Em6dKhVUUAEdjCv

1: 2021/07/14(水) 09:54:12.390 ID:q1+D8QpU0
超画力 食戟のソーマ プラチナ・エンド   

→アニメ化したのに絵のクオリティが一緒なのでそんなに盛り上がらない

低画力 鬼滅の刃 呪術廻戦 チェンソーマン  

→アニメ化で超クオリティになって社会現象



ギャップが大事ということやな


3: 2021/07/14(水) 09:55:31.743 ID:kLAOjs1LH
結局最終的に面白ければ良いのだ


6: 2021/07/14(水) 09:58:46.426 ID:3phenwlKp
前からみんな知ってる


16: 2021/07/14(水) 10:02:49.117 ID:M9ruCJSI0
絵が下手な方がアニメ描きやすそう

 

5: 2021/07/14(水) 09:58:32.475 ID:q1+D8QpU0
週1で
ゴリゴリのアニメレベルの絵出されても
胸焼けするもんな

ラフスケッチくらいの絵で
余白がある方が良いのかもしれん


7: 2021/07/14(水) 09:59:48.391 ID:GxjFsoIrM
画集を見たいわけじゃないからな


8: 2021/07/14(水) 10:00:33.335 ID:nLd/Pu+Ma
チェンソーマン低画力か?
結構デッサン力あるだろ
雑なだけで


17: 2021/07/14(水) 10:02:55.916 ID:q1+D8QpU0
>>8
ここでの画力は
雑味の一切ないきれいな線とか
アニメみたいなトーンワークって意味で

フレンチとラーメンみたいなもんや


11: 2021/07/14(水) 10:01:40.076 ID:q1+D8QpU0
ジャンプSQがいまいち盛り上がらないのは
小綺麗な絵の作者ばかり集めてるから

細菌のジャンプ本誌はアニメ化でどうせ超クオリティになるのを見越して
個性とか粗さとか勢いのほうを重要視してる


9: 2021/07/14(水) 10:01:00.133 ID:W5PP+FGR0
でも海外とかだとNARUTOとかAKIRAのたかが一コマを
何十回とまとめられてるけどね


25: 2021/07/14(水) 10:06:00.103 ID:Uq5HH3UGd
画力高いとそれだけで表現力も上がるし説得力も出るから名作と認識されやすいわけだ


52: 2021/07/14(水) 10:16:47.107 ID:3yCIP+Oj0
たしかにアニメで超作画になった方が盛り上がるというのはあるかもしれんね


13: 2021/07/14(水) 10:01:57.381 ID:yrntqLk20
ギャップじゃなくて単にアニメは動きがあるアクションもののが映えるからアクション有利なだけだろ


18: 2021/07/14(水) 10:03:19.722 ID:NfZiybaS0
進撃とかやべーよな…
あのクソ画力なんてホラー漫画じゃん


24: 2021/07/14(水) 10:05:10.931 ID:BzxTVPH90
>>18
作者も他の作家が描いたスピンオフの方が綺麗って認めてるしな


28: 2021/07/14(水) 10:07:15.298 ID:vK70YCaRp
>>18
でも進撃はあの画風だから雰囲気出てるように思えるわ
1コマだけ見ても進撃の作者の絵やなって分かるもん
最近増えてる、なろう小説のコミカライズとかpixivあたりにゴロゴロ居そうな似たような絵のやつばっかりやぞ


20: 2021/07/14(水) 10:04:00.093 ID:F3KrJfxwa
ONEの画風を崩さずに上手くまとめたモブサイコとかいう神アニメ
モブサイコ


29: 2021/07/14(水) 10:08:16.094 ID:m4Izct7IF
絵が上手いから漫画家になろうってのがそもそも違う気がする
逆に絵が下手だから漫画家を諦めるのも違うだろって思う


32: 2021/07/14(水) 10:09:33.551 ID:i8sr4Xd20
西原理恵子みてりゃ解るだろ


96: 2021/07/14(水) 11:40:26.983 ID:ZGFqgj3T0
蛭子能収がすでに証明してたろ


33: 2021/07/14(水) 10:09:47.467 ID:OXBcQmqop
ヒロアカは?


47: 2021/07/14(水) 10:14:07.801 ID:q1+D8QpU0
>>33
デッサン力 デフォルメ力 描き込み度 全てSクラスだな
漫画絵としては職人

画風があんまり「高精細で高画力」って感じじゃないから
小畑とか佐伯みたいな部類には入らないけど


23: 2021/07/14(水) 10:05:09.055 ID:0poKttd60
57oeeti
出典:アゴなしゲンとオレ物語 平本アキラ 講談社


27: 2021/07/14(水) 10:07:09.208 ID:nLd/Pu+Ma
>>23
ここから滅茶苦茶上達したよな


31: 2021/07/14(水) 10:08:55.339 ID:MZoHwJYPd
>>23
初期と後期じゃキャラが全然違うなw


38: 2021/07/14(水) 10:11:53.217 ID:NfZiybaS0
>>23
あーこれ監獄学園の人のアゴなしか
監獄学園は話のオチはともかく、画力進化し過ぎだよな~
たまに本当に同じ人が描いたのか疑うわ


44: 2021/07/14(水) 10:13:43.915 ID:nLd/Pu+Ma
アゴゲンからのギャップを楽しむなら
監獄学園より俺と悪魔のブルーズをすすめたい


26: 2021/07/14(水) 10:07:06.200 ID:SkCg/P8Cd
進撃もエルフェンも最初は作画ヤバかったけどそのうち慣れたしな


36: 2021/07/14(水) 10:10:56.681 ID:vfQ4f3t4d
いうて三大少年誌の漫画家は連載してるだけで見違えるように上手くなってると思うが
全然上手くならないのもたまにいるけどたぶんああいうやつの方が才能はあるんだろうな


49: 2021/07/14(水) 10:14:26.804 ID:HRNXHOB30
>>36
ほんと絵の上達が凄まじいケースよく見るよね
そう考えるとやっぱ絵が下手だから漫画家目指さないってのは勿体ないんだと思うわ
仕事続けてれば上達するのは先人たちが実践してるんだし


37: 2021/07/14(水) 10:11:11.788 ID:M+5h1lC6d
進撃
ワンパン
鬼滅

絵が下手でも漫画が上手かったり
戦闘描写が下手でもキャラデザが上手かったりしたら売れるって証明されたのは良いことだと思う


41: 2021/07/14(水) 10:12:30.149 ID:hnlF4/y20
演奏技術が高くても曲がクソなら売れないのと一緒だな


46: 2021/07/14(水) 10:14:02.969 ID:JCMIxWa70
人を不快にさせるような画風じゃなければ問題ないわけ


48: 2021/07/14(水) 10:14:20.737 ID:WwycCvGS0
漫画ってコマ割と構図とテンポとセリフ回しの要素でかいから
絵が巧いって男向けだろうか女向けだろうが絵が奇麗枠でしかない感


59: 2021/07/14(水) 10:20:12.119 ID:NfZiybaS0
>>48
とよたろうが描いてるドラゴンボール超のコミックを鳥山明が監修してるけど、あれで台詞回し格段によくなってるもんな
ffc71d4d1dac7228cde2
出典:ドラゴンボール超 鳥山明・とよたろう 集英社


65: 2021/07/14(水) 10:23:05.247 ID:HRNXHOB30
>>59
すげえなこれめちゃくちゃ貴重な経験してんじゃん
鳥山明直々の指導とか


53: 2021/07/14(水) 10:18:27.604 ID:q1+D8QpU0
サカモトデイズも
線は汚いけど
戦闘描写は近年ではトップクラス


58: 2021/07/14(水) 10:19:56.751 ID:3yCIP+Oj0
週刊連載はある程度崩れてもしゃーなしと思える


51: 2021/07/14(水) 10:16:34.814 ID:gxADEYN80
吉田戦車とか和田ラジオみたいな漫画が好きだわ


55: 2021/07/14(水) 10:18:59.612 ID:8OBPdhUX0
絵はうまくても漫画映えしない奴もいるしな


84: 2021/07/14(水) 10:57:57.300 ID:1FqUbNvhd
漫画家が魅力的なイラストを描くのは見るがイラストレーターが魅力的な漫画を描くって話はあまり聞かない


86: 2021/07/14(水) 10:59:35.384 ID:O0diEIR10
イラストレーターになろうとして漫画家になったのが鳥山明
イラストレーターが漫画書いてるのが鶴田謙二


87: 2021/07/14(水) 11:03:47.172 ID:hJOTuhwU0
冨樫だって絵の練習はしなくていいみたいなこと言ってるしなぁ
冨樫 (3)


90: 2021/07/14(水) 11:24:22.474 ID:dJSq4sDe0
>>87
練習しなくても良いくらい絵を描くのが大好きで上手い人がやるべきなんでしょうね


92: 2021/07/14(水) 11:29:28.921 ID:5A/D9gT20
絵が綺麗に越したことはないけど
漫画の本質ってそこじゃないからな


引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1626224052/