ジョジョ5

1: 2021/06/24(木) 12:11:37.457
アニメのOPのDIOっぽくした部分はかっこよかったけど
e8ec222e


2: 2021/06/24(木) 12:12:16.109
金髪 無駄無駄


3: 2021/06/24(木) 12:12:30.136
>>2
それくらいだよな


5: 2021/06/24(木) 12:12:59.286
カリスマ性はあったじゃん

 

6: 2021/06/24(木) 12:13:21.067
ジョースター家の血だけだったらギャングスタに憧れなかった


8: 2021/06/24(木) 12:14:00.028
ちょうど昨日これ思ってた
序盤のシオバナがどうこうとかディオ息子設定とか全然使われんかった


10: 2021/06/24(木) 12:14:28.951
ジョジョの序盤設定は後半忘れられるのが常なので


4: 2021/06/24(木) 12:12:37.822
ジョースター家のつよつよセイ子のせい
EcjIwQ2UYAEpMmB
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社


36: 2021/06/24(木) 12:34:10.903
>>4
それじゃあディオの卵子みたいじゃん


11: 2021/06/24(木) 12:14:31.641
遺伝的にはDIO要素ないし


56: 2021/06/24(木) 13:57:20.815
>>11
不死になるということは細胞の隅々まで吸血鬼DIOの細胞が乗っ取るということだろこのクソカスがぁ!!


13: 2021/06/24(木) 12:15:09.076
ディオの肉体割合考えだら妥当


14: 2021/06/24(木) 12:15:16.380
DIOとジョナサンの子供って思うと  いな


17: 2021/06/24(木) 12:17:58.666
おれはお前の子供を作るぞ!
ジョジョーーーーッ!


21: 2021/06/24(木) 12:20:56.567
正義のギャングってところがジョナサンDIO要素なんかな


15: 2021/06/24(木) 12:16:43.543
言うほどDIOってDIO要素あるか?🤔


55: 2021/06/24(木) 13:51:16.433
最初に康一くんの荷物パクろうとしたのがDIO要素どす


24: 2021/06/24(木) 12:22:07.816
頂点に立つ器だとか皆に褒められてたじゃんそこじゃね


18: 2021/06/24(木) 12:18:26.141
他の息子もDIO要素無いよな
かと言ってジョナサン要素もない


44: 2021/06/24(木) 13:30:38.670
子供を作ったって事は、石仮面をかぶっても  はあるんだな


32: 2021/06/24(木) 12:26:57.822
アンダーワールド出てきた時はちょっとワールド?まさか?みたい思ったけど全然そんな事なかったドナテロ
アンダーワールド
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社


39: 2021/06/24(木) 12:37:05.745
理屈っぽく考えてはいないってだけで作者の中でなんとなく筋は通ってるつもりなんじゃないの


22: 2021/06/24(木) 12:21:49.007
ちょいちょいDIOっぽいカットはある


23: 2021/06/24(木) 12:21:55.530
感覚の暴走は何となく時止めの逆っぽい
敵だけが止まった時の中で動ける…みたいな


28: 2021/06/24(木) 12:25:19.239
考察屋「GERの能力は感覚の暴走の延長線!」

ファン「そうだったのか!」

荒木「そうだったのか!」←これマジ?


30: 2021/06/24(木) 12:26:26.291
>>28
ただのこじつけ


33: 2021/06/24(木) 12:27:55.408
ワンパンで勝ち確定だからなかったことになったよな>感覚暴走
仗助もワンパンで殴った相手変形させられたがなかったようなことになったようでエニグマ線とか一応残ってた


34: 2021/06/24(木) 12:29:49.443
>>33
仗助のあれはプッツンしてる時限定だと思ってたわ


46: 2021/06/24(木) 13:37:46.365
反射は消えたけど
感覚の暴走は消えた描写ないぞ


48: 2021/06/24(木) 13:41:50.698
ジョルノに殴られた奴は全員致命傷負ってるから実はチョコラータとかも感覚暴走くらってる説を聞いたことがあるんだけど
実際のとこどうだっけ?


31: 2021/06/24(木) 12:26:28.130
実質ジョナサンの子をどこかの女が育てただけだし


43: 2021/06/24(木) 12:55:47.192
チョコラータ戦の妙に念入りなところとかゲスとはいえ何もしなければ助けると言ったくせにどっちにしろ殺そうとしてるところとかはDIO感ある


49: 2021/06/24(木) 13:43:03.849
医者やったらボロ儲けだったろうなと思う
ギャングスターにならなくても
Image0079
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社


50: 2021/06/24(木) 13:44:21.832
ギャングスターという一般的には悪である存在を目指してしまうのがディオ的な要素とか?


51: 2021/06/24(木) 13:45:57.236
でもあれ助けてくれたのがギャングじゃなかったら別の職業に憧れてたわけっしょ?


52: 2021/06/24(木) 13:47:49.346
>>51
別の職業だったらたぶんジョルノの母親の恋人とか変わらなかっただろうし無口な子供のまま成長していっただろうな


53: 2021/06/24(木) 13:48:58.672
ギャングの後方支援なかったら生活変わらなかっただろうしな


54: 2021/06/24(木) 13:50:41.506
警察官とか弁護士を助けてそっちのルート行くのも面白そう
DIOの血を引いた弁護士とかインパクトあるかも


引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1624504297/