16: 2021/06/12(土) 05:05:56.31
これびっくりしたわ
普通に政治オタクなんやと思ってた
普通に政治オタクなんやと思ってた
17: 2021/06/12(土) 05:05:57.14
へー
そら漫画家はニュースも新聞も見る暇なんかないやろしな
そら漫画家はニュースも新聞も見る暇なんかないやろしな
5: 2021/06/12(土) 05:01:32.77
詳しくない云々は置いといて興味もないのにああいうの書いてたんか…
11: 2021/06/12(土) 05:03:37.42
でも拷問してた奴のかわりはいるんだよのところとかケニーとかのセリフは名ゼリフばっか生まれとるよな

出典:進撃の巨人 諫山創 講談社
21: 2021/06/12(土) 05:06:46.31
何で興味ないのにやたら政治色強くしたんやろ
23: 2021/06/12(土) 05:06:50.49
流石に興味ないなら書きもせんやろ
35: 2021/06/12(土) 05:10:08.08
よう知らんくせにあそこまで面白いストーリ描けるならええやろ
その代わり絵は終始変やったからストーリー考える方に才能いったんやろな
その代わり絵は終始変やったからストーリー考える方に才能いったんやろな
56: 2021/06/12(土) 05:14:00.36
政治や社会に興味がある奴がスクールカーストなんて描かないよな
まあ背伸びした結果ちゃんと評価する声も上がってるんだからええんちゃう
まあ背伸びした結果ちゃんと評価する声も上がってるんだからええんちゃう
37: 2021/06/12(土) 05:10:12.48
68: 2021/06/12(土) 05:16:29.00
ブログ読んでた奴なら察してるだろ
59: 2021/06/12(土) 05:14:30.84
まあ留美子も漫画家以外働いたことないのに朱美とか描けるし…
60: 2021/06/12(土) 05:14:37.06
荒川「自分は漫画を書くときに徹底的に取材して書きます。諫山さんは?」
諫山「僕は取材しないですね」
諫山「僕は取材しないですね」
130: 2021/06/12(土) 05:33:12.75
>>60
まあ描いてるテーマが違うし...
まあ描いてるテーマが違うし...
20: 2021/06/12(土) 05:06:45.24
結局、進撃ってループなん?
最後にユミルが見つけた木みたいなの出てたけど
最後にユミルが見つけた木みたいなの出てたけど
25: 2021/06/12(土) 05:07:13.16
>>20
ループというか歴史は繰り返すエンドやろ
ループというか歴史は繰り返すエンドやろ
31: 2021/06/12(土) 05:08:32.34
>>20
どんな読解力してんねん
一本道やけど現在過去未来全部繋がってるから未来の事象が過去に影響与えるとかそう言う感じでええんかな…?
どんな読解力してんねん
一本道やけど現在過去未来全部繋がってるから未来の事象が過去に影響与えるとかそう言う感じでええんかな…?
41: 2021/06/12(土) 05:11:36.88
>>31
最後疑問系で草
最後疑問系で草
43: 2021/06/12(土) 05:11:50.41
>>31
自分でもわかってなくて草
自分でもわかってなくて草
69: 2021/06/12(土) 05:16:33.68
80: 2021/06/12(土) 05:19:52.04
>>69
はえー、あえてアンチを生み出したかったんか🤔
はえー、あえてアンチを生み出したかったんか🤔
85: 2021/06/12(土) 05:20:35.30
>>69
ワイは掌の上だったのか…
ワイは掌の上だったのか…
111: 2021/06/12(土) 05:28:11.43
このインタビュー読んだけど、諫山が怒ってるのを一度も見たことないとか、自分の感情をあまり言わないってところを見てなるほどなと思ったわ
何か嫌なことあっても表向きはニヤニヤ笑ってて、よく考えた末に作中でブチまけるみたいな感じだもんな
何か嫌なことあっても表向きはニヤニヤ笑ってて、よく考えた末に作中でブチまけるみたいな感じだもんな
153: 2021/06/12(土) 05:42:45.51
思うままにやりたい放題やってるみたいに言われてるけど相当読者目線を計算してる人だよな
そのためには興味も知識もない分野にも突っ込む
そのためには興味も知識もない分野にも突っ込む
73: 2021/06/12(土) 05:18:06.95
興味ないのにそれっぽく描写できてたらもう勝ちやろ
77: 2021/06/12(土) 05:19:22.35
読者だって政治や社会に詳しくないし専門家は評価する視点で読まんやろし問題ない
81: 2021/06/12(土) 05:19:53.31
まぁ詳しくないから何やねんって話やしな
86: 2021/06/12(土) 05:20:38.47
若い頃の構想そのまんまやろ
そら知識もないわ
そら知識もないわ
87: 2021/06/12(土) 05:20:41.44
若くしてメガヒット飛ばしたらそらそうなるよ
101: 2021/06/12(土) 05:25:08.68
興味ある奴がしっかり描けば面白いとも限らないし
その辺は漫画の面白さとは直接関係ないと思うわ
その辺は漫画の面白さとは直接関係ないと思うわ
106: 2021/06/12(土) 05:27:07.47
>>101
キャプテン翼みたいに案外知識がない方がおもろくなるかもしれんしな
キャプテン翼みたいに案外知識がない方がおもろくなるかもしれんしな
158: 2021/06/12(土) 05:45:38.49
地味に黒人もアジア人も出してるし色々考えてたのがわかる

163: 2021/06/12(土) 05:48:49.91
>>158
それは島から世界に出たっていうスケール感を伝えたかっただけやろ
それは島から世界に出たっていうスケール感を伝えたかっただけやろ
109: 2021/06/12(土) 05:27:50.09
知識の有無はええやろ
面白ければそれでええ
面白ければそれでええ
118: 2021/06/12(土) 05:30:05.24
むしろ興味関心強かったら政治メッセージ具体的になりすぎたかもしれんしこれで良かったんちゃう
150: 2021/06/12(土) 05:40:36.85
まあ漫画家に学があるやつのほうが当然少ないやろし
歴史ものとか政治の話とかどう描いてるんやろなと思うことはよくあるわ
ワイが漫画かくとしても絶対つまづくで
歴史ものとか政治の話とかどう描いてるんやろなと思うことはよくあるわ
ワイが漫画かくとしても絶対つまづくで
155: 2021/06/12(土) 05:44:01.03
もっと関心あったら多分民族問題の解像度上がって特定の思想も濃くなって読者層狭まってるわ
110: 2021/06/12(土) 05:27:55.79
あるあるやろな
最初は適当にバトルしてるだけの漫画でも話大きくなってくると政治とかその辺の話書かざるを得ないやろうし
最初は適当にバトルしてるだけの漫画でも話大きくなってくると政治とかその辺の話書かざるを得ないやろうし
112: 2021/06/12(土) 05:28:51.52
俺はあの調査兵団が敵にされるカタルシスとそこからのエルウィンの罠での大逆転は好きだよ
152: 2021/06/12(土) 05:41:43.92
その結果、ザックレーの謎拷問が生まれたのか
いやあれは趣味か...
いやあれは趣味か...
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623441600/
コメント
コメント一覧 (67)
paruparu94
が
しました
それよりあそこに時間を割き過ぎたことが問題かな
あれだけ時間掛けなければ数話の我慢でリタイアは少なかったと思う
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
仲間の為に地ならししましたって最後分かったけどそれとは別でエレンの異常性も垣間見えたじゃん
しかも当人もそれで苦しんだわけだしよ
paruparu94
が
しました
物語による継承をオチに持ってくるのは良い物書きやなと思った
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
次作はブラックコメディ描きたいとか言ってたけど、政治社会に興味ないのに何をブラックに描くつもりなのだろう。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
王政妥当には周到な準備とその描写が必要だったとはいえ、進撃は月刊連載だから読者側も物語が進んでないように感じてしまって、読者離れがひどい時期でもあった
paruparu94
が
しました
それすら諫山の掌の上だったってことか
paruparu94
が
しました
ただ、腐った今の世に訴えたいことがあるから勉強したんでしょ
お前らと違って偉いよ
paruparu94
が
しました
巨人が居なくても人間が戦い続けるという終わり方もよかった
現に今だって戦争起きてるし日本も巻き込まれている
結局は戦いなんて終わらないから自分たちで守っていくしかないと痛感したわ
ありがとう諌山さん
paruparu94
が
しました
ド級の左である町山でバランス取れてた気がする
paruparu94
が
しました
あるいは原作者を別につけるか。
手塚を怒らせてトキワ荘組に逃げられた(直ぐに帰ってきたけど)時に、
作画しかできない貸本漫画家に少年漫画描かせる為にとった苦肉の策だけど。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
マブラヴも人間対人間の政治の話し多いから、そこから描き方とか持ってきてるでしょ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
それだけ想像力・思考力・観察眼が豊かな人ってことなんだから
創作者として褒めるべきことであって貶すべきことではないわなあ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
知識がないわけではないけどオタク専門家レベルではないってだけで
paruparu94
が
しました
ネウロの人も絵でも台詞でも演出でも何かしら基準越えた面白さを詰め込む言うとったし ほんま考えてサービスしとるんやな
paruparu94
が
しました
知識以上に常人以上の知恵を生まれ持ってるんだろうな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
王政編は終盤にカタルシスがあったからよかったけれど
当初は海岸のシーンがラストを想定していたというのもわかる
実際あそこで終わっても悪くはなかったし
paruparu94
が
しました
著者がびっくりするほど先行研究を調べてなくて
思い込みや空想を並べ立てているのがけっこうあるよ。
関心はあっても専門家が書くような本は読まない(知らない)読者は
どこがおかしいか分からないから、
理解できた気分になって引っかかる。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ジャンプのヤンキーマンガとか作者絶対ケンカしたことないだろって感じで
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
政治や思想に興味ないというより特定のそれをプロパガンダする気がないだけじゃないの
この漫画に何かの思想を背負わせようと寄ってきた人たちは大体終盤で爆破されたし
paruparu94
が
しました
いや芸術だよ
paruparu94
が
しました
コメントする