すげえ登りきった
飛信隊の歩兵団は中華最強!
飛信隊の歩兵団は中華最強!

出典:キングダム681話 原泰久 集英社
206: 2021/06/03(木)
>>192
ボルダリングの起源は中国w
ボルダリングの起源は中国w
177: 2021/06/03(木)
特に策も無く普通に壁登ったぞ
なぜならウチの歩兵はつえーから
なぜならウチの歩兵はつえーから
178: 2021/06/03(木)
つよいならしかたないな
189: 2021/06/03(木)
おいおい、今度は昂と礼のラブコメが始まるぞ。。。
191: 2021/06/03(木)
教会かコウのどっちか死にそうだな
231: 2021/06/03(木)
飛信隊が歩兵強いという設定今まであったのか?騎兵が敵将撃ち取ってるイメージしかないんだが、強いのと崖登り関係あるのか
233: 2021/06/03(木)
>>231
サイの時とか、初攻城戦(王賁がセイラン使ったあと)の時とか
歩兵隊として強い事は作中人物に言わせてた
もちろん↑の時はガタイがいい新兵達が入る前の話
サイの時とか、初攻城戦(王賁がセイラン使ったあと)の時とか
歩兵隊として強い事は作中人物に言わせてた
もちろん↑の時はガタイがいい新兵達が入る前の話
235: 2021/06/03(木)
百姓で構成されて練兵重ねてるから強いって他はそうじゃないのか
どの軍も大部分は百姓で構成されてそうだが玉鳳とか楽華にはいないのか
どの軍も大部分は百姓で構成されてそうだが玉鳳とか楽華にはいないのか
187: 2021/06/03(木)
テン「騎馬隊の力は正直玉鳳や楽華に負けてるかもしれない」
まじかよ全くそうは見えんが
まじかよ全くそうは見えんが

出典:キングダム681話 原泰久 集英社
204: 2021/06/03(木)
ガクエイ討って趙峩龍討って右翼の大将まで務めてボック軍押し込んで勝利に最も貢献したのに玉鳳楽華以下扱いされてんのかよ
188: 2021/06/03(木)
モブクラスの練達度はそうなんだろ
モブの力なんかほとんど関係ないこの漫画では無意味な話だが
モブの力なんかほとんど関係ないこの漫画では無意味な話だが
182: 2021/06/03(木)
で、歩兵が崖登ったあとどうやって騎兵が登るんだ?
185: 2021/06/03(木)
>>182
歩兵団への対処に兵が集中→緩斜地に配備されてる兵が手薄に→そこを騎馬隊が抜くって段取りしかなくね
あんな少数が包囲できない場所に上がったところで弓隊に集中的に狙わせれば終わりだが
羌礼が暴れればまあ何とかなるだろ
歩兵団への対処に兵が集中→緩斜地に配備されてる兵が手薄に→そこを騎馬隊が抜くって段取りしかなくね
あんな少数が包囲できない場所に上がったところで弓隊に集中的に狙わせれば終わりだが
羌礼が暴れればまあ何とかなるだろ
259: 2021/06/03(木)
あれで数百人が登ったとしても撃退されるだけじゃないの?
260: 2021/06/03(木)
>>259
百姓が練兵で鍛えられたからキルレ10はいくぞ
百姓が練兵で鍛えられたからキルレ10はいくぞ
225: 2021/06/03(木)
羌礼来る前はモブ兵に敗北し続けてた雑魚歩兵団が多少崖登り切ったからといって制圧出来るのかよ
シユウか信が先に登って蹴散らしてくれるならまだしも
シユウか信が先に登って蹴散らしてくれるならまだしも
230: 2021/06/03(木)
>>225
松さんいなくなった時は
連携役と纏め役が抜けて一時的に隊の力が落ちてた時
隊の力が落ちてたとはいえ、歩兵の地力は他の隊よりは確実に上なのは今までも描写されてる
松さんの抜けた穴のフォローが出来てきた今だと、歩兵隊としての力的には特に問題ないのでは?
特に崖面制圧という単純作戦としては
松さんいなくなった時は
連携役と纏め役が抜けて一時的に隊の力が落ちてた時
隊の力が落ちてたとはいえ、歩兵の地力は他の隊よりは確実に上なのは今までも描写されてる
松さんの抜けた穴のフォローが出来てきた今だと、歩兵隊としての力的には特に問題ないのでは?
特に崖面制圧という単純作戦としては
195: 2021/06/03(木)
こういうときこそ弓兄弟だろ
原先生は彼らをどこにやっちゃったんだよw
原先生は彼らをどこにやっちゃったんだよw
205: 2021/06/03(木)
>>195
弓が届くわけねーだろw
弓が届くわけねーだろw
198: 2021/06/03(木)
シユウ二人迂回させて上の守備隊崩壊させてから登るとかもないのかよ
弓兄弟も絶好の使い時なのに出てこんし優秀な奴入ってきても持て余してるだけだな
弓兄弟も絶好の使い時なのに出てこんし優秀な奴入ってきても持て余してるだけだな
296: 2021/06/03(木)
そういや弓矢兄弟出てきてないな
落石やってる連中を射抜いていけばよかったのにな
落石やってる連中を射抜いていけばよかったのにな
253: 2021/06/03(木)
味方に山の民がいるんだから彼らに突破してもらえよw
255: 2021/06/03(木)
>>253
そういえば城をよじ登って落とした爺がいたよな。
そういえば城をよじ登って落とした爺がいたよな。
219: 2021/06/03(木)
これ趙側も狩場までは無理でも何らかの用意は出来るのでは?
飛信隊が頑張って登ったことにした分それだけ崖上にも時間の猶予があるだろ
飛信隊が頑張って登ったことにした分それだけ崖上にも時間の猶予があるだろ

出典:キングダム681話 原泰久 集英社
220: 2021/06/03(木)
上がりきろうとしてる所を槍で一網打尽とかは出来るだろうな
責任感バリアで防がれるって事なのかもだが
責任感バリアで防がれるって事なのかもだが
284: 2021/06/03(木)
意識の外ならともかくそこから上がってくるのを視認されてる状況だと崖っぷちをよじ登ってる間に顔面槍で刺されて終わりだろ笑
289: 2021/06/03(木)
>>284
それ言うと攻城戦のセイランシャやハシゴ、ホーメー力作の巨大セイランシャや最後は縄かけてよじ登るタイプの太矢も
縄とかハシゴでよじ登って来る時に刺されて終わりやろ的になるんだが
まぁそこら辺は漫画だし
それ言うと攻城戦のセイランシャやハシゴ、ホーメー力作の巨大セイランシャや最後は縄かけてよじ登るタイプの太矢も
縄とかハシゴでよじ登って来る時に刺されて終わりやろ的になるんだが
まぁそこら辺は漫画だし
297: 2021/06/03(木)
>>289
せやな
せやな
212: 2021/06/03(木)
信たちが登ったところで、24万のうち8万は、あそこにおるんやないのか?w
213: 2021/06/03(木)
確か三万
十五万がコチョウ直下の本隊で
残りを三万ずつが三将それぞれで受け持ってる
エイ丘の上には三万だけなのかも知れない
十五万がコチョウ直下の本隊で
残りを三万ずつが三将それぞれで受け持ってる
エイ丘の上には三万だけなのかも知れない
234: 2021/06/03(木)
朱海平原で数々の包囲網や狩場を破ってきたんだから
無理して崖を登らなくてもいけそうなもんなんだけど
無理して崖を登らなくてもいけそうなもんなんだけど
242: 2021/06/03(木)
確かにあんな崖登って敵兵薙ぎ倒す歩兵なら狩り場だろうが突破できそう
275: 2021/06/03(木)
朱海平原の時みたいに
信と王賁が並んで敵に突っ込んでいって
羌瘣と羌礼が援護したら狩り場なんか余裕でつぶせるだろ
王賁は何故か瀕死の時ほど強いから引っ張り出せばいい
信と王賁が並んで敵に突っ込んでいって
羌瘣と羌礼が援護したら狩り場なんか余裕でつぶせるだろ
王賁は何故か瀕死の時ほど強いから引っ張り出せばいい
301: 2021/06/03(木)
やっばミノムシの当初の作戦で良かっただろ
緩斜地攻略
オウホンが余計な事言わなきゃそれで良かったんだよ
これで負けたら戦犯はオウホンだわ
緩斜地攻略
オウホンが余計な事言わなきゃそれで良かったんだよ
これで負けたら戦犯はオウホンだわ
263: 2021/06/03(木)
まぁどうせ礼がほとんど倒してなんとかするんだろ
そして「じゃあ最初から緩斜地に突撃させておけばよくね」って言われるんだ
そして「じゃあ最初から緩斜地に突撃させておけばよくね」って言われるんだ

出典:キングダム681話 原泰久 集英社
264: 2021/06/03(木)
信レイカイで突撃したら大将軍級呼んでこないと止まらん
314: 2021/06/03(木)
信がエイ丘抜いた報告を聞いた王翦が「ほう…」とか呟いて軍を動かして予想外のところから現れて趙軍混乱
カンキが「王翦ならそう動くと思ったぜ」とか言って混乱してる中コチョウ討つとかかな
カンキが「王翦ならそう動くと思ったぜ」とか言って混乱してる中コチョウ討つとかかな
317: 2021/06/03(木)
>>314
ありえるな
エイ丘攻略の必要皆無なのは変わらんが
ありえるな
エイ丘攻略の必要皆無なのは変わらんが
269: 2021/06/03(木)
来週は崖の上で特に疲弊してるようにも見えない趙兵と
断崖絶壁登りきったばっかの飛信隊の戦いか
温存された羌礼と鍛えてる歩兵の力で圧勝か?
断崖絶壁登りきったばっかの飛信隊の戦いか
温存された羌礼と鍛えてる歩兵の力で圧勝か?
引用元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1622154630/
コメント
コメント一覧 (117)
paruparu94
が
しました
王騎軍より少々上とまで言われた麃公軍だぞ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
漫画的なお約束では主人公サイド側は勝つと決まっている。
史実でも1051年、陸奥の阿倍が叛乱を起こした時、小松柵で清原の歩兵が河岸をよじ登って奇襲、源の騎兵投入で敵の反撃を撃退した。
大東亜戦争の九龍半島の戦いでも、錯雑地形は歩兵に対して障害の役には立たないと歴史が語っている。
崖だからって問題にならないって事だね。
paruparu94
が
しました
もういいだろう今週は好きに描かせてもらう。って感じ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そりゃ社会人が読んで涙出ますわ
paruparu94
が
しました
信がモブじゃなくてちゃんと将軍らしい描写見せてよ。直感型の才とかどこいった
paruparu94
が
しました
趙軍もあそこからは絶対登れないって言ってたし、そっから奇襲すればいくら疲弊してても鍛え上げられた歩兵なら趙軍一掃出来るだろ
知らんけど
paruparu94
が
しました
カンキは手下を本当の意味で自由に動けるように犠牲を払ってでもわざとそうした
ライドはカンキに忠実すぎて失うと困るので忠告した
paruparu94
が
しました
降りてくることすらままならないんだから正面から行く必要ないし
paruparu94
が
しました
なぜなら鍛えてるから!!
な、なるほど!
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
次はどんな脳筋戦法になるんだろうなぁ楽しみだなぁ(白目)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
李信もアラサーか
paruparu94
が
しました
あぐらかいておにぎり頬張りながらできる単純作業やでこれ
paruparu94
が
しました
桓騎サイド読ませとくれ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
趙軍は飛信隊の手を蹴っ飛ばすだけで楽勝ですやん。
たぶん登った奴らが拠点を作って〜っていう展開になると思うけど、趙軍がまたとんでもないアホ集団にされるな
paruparu94
が
しました
攻めて来るのがバレてたらそれこそ断崖絶壁で身動き取れずに「極上の狩場」となって歩兵は一網打尽だろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
敵は本気で落とす気ある?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あの新入りの子をうまく送れば100人くらいスパスパぶった切るだろ
作戦もクソもないがw
paruparu94
が
しました
「最強筋肉集団だけど戦術使う奴らには負けます」って、それただの軍師のせいじゃん。唾飛ばしながらテン何言ってんの?
筋トレと集団行動フォーメーションチェンジしか教えてないの?なにこれ?
paruparu94
が
しました
責任感で濁流を渡ったり、色々ネタ切れか?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あの後半の反ったとこはさすがに無理だろ…とは思ったけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ソコまで考える人間なら、実生活で今のような状態になってないだろ…
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
絶対登れない崖→根性で登れます
原センセーはこれしか描けないんか···
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
芸人がバラエティでよくやってる奴みたいになって楽しそう
paruparu94
が
しました
余計なもん書くなゴミ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
馬謖のように周り囲んで水断ちしてしまうとか
拘る理由が本気で分からん
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
その癖して「〇〇では」と参考文献出してくる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする