
1: 2021/07/07(水) 09:18:52.48 ID:RwjuDiSsa0707
もったいない
3: 2021/07/07(水) 09:19:31.53 ID:NeGZ5zJFd0707
大人だから
4: 2021/07/07(水) 09:20:06.06 ID:RwjuDiSsa0707
>>3
子供と大人のはざまってのがええと思うんやけどね
子供と大人のはざまってのがええと思うんやけどね
7: 2021/07/07(水) 09:20:59.71 ID:NeGZ5zJFd0707
>>4
それが世間では高校生って認識なんや
大学生はもう大人
それが世間では高校生って認識なんや
大学生はもう大人
5: 2021/07/07(水) 09:20:14.57 ID:gZyi4rYn00707
何でもできるから話まとめづらいんじゃね?ある程度世界が狭い方が作りやすそう
6: 2021/07/07(水) 09:20:27.54 ID:9s05WgmQp0707
色んなキャラを出しづらいから
めちゃくちゃなアホとか天才とか
めちゃくちゃなアホとか天才とか
8: 2021/07/07(水) 09:21:27.17 ID:RwjuDiSsa0707
ワイは就活うんぬんとかそういう話もみたいんやけどなぁ
自分の人生の追体験したい
自分の人生の追体験したい
9: 2021/07/07(水) 09:22:07.93 ID:W5jasfKzp0707
大学ドラマなんてワイ嫉妬で見てられんわ流行るわけないやろ
10: 2021/07/07(水) 09:22:26.59 ID:fU99pyb6p0707
一番面白いのって新婚生活やん
なんで新婚生活ネタのアニメがないんやろ?
なんで新婚生活ネタのアニメがないんやろ?
16: 2021/07/07(水) 09:23:48.51 ID:RwjuDiSsa0707
>>10
なるほど
ちょっと納得行った
ワイは結婚してないからこんなのよく見てもわからんわって感じになるなきっと
つまり大学に行ってない人が相当多いってことか
なるほど
ちょっと納得行った
ワイは結婚してないからこんなのよく見てもわからんわって感じになるなきっと
つまり大学に行ってない人が相当多いってことか
25: 2021/07/07(水) 09:26:36.78 ID:h5t7HB0e00707
>>16
なんかそれはちょっとズレてね?
高校や中学が楽しいからそこを舞台にした作品が多いんじゃなくて単にその年代のキャラが動かしやすいからやと思うんやけど
なんかそれはちょっとズレてね?
高校や中学が楽しいからそこを舞台にした作品が多いんじゃなくて単にその年代のキャラが動かしやすいからやと思うんやけど
42: 2021/07/07(水) 09:30:18.28 ID:+Gyq8jz8d0707
>>25
結局これやろ
大学生なんてもうすでに進む道決まってる様な奴がほとんどなんやから動かし辛い
結局これやろ
大学生なんてもうすでに進む道決まってる様な奴がほとんどなんやから動かし辛い
56: 2021/07/07(水) 09:33:59.06 ID:RwjuDiSsa0707
>>25
中学高校は、まぁ完全に子供よな
出来ないことが多すぎるからその制限の中での話のが作りやすいんだろうか
大学生になると車 バイトなど行動制限が解除されるからこその舞台の面白さもありそうやけどね
中学高校は、まぁ完全に子供よな
出来ないことが多すぎるからその制限の中での話のが作りやすいんだろうか
大学生になると車 バイトなど行動制限が解除されるからこその舞台の面白さもありそうやけどね
12: 2021/07/07(水) 09:22:55.80 ID:I0+O+ayh00707
よくテレビを見る中高年が感情移入しにくいやん
14: 2021/07/07(水) 09:23:28.90 ID:COhO49jr00707
イッチはまともな人間なんやな
15: 2021/07/07(水) 09:23:43.24 ID:uyVk1f01d0707
大学ってワンパターンだから作品にしにくいやろ
飲んで騒いで就活して終わりやん
飲んで騒いで就活して終わりやん
19: 2021/07/07(水) 09:24:32.23 ID:9tCaumsld0707
高校舞台にしたもんが多すぎるわな私服描くのめんどくさいんか?
20: 2021/07/07(水) 09:24:34.57 ID:yJ9DQkind0707
イッチは大学のどこが楽しいん?
22: 2021/07/07(水) 09:25:27.01 ID:RwjuDiSsa0707
>>20
就活とかゼミ合宿とか卒論追い込みの地獄とか
地獄だった出来事も今になると面白かったなと
就活とかゼミ合宿とか卒論追い込みの地獄とか
地獄だった出来事も今になると面白かったなと
27: 2021/07/07(水) 09:27:42.17 ID:+Gyq8jz8d0707
>>22
それが楽しいのは分かるけどそれを作品にする意味は?
それが楽しいのは分かるけどそれを作品にする意味は?
34: 2021/07/07(水) 09:28:35.83 ID:RwjuDiSsa0707
>>27
就活なんてネタの宝庫やん
アタオカな出来事いっぱいあってクソ面白そうやと思うんやけどね
就活なんてネタの宝庫やん
アタオカな出来事いっぱいあってクソ面白そうやと思うんやけどね
21: 2021/07/07(水) 09:25:27.02 ID:obUId2HY00707
外ドラだと逆に大学多いイメージなんだが
日本人からしたらハイティーンまでが全盛期なんだろ
日本人からしたらハイティーンまでが全盛期なんだろ
26: 2021/07/07(水) 09:27:37.03 ID:LUzoGk2Pr0707
作家が大学まで行かないから
33: 2021/07/07(水) 09:28:32.95 ID:Idcw3efLr0707
>>26
これはちょっとありそう
これはちょっとありそう
43: 2021/07/07(水) 09:30:25.86 ID:E4yaUjeF00707
大学は進学する奴半分ぐらいだから共感しにくい
高校まではほとんどの奴が行くから分かりやすいんやろ
高校まではほとんどの奴が行くから分かりやすいんやろ
45: 2021/07/07(水) 09:30:58.27 ID:7BCi/QChM0707
進学率が50%なんやから売上半分になるやんけ
82: 2021/07/07(水) 09:40:30.88 ID:tN9y901wd0707
絶対数が少ないだけであるにはある
ただ大学生で何か作ろうと思ったときに大学生そのものの存在がふわっとしてるからドラマを作りづらいって壁に突き当たると思う
まだ大人になりきってないとはいえ「わたしにも新しい将来の夢が見つかりました!」みたいな話を見せられても正直その歳からじゃ無理だろって気持ちが前に出てしまう
ただ大学生で何か作ろうと思ったときに大学生そのものの存在がふわっとしてるからドラマを作りづらいって壁に突き当たると思う
まだ大人になりきってないとはいえ「わたしにも新しい将来の夢が見つかりました!」みたいな話を見せられても正直その歳からじゃ無理だろって気持ちが前に出てしまう
89: 2021/07/07(水) 09:41:43.15 ID:RwjuDiSsa0707
>>82
まぁね 結局大学受験の時にある程度の道が決まるからな
まぁね 結局大学受験の時にある程度の道が決まるからな
37: 2021/07/07(水) 09:29:42.96 ID:6kWgX/h500707
大学は嫌なことから逃げられるからな
49: 2021/07/07(水) 09:32:04.24 ID:zzwuum/Yd0707
>>37
それはあるかも
摩擦や葛藤が話づくりのネタ
それはあるかも
摩擦や葛藤が話づくりのネタ
59: 2021/07/07(水) 09:34:30.94 ID:cfpais5y00707
>>49
ブラック研究室辞められんとか宗教系サークルから逃げられんとか葛藤作れるぞ
ブラック研究室辞められんとか宗教系サークルから逃げられんとか葛藤作れるぞ
39: 2021/07/07(水) 09:29:58.68 ID:zzwuum/Yd0707
めぞん一刻は男が大学生だけどキャンパスライフの話じゃないしな

41: 2021/07/07(水) 09:30:15.65 ID:GOYcmGtoM0707
はいゴールデンタイム
44: 2021/07/07(水) 09:30:28.35 ID:JxKjkGo+H0707
四畳半神話大系は良いよな
46: 2021/07/07(水) 09:31:39.25 ID:RwjuDiSsa0707
のだめとかハチクロとかオレンジデイズみたいなドラマも今は絶滅して寂しい
51: 2021/07/07(水) 09:32:44.30 ID:wBhAKcIv00707
大学までいったら階層決まってるからな
夢も希望もない
夢も希望もない
54: 2021/07/07(水) 09:33:33.79 ID:cfpais5y00707
大学は自由すぎるからどこまでも話広がってまとめきれんのやろ
63: 2021/07/07(水) 09:35:47.47 ID:flKZQNnL00707
大学である必要ないからな
学園生活でもなんでもないただの社会人の遊び期間
学園生活でもなんでもないただの社会人の遊び期間
66: 2021/07/07(水) 09:36:36.34 ID:Wq6sUo/H00707
アニメだけでしょ極端にないのって
68: 2021/07/07(水) 09:37:12.33 ID:RwjuDiSsa0707
>>66
ドラマも高校舞台のほうが圧倒的に多い
ドラマも高校舞台のほうが圧倒的に多い
67: 2021/07/07(水) 09:36:49.22 ID:HvDgUtum00707
アオイホノオがあるやろ

108: 2021/07/07(水) 09:45:04.32 ID:4FT93wC6d0707
東京大学物語
91: 2021/07/07(水) 09:42:13.68 ID:MfGiBDbP00707
もやしもんみたいなの好きやわ
農学部行きたくなったもん
農学部行きたくなったもん

93: 2021/07/07(水) 09:42:26.18 ID:RwjuDiSsa0707
ぐらんぶるすこすこ
112: 2021/07/07(水) 09:47:26.66 ID:OCMrHHJf00707
もやしもんみたいな専門に絞っていくやつもぐらんぶるみたいにコメディ全振りのやつも面白いのはたくさんあるけどな
79: 2021/07/07(水) 09:39:57.45 ID:zzwuum/Yd0707
親との関係や世間の子供への見方が変化する年齢
自分がいつまでも親に反発してたら子供っぽいし、教育学部とかもあるから自分が大人として世間の子供を見るようになる
自分がいつまでも親に反発してたら子供っぽいし、教育学部とかもあるから自分が大人として世間の子供を見るようになる
99: 2021/07/07(水) 09:43:39.96 ID:A6AQZNZA00707
大学になると大人になりすぎるからな
高校ぐらいの子供と大人の間の時間が面白いんや
高校ぐらいの子供と大人の間の時間が面白いんや
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625617132/
コメント
コメント一覧 (104)
paruparu94
が
しました
誰もが理解できる設定が中高生
paruparu94
が
しました
そんなのアニメにできると思うか?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
しかし、大学の良さを描けているとなあと感じる漫画家もいる
それは岩明均な
『七夕の国』は大学生設定がフルに生かされてる名作!
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
自分が思う大学の面白さを表現した面白い作品をさ
なーんにもしないのならいつまでも「高卒が多いからだ」とか同じ事をずっと言ってればいい
paruparu94
が
しました
ドラマもふぞろいの林檎たちとか有ったし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
・作者が大学に行っていないから
・男女が絡んだらヤらせないわけにいかないから
paruparu94
が
しました
まず法的に飲酒喫煙が出来ん
paruparu94
が
しました
一番最後の自由な時間だからじゃない?
paruparu94
が
しました
喰種の金木くらいしかパッと出てこないな
paruparu94
が
しました
主人公が経済学部とかじゃ話し膨らまないからな
paruparu94
が
しました
その2つが直結するならずーっと寝て食っておセッセしてるだけの作品が究極に楽しい作品になってしまう
paruparu94
が
しました
ドラマだと中村雅俊の「俺たちの旅」
漫画だと「動物のお医者さん」「のだめカンタービレ」あたりか
paruparu94
が
しました
授業ゼミサークル就活にバイト自宅と描く場面が多すぎて作品のメイン場面に集中できない
結果自宅篭りがちとか雀荘入り浸りとかの大学生くらいしか出てこない
paruparu94
が
しました
大学生にするぐらいなら社会人主人公のほうがウケそう
paruparu94
が
しました
〇大学がどういうところか分かってないから描けない
paruparu94
が
しました
大学生以上の専門知識を持っていて、かつそれを面白おかしく漫画に描く――なんて簡単なことじゃないぞ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
最近のもので大学が舞台のマンガはぐらんぶるぐらいしか思い浮かばないな
paruparu94
が
しました
普通の教科しか学べない高校ではできないよな
paruparu94
が
しました
大学生ってメリットを活かせるジャンルってある程度限られてくるな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
まったく雰囲気が変わってくるから、中高みたいな一般的な日常生活を描きにくいんだろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ひろゆきが大学時代が一番面白いという人は今が面白くない社会に出てからずっと落ち目だと言ってるような残念な人
みたいなやつを思い出してワロタ
paruparu94
が
しました
中学高校はクラスが同じなら毎日顔突き合わせるし学年全体あるいは学校全体を使ったイベントも年に何回もあるけど大学は個人のスケジュールバラバラ過ぎるからせいぜいサークル活動規模でしかコミュニティ形成されないんだから
paruparu94
が
しました
中学二年生が理想と現実のいいとこどりできるからいいらしい
paruparu94
が
しました
成人で働かなくても公に認められる身分にしたいとか
個性的なサークル、研究室に所属のような事情以外で動かしにくい
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
アニメ視聴者も高齢化してきて大学行ってないヤツ多いんやろ。
そもそも作家が大学出てないヤツがほとんどなんやろ。
paruparu94
が
しました
大学行ってる場合じゃないくらいの事件の話だしな。
paruparu94
が
しました
真面目な題材なら見たいけど、需要が減るやろな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
これから何が起きるかわからない、どうなるかわからない…てとこが面白いんや
自分が楽しいと感じる時期は安定期だけど、人の観察は変化している時が良い
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
学校イベントがなくなるからじゃないかな?
paruparu94
が
しました
公立の中学ならいっしょくたにいるし、私立の中学や高校でも近隣に他の高校がいる
それと、チラチラ見る大学だとこういう話がっての
大学生である必要のない話や、基本的に面白そうに思えない話が多いわ
仮にその設定で面白いマンガを誰かが出すとしても、それまでにどれだけの有象無象が生み出されるんだろうかな
paruparu94
が
しました
思いつきで友達と今から旅行行くかなんてできんやろ?
フリーターだって時間はあれど友達との時間はすれ違いになりやすい。夢に向かってるならそれどこじゃないだろうしね。
会社のことも気にしなくていい2か月近い長期休暇なんてのは大学生の特権だし、4年なんて3年で履修ほぼ終わらせて就活・卒論終わればマジフリーだぞ
ま作品にいかせるかは知らんけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そんな事言うと刑事モノとか警官しか読まんのかよって話になるし
少ないのは単純に学校行事とかクラス割りとかの縛りがなくてあえて大学にする意味がないからだろ
paruparu94
が
しました
就活なんかよりトリリオンゲームみたいに起業のほうが面白くなるに決まってるんだから
そりゃあえて就活漫画描く奴なんておらんわな
paruparu94
が
しました
大学生になったら精神がある程度成長してるから無意識にブレーキがかかるじゃん。ソレでも昨日今日始めた奴が空気を読まず頂点を目指すってってそれはタダの痛い人でしかない
恋愛物、推理物、日常、旅行等は大学生でもやれるし、大学生(orフリーター)が主人公に向いてるジャンルとかは有るだろうけど、その手のジャンルは大衆向けの雑誌(週刊誌、月刊誌等)には向いてないよ
paruparu94
が
しました
アニメは服装変えるの面倒で制服ある高校生の方が楽だから
疑問視する程難しい話じゃない
paruparu94
が
しました
主人公を大学生っていう設定で学業関係ない題材で描いてる作品ならいくらでもあるだろ
paruparu94
が
しました
ぐらんぶるアニメ化で主要メンバーの年齢おかしくなってたのはアレだけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
恋愛モノ、部活モノ、みんなそうじゃん。
paruparu94
が
しました
「こちら埼玉山の上大学ボクシング部」だった…
paruparu94
が
しました
しらんけど
paruparu94
が
しました
コメントする