超魔生物カラフルだな
けどバランのみぞおちに強烈な一撃を入れたダイのパンチが効かないのは納得いかない…
けどバランのみぞおちに強烈な一撃を入れたダイのパンチが効かないのは納得いかない…
872: 2021/06/05(土) 09:59:58.40
超魔生物けっこう色々と組み込まれてるな
あのスライムはどんな要素で入れたんだろ
あのスライムはどんな要素で入れたんだろ

975: 2021/06/05(土) 10:59:30.00
あぁ~なっつかしいなぁ
90年代のジャンプ味がある
竜魔人もすごかったけど、このだっっさい超魔生物のデザイン!色合い!
竜魔人はかっこよすぎてレトロ味みたいな風情は感じなかったけど、
ザムザはすっげーださくて、めっちゃどこか遠くの90年代の風情を思い出す!
超好き
90年代のジャンプ味がある
竜魔人もすごかったけど、このだっっさい超魔生物のデザイン!色合い!
竜魔人はかっこよすぎてレトロ味みたいな風情は感じなかったけど、
ザムザはすっげーださくて、めっちゃどこか遠くの90年代の風情を思い出す!
超好き
978: 2021/06/05(土) 11:07:21.09
フリーザの第三形態もダサかったw
あれと親近感ありか
あれと親近感ありか
855: 2021/06/05(土) 09:57:24.64
ザムザの魔法戦闘入れたのは良いアレンジだな
原作じゃ見せ場が少ない妖魔士団のフォローと説明ゼリフでの間延び防止
まさに一石二鳥の作戦よ!キィ~ッヒッヒッヒッ!!
原作じゃ見せ場が少ない妖魔士団のフォローと説明ゼリフでの間延び防止
まさに一石二鳥の作戦よ!キィ~ッヒッヒッヒッ!!
867: 2021/06/05(土) 09:59:16.16
とりあえず、ザムザとザボエラの声優さんは
「キィーッヒッヒッヒ!」にチカラ入れてることは分かった
「キィーッヒッヒッヒ!」にチカラ入れてることは分かった
955: 2021/06/05(土) 10:40:36.95
ザムザの笑い方と邪悪さがザボエラの息子感全開でよかった
10: 2021/06/05(土) 11:30:33.43
ザムザって確かカフカの変身の主人公の名前だっけ?
読んだことないけど
読んだことないけど
14: 2021/06/05(土) 11:35:03.47
>>10
そう
朝起きたら毛虫に変身してたグレゴール・ザムザから取ってる
そう
朝起きたら毛虫に変身してたグレゴール・ザムザから取ってる
875: 2021/06/05(土) 10:00:52.19
ザムザ編を見るとザムザ母の事が気になってしまう
877: 2021/06/05(土) 10:01:54.90
>>875
自分の細胞からクローンみたいに増やしたんじゃね
自分の細胞からクローンみたいに増やしたんじゃね
861: 2021/06/05(土) 09:58:40.09
ザムザさん、なんでビビっても殴られてもいない時から鼻水垂らしてたんだよw

871: 2021/06/05(土) 09:59:53.35
>>861
ザボエラもよく鼻水垂らしてたしやはり息子は息子なのだ
ザボエラもよく鼻水垂らしてたしやはり息子は息子なのだ
889: 2021/06/05(土) 10:05:20.21
980: 2021/06/05(土) 11:09:52.13
>>889
いい顔してるわww 稲田さんは本当、人外のゲス表情が上手いw
29巻のザボエラの表情なんて常に心情とドンピシャだもんw」
いい顔してるわww 稲田さんは本当、人外のゲス表情が上手いw
29巻のザボエラの表情なんて常に心情とドンピシャだもんw」
888: 2021/06/05(土) 10:05:15.32
ザボエラよりザムザの方が強くね?
923: 2021/06/05(土) 10:19:30.80
>>888
ザボエラの実力ははっきりしない点も多いが
超魔生物になったザムザと素のザボエラを比べたらそうだろ
ザボエラの実力ははっきりしない点も多いが
超魔生物になったザムザと素のザボエラを比べたらそうだろ
894: 2021/06/05(土) 10:07:55.86
やっぱ竜魔人の装甲破った紋章拳でザムザがボコボコに殴られてるのにほぼ無傷ってのは違和感あるな

901: 2021/06/05(土) 10:10:59.26
>>894
ザムザは堅いのではなく柔軟な獣系の皮膚組織で受け流しているからな
斬鉄剣がこんにゃくを斬れない理論だな
力が伝わらないんだ
ザムザは堅いのではなく柔軟な獣系の皮膚組織で受け流しているからな
斬鉄剣がこんにゃくを斬れない理論だな
力が伝わらないんだ
37: 2021/06/05(土) 12:23:35.93
行動の動機が「竜魔人に辿り着きたい、超えたい」という純粋な物で、行動そのものは身勝手な外道の極み
悪役としてこんなに輝ける素地はないなザムザ
悪役としてこんなに輝ける素地はないなザムザ
88: 2021/06/05(土) 13:21:51.40
>>37
父に役に立ちたいって思いもあるだろうが根っこは部分は研究者よなザムザ
でも神や神の創った物=竜は騎士を越えたいという意味ではバーンやハドラーに通ずる物があるのかもしれん
超魔ハドラーが竜の騎士と互角に渡り合った事実がザムザの功績を証明してるな
親父のたどり着いた先の超魔ゾンビと比べると特に
父に役に立ちたいって思いもあるだろうが根っこは部分は研究者よなザムザ
でも神や神の創った物=竜は騎士を越えたいという意味ではバーンやハドラーに通ずる物があるのかもしれん
超魔ハドラーが竜の騎士と互角に渡り合った事実がザムザの功績を証明してるな
親父のたどり着いた先の超魔ゾンビと比べると特に
946: 2021/06/05(土) 10:31:37.35
超魔生物の研究って大部分はザムザの功績よな
ハドラーって魔族ではバーンに次ぐスペックの素体もあったし
ただそのうえでたどり着いた結論が超魔ゾンビなのがザムザとの考えの違いかな
ザムザ→魔族が神の域に達するための研究
ザボエラ→自分が傷つかず一方的に敵を倒せる研究
ハドラーって魔族ではバーンに次ぐスペックの素体もあったし
ただそのうえでたどり着いた結論が超魔ゾンビなのがザムザとの考えの違いかな
ザムザ→魔族が神の域に達するための研究
ザボエラ→自分が傷つかず一方的に敵を倒せる研究
961: 2021/06/05(土) 10:46:14.42
>>946
ザボエラが考えた基礎的理論とかあったかもしれないけど大半は研究と実験をしたのはザムザだろうな
ただ超魔ゾンビは閃華裂光拳対策の意味もあるからザムザの研究をザボエラが更に追加したところだろう
ザボエラが考えた基礎的理論とかあったかもしれないけど大半は研究と実験をしたのはザムザだろうな
ただ超魔ゾンビは閃華裂光拳対策の意味もあるからザムザの研究をザボエラが更に追加したところだろう
949: 2021/06/05(土) 10:34:39.47
進捗90%って完成まであと一歩とはいえ、実験途中で自身を実験材料にするの凄いな。
下手したら自滅もあり得たのに。
下手したら自滅もあり得たのに。

950: 2021/06/05(土) 10:37:55.38
まああとはザボエラが引き継ぐ前提なんじゃないの
979: 2021/06/05(土) 11:09:33.54
呪文が使えなくなるだけなら
クロコダインが超魔生物になればデメリットなしで強くなれるな
クロコダインが超魔生物になればデメリットなしで強くなれるな
959: 2021/06/05(土) 10:43:40.98
ザムザは部下を犠牲にしたく無いと言ったが
移植手術の素材に成った魔物は死んだのでは?
移植手術の素材に成った魔物は死んだのでは?
962: 2021/06/05(土) 10:46:31.55
我が魔族の手下をと言っていたから
魔族以外ないし妖魔士団外の連中ならどうでもいいのかもしれない
魔族以外ないし妖魔士団外の連中ならどうでもいいのかもしれない
970: 2021/06/05(土) 10:53:15.66
殺さずとも移植する方法くらいはあるだろ
ザボエラなら殺してそうだけど
怒らせて殴らせ防御の高さを実証
ザムザは研究者の鑑だな
ザボエラなら殺してそうだけど
怒らせて殴らせ防御の高さを実証
ザムザは研究者の鑑だな
846: 2021/06/05(土) 09:55:34.52
バランを侮辱されて怒るダイ
やっぱ父子やな
やっぱ父子やな

853: 2021/06/05(土) 09:56:35.30
もう普通に空を飛んで戦っているけれど
ヒュンケルやクロコダイン戦の時でもトベルーラを使えていれば
空から一方的に攻撃できて楽勝だったんじゃない?
ヒュンケルやクロコダイン戦の時でもトベルーラを使えていれば
空から一方的に攻撃できて楽勝だったんじゃない?
864: 2021/06/05(土) 09:59:02.93
>>853
ヒュンケルのかいはざんならトベルーラを捕らえられそう
その後に傀儡しょうで動きを封じ込まれ、ブラッディースクライドでやられる
ヒュンケルのかいはざんならトベルーラを捕らえられそう
その後に傀儡しょうで動きを封じ込まれ、ブラッディースクライドでやられる
870: 2021/06/05(土) 09:59:50.94
>>853
クロコダインはガルーダで飛べるし
ヒュンケルは闘魔傀儡掌もあるしなかなか侮れんよ
クロコダインはガルーダで飛べるし
ヒュンケルは闘魔傀儡掌もあるしなかなか侮れんよ
837: 2021/06/05(土) 09:54:24.35
ゴーストくんの声優は????

848: 2021/06/05(土) 09:55:45.20
ゴーストくん???か
まあ名前のせたら声優で正体バレるもんな
まあ名前のせたら声優で正体バレるもんな
865: 2021/06/05(土) 09:59:11.93
なぜかわからんがチウがマァムの胸に埋もれてた
あとザムザがイッちゃった顔してた
あとザムザがイッちゃった顔してた
70: 2021/06/05(土) 13:01:46.35
チウ可愛いすぎて変な声出た
後期の絵参考にしてるらしいから丸っこくてふわふわ
後期の絵参考にしてるらしいから丸っこくてふわふわ
19: 2021/06/05(土) 11:43:36.76
20: 2021/06/05(土) 11:45:37.69
>>19
これはドブネズミですわ
これはドブネズミですわ
36: 2021/06/05(土) 12:23:17.22
>>20
元々快傑大ねずみみたいなキャラをダイ大に出したい
というコンセプトで生まれたキャラだからなチウは
元々快傑大ねずみみたいなキャラをダイ大に出したい
というコンセプトで生まれたキャラだからなチウは
911: 2021/06/05(土) 10:14:16.47
チウは池乃めだかって言われてたが
あれはまんまめだか師匠だなw
あれはまんまめだか師匠だなw
926: 2021/06/05(土) 10:20:39.33
>>911
というか、漫画アニメで「今日はこれくらいで勘弁しといたるわ」ネタ、
本当に何十年ぶりくらいに観て懐かしすぎて感動したw
もう漫画でも見なくなったし、世代的には池乃めだかって誰?レベルだわな…
というか、漫画アニメで「今日はこれくらいで勘弁しといたるわ」ネタ、
本当に何十年ぶりくらいに観て懐かしすぎて感動したw
もう漫画でも見なくなったし、世代的には池乃めだかって誰?レベルだわな…
929: 2021/06/05(土) 10:24:20.66
チウの技ってなぜか窮鼠グルグル拳だと間違えて覚えていたよ

934: 2021/06/05(土) 10:27:04.38
>>929
まあすぐ後で窮鼠包包拳(きゅうそくるくるけん)が出てくるからな
まあすぐ後で窮鼠包包拳(きゅうそくるくるけん)が出てくるからな
943: 2021/06/05(土) 10:30:26.97
チウのリーチの問題、実践前に教えてあげたらよかったのにとは思った
948: 2021/06/05(土) 10:34:05.34
>>943
マァムも気づいていなかったから仕方がないが
マァムはともかくブロキーナは気づいても良さそうだな
マァムも気づいていなかったから仕方がないが
マァムはともかくブロキーナは気づいても良さそうだな
57: 2021/06/05(土) 12:50:36.11
どたまかなづちを極めるしかねえな
24: 2021/06/05(土) 11:52:52.55
ゴメちゃんのチウを助ける演出が
良かった。後の隊長と隊員の間柄。
良かった。後の隊長と隊員の間柄。
908: 2021/06/05(土) 10:13:35.80
こういう武術大会の雰囲気好きだわ
出場者の中には経営してる孤児院の維持のために頑張ってる選手もいるんだろうなー
出場者の中には経営してる孤児院の維持のために頑張ってる選手もいるんだろうなー
コメント
コメント一覧 (78)
連載時にはたしかもう4発売後だったよな
あとやっぱり陶山さんは悪役も最高だわ
次回から声にエフェクトかかっちゃうっぽいのが残念だけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ダイ大以降のモンスターいたね
ポップ版フィンガーフレアボムズ楽しみだ
あとオープニング映像は追加されたけど曲変わんないんだね
paruparu94
が
しました
兎に角追い詰められると変身 より怪物っぽく 決して美形には成らない
GAME OVERはカットされたか まあ尺の都合上仕方ないけど
ザムザの人間を小馬鹿にした演出で結構好きだった
paruparu94
が
しました
ツケ云々からのダイに賭けたんだの流れ好きだったからちょっと残念
paruparu94
が
しました
あれはみんなの意識が切り替わるターニングポイントで重要な台詞だと思うんだけどなあ
paruparu94
が
しました
ミンチにされたら良いと思う
paruparu94
が
しました
ザムザはゲスではあるが、親父に比べたら、筋は通ってる方だと思う
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
竜魔人のカラーの時といい知らなかったことばかりだ!
paruparu94
が
しました
マアムのタイツは無いとかなりマズイ事になるのはよく解った
地上波で動かせんわアレ…
paruparu94
が
しました
見抜けなんだ。このロモス王の晴眼をもってしても!!
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
逆に考えてみる。原作の時系列や設定無視してアニオリでドリームトーナメントやったら人気出るかね。ダイVSヒュンケルとかレオナVSマァムとかゴーストくんVSマトリフとか。真面目な原作ファンには怒られるか(笑)
paruparu94
が
しました
後方支援と研究に徹してれば最高なのに
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
本当はパパに褒められたいやで
でも今進んでるところまでじゃわからないかぁ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
魔族の寿命とか子育てとか気になるわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
超魔ゾンビはザボエラが年老いて精神が腐ったゆえの発想だろう。ザムザは外道ではあるがまだ精神までは腐ってはいなかった。
paruparu94
が
しました
何でバランみたいな化け物を作るといわれてカチンとくるんだ?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
フォブ、ラーバ、バロリア、スタングル、ヒルトが奮戦するも劣勢に、
もう駄目かっ…⁉ と誰もが思った時、ゴメスが帰還して、
デルムリン島から「待たせたな」と獣王遊撃隊が…
paruparu94
が
しました
コメントする