drstone021

558: 2021/07/19(月) 00:11:25.70
まともなパソコン作るのには5~10年かかる
→SAIのプログラムがゴイスーだからファミコン並でもロケット飛ばせる
という流れか
パソコン
出典:Dr.STONE205話 稲垣理一郎・Boichi 集英社


564: 2021/07/19(月) 00:25:34.98
アポロ11号のコンピュータの性能はファミコン以下ってトリビアの泉でやってたな


570: 2021/07/19(月) 01:01:33.22
半導体作れなくてもファミコンなら作れるのかな?


577: 2021/07/19(月) 06:05:51.09
つか5年もかけずに月に行くつもりなのなw

 

625: 2021/07/19(月) 12:53:25.00
月に行く時点から度々話題に出てたファミコンがついに爆誕か
ファミコン
出典:Dr.STONE205話 稲垣理一郎・Boichi 集英社


578: 2021/07/19(月) 06:23:12.27
おおお
パソコン作りとか楽しみすぎるwww
完成までに色々なもんが作れそうだ


623: 2021/07/19(月) 12:47:47.77
今回は久しぶりに対人戦無しの純粋な物作りパートになるんかな?
ファミコン(コンピューター)作るって展開は上手くやれば面白そうう


604: 2021/07/19(月) 09:50:08.13
ソフトウェアが先にあって、それに合うハードウェアを作るって逆転現象に浪漫を感じる


586: 2021/07/19(月) 07:53:08.94
コンピューターのロードマップ楽しみ


631: 2021/07/19(月) 15:44:46.54
https://www.tel.co.jp/museum/exhibition/history/

とは言え一足飛びにいけるもんでもないし
どーすんだろうな
コンピュータを作るためにコンピュータ制御の装置が欲しく、その制御装置を作るためのコンピュータも欲しい
真空管からいくのかね
ワクワクしてくるわw


575: 2021/07/19(月) 04:20:21.01
とても巨大にはなるがコンピュータを作ることは不可能ではないと思う
確か最初のコンピュータは真空管で動いていて体育館ほどのサイズだったと思う


593: 2021/07/19(月) 08:31:03.61
半導体が無くてもSAIの超絶プログラムと前時代的な真空管コンピューターで
ファミコンレベルの処理を行えるコンピューターに仕上げるってことかもしれん


587: 2021/07/19(月) 08:00:09.91
インドの現地でファミコン作れんの?素材とか諸々足りるか?
一旦そのへんの意味も兼ねて超合金の町か別の場所行ったりするのかな


598: 2021/07/19(月) 09:21:32.45
流石にコンピューターは、やりすぎじゃ?
コンピューターが出来たら現代とあんま変わらなくなってやりたい放題だろ


599: 2021/07/19(月) 09:23:58.29
>>598
半導体つくれないって言ってるからもっと基礎的なやつだと思うよ
ドローンつくる!とか携帯つくる!って言っていままでもあれだったろ


594: 2021/07/19(月) 08:37:55.76
スレで延々繰り返されたファミコンでロケットが飛ばせるって話も
ドクストで踏み込んでくるとグッとくるな
ファミコン言うたらドラクエがあるし、ゲームプログラミングをフックにコンピューターに触れる
予想してた流れなんだけどお待ちかねだわ。おっさん読者にも今の子にも嬉しいはずだ


573: 2021/07/19(月) 02:03:38.99
自分もドラクエ好きだからあれは感慨深いだろうなと思う
saiの見開きもドラクエの見開きもすごい良いわ


580: 2021/07/19(月) 06:30:54.39
数学空間ではなくマシン語空間使いだったSAIの描いたドラゴンクエスト
さすがはアイシールド21終了からDr.STONE開始まで
7年ドラクエ漬けだったお人や稲垣理一郎


581: 2021/07/19(月) 06:36:59.75
ドラゴンクエスト(モンスターハンター)って感じの見開きだな


592: 2021/07/19(月) 08:28:44.25
おい今更気付いたけどドラクエのページにさりげなく尻がクッソエッチな女魔法使いみたいなのいるやんけboichi先生ありがとう
あとなんかものすごく顔が怖いエンゼルスライムみたいなのも


597: 2021/07/19(月) 08:52:51.99
>>592
今アニメもやってるのにゴメちゃん知らんのか?
最近の若えもんはよお
no title


602: 2021/07/19(月) 09:45:53.56
>>597
何を願ったらあんなツラのゴメちゃんになるんですかね・・・


562: 2021/07/19(月) 00:22:13.88
そういえば千空もドラクエ好きだったな
製鉄のときバイキルトとか言ってたし


622: 2021/07/19(月) 12:45:54.46
マリオとかモンハンも好きだよね千空


559: 2021/07/19(月) 00:15:40.05
赤ん坊龍水が1ミリも可愛くなくて草
龍水
出典:Dr.STONE205話 稲垣理一郎・Boichi 集英社


579: 2021/07/19(月) 06:24:06.20
龍水は特にきっかけとかなく赤ん坊の頃からあの思想と性格だったのかちょっとこえーよ


608: 2021/07/19(月) 11:36:58.46
長男なのに数理士になんかさせていいのかよ
跡取りとかどうなってんだこの財閥
単に世襲制じゃないってだけか?


611: 2021/07/19(月) 12:00:42.51
>>608
サイも龍水も直系じゃないんだろ
龍水は一言も跡取りとは言われてないしサイも兄だけど長子とは言われてない
龍水に小遣いやってた叔父が直系っぽいな


569: 2021/07/19(月) 00:59:08.38
石の世界に起こされたことへ不満を持ったキャラは初か
まあ秒で立ち直れる超人メンタルだったが


617: 2021/07/19(月) 12:25:29.41
>>569
「俺なら文明復興終わるまで石で放っておいて貰いたいわ、司帝国で復活して原始生活とかムリ」
な読者心理も回収した感じよね。頼んだわけでもないのに何故起こした、が一人もいないのは不自然だから


585: 2021/07/19(月) 07:13:57.26
タイピングの指を伸ばした目の前のノートPCがストーンワールドの河原に…
この演出と焦燥はあまりに切ない
プログラマーなら使いこなしのレベルが違うもんな


560: 2021/07/19(月) 00:18:00.26
途中までサイかわいそうだったが流石の超人だった
ドラクエの直後の千空の顔w
暗算のところの千空とコハクがかわいい


565: 2021/07/19(月) 00:25:48.63
クロム何気に10桁掛け算結構解けてて草
クロム
出典:Dr.STONE205話 稲垣理一郎・Boichi 集英社


572: 2021/07/19(月) 01:50:57.69
コハクのアホ顔で和んだ


568: 2021/07/19(月) 00:48:32.92
千空が脳内の10桁掛け算でカシャンカシャンしてるのはどういう計算方法…?


567: 2021/07/19(月) 00:31:21.28
ゲンは理数系はからっきしダメみたいだな
マシンにもあんまり興味なさそうだったし文系全振りなのか


571: 2021/07/19(月) 01:31:28.04
ゲンは千空の誕生日逆算成功して良かったな
石神村の全員から誕生日プレゼントで肝心の誕生日を外してたら格好付かないどころじゃなかった


600: 2021/07/19(月) 09:38:31.59
千空がマシン語読めないのなんか意外だった


607: 2021/07/19(月) 11:33:04.15
>>600
マシン語は対象のアーキテクチャによって全然違うからね。
iPhone向けですとか何向けに書いてますって前提を言わないと読めるわけがない。

ぶっちゃけHとかTとか出てきてるから現代のマシン語ではない。


609: 2021/07/19(月) 11:40:20.64
>>607
本当だwよく見てるな
ミスっぽいけど16進ですらないという考え方も良いね


616: 2021/07/19(月) 12:24:27.97
科学監修に加えてプログラミング監修も参加してるんだな


618: 2021/07/19(月) 12:27:51.58
>>616
薬理は人材揃ってるからねぇ


626: 2021/07/19(月) 12:55:13.71
コンピュータで通信出来るようになったら
またホワイマンが乱入してくるんだろうな


628: 2021/07/19(月) 13:24:32.22
Why don't you use Play Station 5?
って低性能ファミコンを煽ってくるんだろ


627: 2021/07/19(月) 13:08:52.94
ホワイマンがFF派だったら全面戦争に突入する


引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1625705096/