1: 2021/06/11(金) 16:48:29.34
森田まさのり@HITMANmorita
「べしゃり」を描いてる時、とてももう週刊ペースじゃ描けないから、隔週掲載にさせて欲しいとお願いしたら、「ジャンプは週刊誌だよ」と言われた事があります。「もっと楽なペースでやっとる奴おるやろ!」とは言わずに、青年誌に移籍を願い出ました。それほど止められませんでしたよ。ええ。
2021/06/11 15:38:39
123: 2021/06/11(金) 17:20:05.18
>>1
どこの無名漫画家だよと思ったら
森田まさのりでもそう言われるんだ
どこの無名漫画家だよと思ったら
森田まさのりでもそう言われるんだ
22: 2021/06/11(金) 16:53:36.94
ろくでなしブルースの人?
懐かしいな
懐かしいな
139: 2021/06/11(金) 17:25:12.83
ろくでなしBLUESが全盛期の時なら通ったのかな
19: 2021/06/11(金) 16:53:11.00
そりゃそれが許される位置まで登らなきゃ
47: 2021/06/11(金) 16:57:26.38
森田人気あるのにな
編集者が頭を下げるくらい売れてる人じゃないと許してもらえないんだろうが、頼んだ編集者の性格にもよりそうな感じがする
編集者が頭を下げるくらい売れてる人じゃないと許してもらえないんだろうが、頼んだ編集者の性格にもよりそうな感じがする
27: 2021/06/11(金) 16:54:34.16
隔週無理でも月3本連載とかにすればいいやん
実際マガジンとかサンデーも
「作者取材につき~」って休ませてるし
実際マガジンとかサンデーも
「作者取材につき~」って休ませてるし
21: 2021/06/11(金) 16:53:22.20
隔週で全然いいじゃん
原稿料は半分になるけど
原稿料は半分になるけど
24: 2021/06/11(金) 16:53:41.53
そりゃ週刊連載の前提で雑誌作ってるからなあ
それを隔週にしたら隔週で穴埋めの作品を掲載しないといけなくなる
冨樫ほど売れてりゃ無理も通るんだろうけど
それを隔週にしたら隔週で穴埋めの作品を掲載しないといけなくなる
冨樫ほど売れてりゃ無理も通るんだろうけど
56: 2021/06/11(金) 16:58:45.68
そりゃ週刊誌なんだから毎週載ってないとこっちは嫌だよ
294: 2021/06/11(金) 18:28:15.77
>>56
はじめの一歩の為にマガジンを立ち読みするけどまず裏の目次を確認する
ただ目次が裏から2ページ目になったのがだるい
はじめの一歩の為にマガジンを立ち読みするけどまず裏の目次を確認する
ただ目次が裏から2ページ目になったのがだるい
59: 2021/06/11(金) 16:59:42.26
富樫だけなんで優遇されんの
194: 2021/06/11(金) 17:43:45.11
>>59
今は知らんけど蟻編の頃はハンタが載るだけで本誌の売り上げがかなり変わると言われていた
今は知らんけど蟻編の頃はハンタが載るだけで本誌の売り上げがかなり変わると言われていた
60: 2021/06/11(金) 17:00:22.79
ワートリの時もそうだけどアニメ化とかで忙しい時期は休ませてあげてほしい
82: 2021/06/11(金) 17:06:03.36
>>60
葦原さんはさすがに可哀相
体調考慮してWJでやってもいいレベル
葦原さんはさすがに可哀相
体調考慮してWJでやってもいいレベル
35: 2021/06/11(金) 16:55:50.23
森田
ジョジョ
キン肉マン
こち亀
月1ローテでおっさん枠にしたら良かったのに
ジョジョ
キン肉マン
こち亀
月1ローテでおっさん枠にしたら良かったのに
88: 2021/06/11(金) 17:08:43.95
>>35
アホか
こち亀は長期連載にも関わらず今まで一度の休載も無いどころか締切の3日前には原稿上げてた超人だぞ
他と一緒にすんなよ
アホか
こち亀は長期連載にも関わらず今まで一度の休載も無いどころか締切の3日前には原稿上げてた超人だぞ
他と一緒にすんなよ
66: 2021/06/11(金) 17:01:38.22
ジョジョすらいなくなってるんだもん編集部としても青年誌行ってくれってずっとおもってたんだろうなあください

86: 2021/06/11(金) 17:07:55.00
>>66
タカヤがいる!
タカヤがいる!
283: 2021/06/11(金) 18:20:27.68
もうあの頃は森田まさのり自身がジャンプから浮いてたろ
71: 2021/06/11(金) 17:02:52.44
べしゃりを連載してた頃は漫画家としては微妙な頃だったもんね
数年後にルーキーズの実写化がヒットして再浮上した感じ
数年後にルーキーズの実写化がヒットして再浮上した感じ
84: 2021/06/11(金) 17:06:27.60
ルーキーズはドラマ化したとき単行本BOOKOFFから消えるくらい人気あったな
72: 2021/06/11(金) 17:03:44.94
森田はろくでなしとROOKIES当てたから
隔週とか青年誌とか言える勝ち組
隔週とか青年誌とか言える勝ち組
57: 2021/06/11(金) 16:58:59.02
ろくぶるの葛西はいまだにベジットの次にかっけーと思うわあんたはすげーよ

出典:ろくでなしBLUES 森田まさのり 集英社
75: 2021/06/11(金) 17:04:10.72
>>57
葛西はなんであんなに妙なかっこよさがあったんだろうな
孤高の最強ヤンキーみたいなキャラは他にも居たし
決め技もあばら骨折りストンピングとか特に惹かれるものでもなかったのに
葛西はなんであんなに妙なかっこよさがあったんだろうな
孤高の最強ヤンキーみたいなキャラは他にも居たし
決め技もあばら骨折りストンピングとか特に惹かれるものでもなかったのに
179: 2021/06/11(金) 17:40:12.29
>>75
鬼塚みたいに恐怖で支配してるわけでもなく、純粋に喧嘩の強さで仲間の期待に応えるタイプだからな
負けて仲間が離れていくというトラウマを抱えてただけで、実はみんな葛西を心から信頼してたっていう実はいい奴パターンで最終決着
まあ、悪いイメージないよな
鬼塚みたいに恐怖で支配してるわけでもなく、純粋に喧嘩の強さで仲間の期待に応えるタイプだからな
負けて仲間が離れていくというトラウマを抱えてただけで、実はみんな葛西を心から信頼してたっていう実はいい奴パターンで最終決着
まあ、悪いイメージないよな
189: 2021/06/11(金) 17:42:25.92
葛西よりも鬼塚のほうがインパクトあったよな
509: 2021/06/11(金) 23:12:03.87
>>189
それは分かる、あと浅草の薬師寺は空気だったな
それは分かる、あと浅草の薬師寺は空気だったな
26: 2021/06/11(金) 16:54:01.09
まあ青年誌へ移るんなら良かったね
55: 2021/06/11(金) 16:58:31.01
>>26
もともと青年向けだったな
青年誌の傾向っていかにぶんどるか好き勝手生きるか
他人を守るために勇者とかねーよがスタンスだろうし
もともと青年向けだったな
青年誌の傾向っていかにぶんどるか好き勝手生きるか
他人を守るために勇者とかねーよがスタンスだろうし
87: 2021/06/11(金) 17:08:25.30
むかしのジャンプ編集部だったら、
漫画家が白いワニの幻覚が見えるまで追い込んだり、
印刷会社の応接室に漫画家監禁して
原稿描き上げたその場から印刷してたりしたのに…
漫画家が白いワニの幻覚が見えるまで追い込んだり、
印刷会社の応接室に漫画家監禁して
原稿描き上げたその場から印刷してたりしたのに…
116: 2021/06/11(金) 17:17:10.72
>>87
なにそれ、100日後に死ぬ暗示か?
なにそれ、100日後に死ぬ暗示か?
125: 2021/06/11(金) 17:20:12.05
>>116
江口寿史やろ
江口寿史やろ
118: 2021/06/11(金) 17:18:46.66
隔週なんかやってもアンケで即打ち切りだろ
151: 2021/06/11(金) 17:29:48.20
一人だけ隔週にされると空いた時の誌面をどうするかとかそういう話になってしまうし10週とかの短期集中連載の方が都合いいんだろう
ジャンプとしては年齢高めの作風だしバイバイジャンプ間違ってないんでは
ジャンプとしては年齢高めの作風だしバイバイジャンプ間違ってないんでは
165: 2021/06/11(金) 17:33:04.45
でも休載だらけでスカスカにしたら暗黒期だなんだネットで言われるし…
270: 2021/06/11(金) 18:12:46.06
隔週にして新人たくさん発掘した方が
リスク減らせる気がするが
どうでもよかった
リスク減らせる気がするが
どうでもよかった
279: 2021/06/11(金) 18:18:00.95
>>270
今は新人発掘の場はジャンプ+があるしな
つか、スパイファミリー糞おもしれー
今は新人発掘の場はジャンプ+があるしな
つか、スパイファミリー糞おもしれー
208: 2021/06/11(金) 17:46:48.81
森田がいた時代と今じゃ全然違うだろ
今は編集側から無理せず休みましょうって声掛けてるぞ
今は編集側から無理せず休みましょうって声掛けてるぞ
232: 2021/06/11(金) 17:58:33.16
>>208
個人事業主だが
労災とかさすがにないよな?
バクマンの時には将来あるからと
休載になる話あったが
個人事業主だが
労災とかさすがにないよな?
バクマンの時には将来あるからと
休載になる話あったが
133: 2021/06/11(金) 17:23:47.99
ナルトの続編ボルトは月一連載で原作と作画で分かれてたからかなり余裕あったろうな

143: 2021/06/11(金) 17:27:17.83
鳥山明とかいうフリーザ様最終形態公開号に2話掲載した超人
149: 2021/06/11(金) 17:29:26.40
まぁ森田の描き込みも常軌逸してたわな
あそこまで描き込みしててろくでなしとかよく続けられてたもんだ
べしゃり最後の方月刊に行ったのはそういう理由だったのか
あそこまで描き込みしててろくでなしとかよく続けられてたもんだ
べしゃり最後の方月刊に行ったのはそういう理由だったのか
83: 2021/06/11(金) 17:06:15.23
それは実力の世界だし我が儘通せる人とそうでない人がいるのは仕方ない
152: 2021/06/11(金) 17:30:04.71
週刊誌に漫画描いてる奴は(締め切り守ってる奴)
スゴいと思う
スゴいと思う
239: 2021/06/11(金) 18:01:04.71
働き方改革は漫画家あんま関係なさそう…
辛いが
辛いが
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1623397709/
コメント
コメント一覧 (156)
paruparu94
が
しました
成功を収めた(法人手続きが取れる)人なんて上澄みよ
むしろこの人らはそれをやらないと節税で困ることになるし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
なんでWJだとダメでYJだといいんだよ。
paruparu94
が
しました
実際当時の他の看板連載を押しのけるほどの人気や売上もなかったの。
だから青年誌移籍はWin-Winだったと思うよ
paruparu94
が
しました
年取って週刊がきつくて移動する作家は沢山いる
週刊少年誌は漫画の花形なのでその分負担もでかいが
リターンも破格だからな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
言うのは自由だし同調する意見もあるだろうが、ならアシスタントが隔週や隔日出勤にさせて下さいと言ったら通るかな?
立場が変われば見方も変わるし急な変更は相手の都合も考えないとこういう後出しは微妙
paruparu94
が
しました
アニメの話だけど15分アニメもやろうと思ったらもう一つ用意しないといけないから大変だと聞くし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
やり方を工夫していくべきなんだと思うよ
いきなり隔週提案は良くないと思うけど
どこかに無理がある状態は長続きしないわ
paruparu94
が
しました
月刊漫画よりも週刊漫画のほうが人気出やすいし
映画なんかもクオリティでバカにしてたテレビに取って代わられたし
You Tubeやなろうなんかもクオリティアップのために更新頻度下げると人気も下がったりするし
paruparu94
が
しました
泣き言言うなら最初から月刊誌行けよ
じゃないとちゃんとやってるプロが報われない
二流三流誌ならともかく週刊誌トップのジャンプでやるなら
そういう覚悟が必要
paruparu94
が
しました
ページ数微増で
paruparu94
が
しました
4週載って1週休むとかならまだしも、2週に1回にしてって言うならじゃあ系列の他誌に移ってって言われると思う
週刊誌で月に2回しか描けないなら月刊誌で月に1回2倍の量を描いてもらう方が編集としても打ち合わせの回数も減るわけだし
作家としては「日本一の漫画雑誌である週刊少年ジャンプで連載してる」っていうステータスは捨て難いかもしれないけども
paruparu94
が
しました
何度見ても、この死んだ目してる絵無理だわ。
素直に岸本自身で描いてろよ。
外伝の面白さは
paruparu94
が
しました
結果はともかくあしらい方がやべえ
人が良すぎるんじゃないのか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
業界のリーダーの癖に恥ずかしいよ
paruparu94
が
しました
売れたら隔週掲載も漫画雑誌としてはマイナスでしかないないし
しっかり話し合って辞めたり移ったりするしかないんじゃない
paruparu94
が
しました
ワートリヒロアカブラクロもそう
ワートリは移籍 ヒロアカは文化祭で下書き→対抗戦の頃が1番やばくて11ページ掲載とかあったし、ブラクロもちょくちょく下書き、映画も控えてる
ワートリは移籍である程度自由になってるけど
ヒロアカはどうやってスケジュール戻したんだろう、毎回映画も監修して原画展にカラー絵描き下ろし10枚、アニメ放送で今年は絶対休載増えると思ったのに1度しかしてない
相変わらず単行本の描き下ろし量もやばいし、芥見先生は仲良いみたいだし色々教えてもらって安定してくれるといいな
ジャンプの作者が映画に大きく関わるようになったのってワンピのストロングワールドからかな?あの時って尾田先生休載してたっけ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ジャンプサンデーマガジンに慣れてたって怖い…
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
昔は毎週載るのが当たり前、原稿落とすな、その漫画ないなら買わへんみたいな人も多かったわけで
それを最初から隔週でいいっすかwwwていい出したらこいつ絶対隔週も守れなくて休むやろ扱いで嫌な顔されるのは当たり前やん
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
隔週だとつまんない印象のまま半月待つことになるから、巻き返しづらいんだよね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
お前らがジャンプ持ち上げるから、漫画家じゃなくて編集者が慢心だぜ
集英社は死んでも出入りしないことにしてる
paruparu94
が
しました
冨樫を巻き添えにしてて草
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
後でSNSに書くくらいなら、その場で言った方が100倍マシだぞ
なぜ当事者には黙っておくべきと思ったのにネットで世間に言うのは良いと思ったの?
paruparu94
が
しました
コメントする