/04/18(日) 01:38:25.80
>>23
殴ったのチョコラータくらいやろ


26: 2021/04/18(日) 01:37:42.13
感覚暴走無くなった言われるけどこれ以降GEが殴るのホワイトアルバム越しのギアッチョとチョコラータだけやからな


38: 2021/04/18(日) 01:39:02.42
>>26
描かれてないだけでしとる可能性もあるんか?
殴られたあとすぐ死ぬから気にならないだけで


53: 2021/04/18(日) 01:41:29.05
>>38
その説も結構根強いな


63: 2021/04/18(日) 01:43:13.65
攻撃したら反射なくなった言われるけど矛盾してるシーンとかあったっけ?


79: 2021/04/18(日) 01:44:41.18
>>63
矛盾というか、その能力を戦いの中で活用しようとしてるシーンが全く見受けられないんよね
あれが1番最強クラスの能力なのに


40: 2021/04/18(日) 01:39:19.28
敵スタンド使い「うわ、ハチやんけ!殺しといたろ!」パチン

敵スタンド使い「」


これができる初期ジョルノ強すぎて草


48: 2021/04/18(日) 01:40:48.93
DIOの息子やしそんくらい盛らないと張り合いがない


55: 2021/04/18(日) 01:42:01.88
>>48
DIO「ワイ、時を止めるというわかりやすくシンプルな能力なんやが?」


61: 2021/04/18(日) 01:42:43.95
>>55
ハーミットで念写してたのはなんなん


71: 2021/04/18(日) 01:44:04.52
>>61
初期構想ではザ・ワールド24ていう全部の能力使えるスタンドだったんや


57: 2021/04/18(日) 01:42:16.25
>>48
6部の息子たちも見た目や性格のせいで嫌われてるけど全員強かったな


34: 2021/04/18(日) 01:38:18.21
パワーCだけど車吹っ飛ばせる
b8ff0cce


41: 2021/04/18(日) 01:39:20.40
>>34
成長したんだろ
その割にチョコラータはあれだけ殴っても死ななかったけど


54: 2021/04/18(日) 01:41:32.14
ブチャラティのが主人公っぽいスタンドだよな
近距離パワー型でパワー強いタイプの応用力高い特殊能力っていう


194: 2021/04/18(日) 01:57:37.46
ミスタのような単純な雑魚能力のほうが見せ場は作りやすいというのは読んでて思ったなぁ


241: 2021/04/18(日) 02:02:09.94
>>194
弾丸誘導に留まらず氷運搬やチームのサポートまでできるスタンドになるなんて想像できんよ


99: 2021/04/18(日) 01:47:29.52
まぁ初期と能力変わるのはあるあるだし…
主人公でやるのは凄いけど


109: 2021/04/18(日) 01:48:27.83
あのとき生命エネルギー送り込まれたおかげでブチャラティがちょっとだけゾンビになった


120: 2021/04/18(日) 01:49:44.07
>>109
こういうちょっと納得しちゃいそうなこじつけすき


117: 2021/04/18(日) 01:49:13.51
いつの間にかヒーラーになってるし
Image0079
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社


126: 2021/04/18(日) 01:50:30.51
>>117
体のパーツ作って嵌め込むとかいうゴリ押し感ほんま草


135: 2021/04/18(日) 01:51:46.27
>>126
ワイは習得過程含めて好きやわあれ


202: 2021/04/18(日) 01:58:36.71
>>135
習得過程ええよな
ああいう成長の見せ方すき


125: 2021/04/18(日) 01:50:20.15
ここからあそこまで発展させる荒木


超絶有能


145: 2021/04/18(日) 01:52:53.06
荒木はガバな所からその場ではなんとなく納得してしまう勢いで演出するから凄いわ


147: 2021/04/18(日) 01:52:54.92
凄みと勢いで読者をなんとなく納得させるのが荒木飛呂彦のスタンド能力だから


206: 2021/04/18(日) 01:59:13.69
荒木って序盤のワクワク感は天才なんよな
DIOの息子が主人公!とか引き込みハンパないやろ


287: 2021/04/18(日) 02:06:53.83
>>206
いや荒木は終盤の盛り上げ方が1番天才的やろ
全ての部の終盤おもろいやろマジ
あの緊迫感だけは他では出せない
8部すら面白いってほんますごいわ


407: 2021/04/18(日) 02:17:50.55
アバ茶の人生の終着駅のくだりは思わず涙したな
なんともない日常の風景から感動に持っていけるのはさすがだわ


433: 2021/04/18(日) 02:20:21.37
>>407
ほんまに急に超普通の人情なのがええわ


220: 2021/04/18(日) 02:00:15.50
ゴールデンカムイの作者もジョジョに影響を受けたらしいけど
ほんまか?

no title


237: 2021/04/18(日) 02:01:29.35
>>220
変態多いとことか


32: 2021/04/18(日) 01:38:17.46
もう少し笑顔というか日常的な表情見たかったな
話の展開上仕方ないんやろうけど


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618677129/