戸愚呂チームの偉いさんみたいなやつと桑原のねーちゃんの恋的なのあったのすっかり忘れてたってか覚えてすらなかったわ


3: 2021/07/30(金) 00:52:08.460
アニオリ要素だな
4: 2021/07/30(金) 00:52:22.129
だよな?
漫画は何回か読み返してるはずなのに全く覚えてなかったからびっくりしたわ
漫画は何回か読み返してるはずなのに全く覚えてなかったからびっくりしたわ
5: 2021/07/30(金) 00:53:20.699
むかしからテレビってなんにでも恋愛要素入れたがってたんだな
6: 2021/07/30(金) 00:53:59.884
そんなのあったのか
幽白はアニオリ上手いな
幽白はアニオリ上手いな
8: 2021/07/30(金) 00:54:46.456
多分だけどたいして掘り下げない恋愛要素だと思うけど
9: 2021/07/30(金) 00:55:19.401
クソどうでもいい尺稼ぎや
11: 2021/07/30(金) 00:56:27.111
あいつはイカれた頭ってキャラじゃん
そんなのありかよ
そんなのありかよ

出典:幽遊白書 冨樫義博 集英社
18: 2021/07/30(金) 01:06:52.924
そんなアニオリあるのか初めて知った
19: 2021/07/30(金) 01:07:13.896
でも正直桑原姉と右京はいい組み合わせだと思った
40: 2021/07/30(金) 01:28:32.028
桑原の姉ちゃんが玄海と昔から知り合いみたいな感じだったけどあれはなんで?
桑原の家族が霊的に強いのはわかるけどそれだけで玄海とつるむかな?
霊界探偵候補か何かとか?
桑原の家族が霊的に強いのはわかるけどそれだけで玄海とつるむかな?
霊界探偵候補か何かとか?
42: 2021/07/30(金) 01:30:09.279
>>40
桑原ねーちゃんそこまで強いの?
昔霊感強くて困ってるとこ助けられたぐらいにしか思ってなかったわ
てか鴉も変身とかあったんだな
桑原ねーちゃんそこまで強いの?
昔霊感強くて困ってるとこ助けられたぐらいにしか思ってなかったわ
てか鴉も変身とかあったんだな
47: 2021/07/30(金) 01:32:00.968
>>42
原作で玄海から結界作れみたいな指示されてたからその道の人かと
原作で玄海から結界作れみたいな指示されてたからその道の人かと
20: 2021/07/30(金) 01:08:13.847
最初の方から見直そうかな
好きなのは仙水編なんだけど
好きなのは仙水編なんだけど
27: 2021/07/30(金) 01:15:12.390
原作の打ち切り大会がアニオリでちゃんと補完されてるのがいいよね
良いアニオリ
良いアニオリ
29: 2021/07/30(金) 01:16:04.793
最後の魔界の大会?
そうだっけか
こりゃ最後まで見なきゃだな
そうだっけか
こりゃ最後まで見なきゃだな
30: 2021/07/30(金) 01:17:00.227
31: 2021/07/30(金) 01:18:30.858
蔵馬ってイケメンなのに妖狐に戻るとなおさらイケメンなるのずるいよな
32: 2021/07/30(金) 01:19:37.366
冨樫って長髪の中性的なイケメンすきなのか?
それとも女ファン目当て?
それとも女ファン目当て?
36: 2021/07/30(金) 01:25:39.661
妖狐って魔界の植物が強いだけじゃね?
37: 2021/07/30(金) 01:26:41.725
魔界にあんなのが自生してたら鴉なんか外出歩けんだろ
35: 2021/07/30(金) 01:24:44.036
支配者(クエスト)級ってなんかカッコいいよな
41: 2021/07/30(金) 01:28:36.277
やっぱ蔵馬と妖狐声優別だな
48: 2021/07/30(金) 01:32:02.859
>>41
妖狐は人造人間17号の人だったはず
妖狐は人造人間17号の人だったはず
64: 2021/07/30(金) 01:44:55.249
なんか鴉のキャラが俺の中の鴉と違うw
鴉はそんなこと言わない
鴉はそんなこと言わない

70: 2021/07/30(金) 01:47:21.295
アニメは雰囲気だいぶ違うな⎛´・ω・`⎞
68: 2021/07/30(金) 01:46:55.403
もしかして鴉の声ベジータ?
74: 2021/07/30(金) 01:50:12.402
鴉はベジータ
御手洗はサトシ
御手洗はサトシ
49: 2021/07/30(金) 01:33:56.815
昔は声優なんて全く気にしてなかったわ
正直幽遊白書の戦闘とかより最後の方のゆうすけと幼なじみのやりとかの雰囲気の方が好きなんだけど
正直幽遊白書の戦闘とかより最後の方のゆうすけと幼なじみのやりとかの雰囲気の方が好きなんだけど
67: 2021/07/30(金) 01:46:15.096
>>49
最終的に初期路線に近づき始めるの面白いよな。冨樫が投げやりになり始めた頃だ。
最終的に初期路線に近づき始めるの面白いよな。冨樫が投げやりになり始めた頃だ。
90: 2021/07/30(金) 02:17:39.467
飛影対武威は覚えてるな
そんな霊力もこもってない斧なんか怖くないやいみたいなとこ
そんな霊力もこもってない斧なんか怖くないやいみたいなとこ
91: 2021/07/30(金) 02:18:18.149
>>90
チョコレートみたいに溶かしやがったぜ、
チョコレートみたいに溶かしやがったぜ、
84: 2021/07/30(金) 02:11:04.131
飛影の邪王炎殺〇〇ってもともと邪王流みたいな流派があるんかな?
それとも名前から全部オリジナルか?
それとも名前から全部オリジナルか?
87: 2021/07/30(金) 02:14:22.983
流派と呼べるのかは知らないけど流派みたいな感じで
邪王炎殺拳という体系の中で
煉獄掌・剣・黒龍波があったはず
邪王炎殺拳という体系の中で
煉獄掌・剣・黒龍波があったはず
81: 2021/07/30(金) 02:04:53.480
武威ってなんか能力あったっけ?
83: 2021/07/30(金) 02:09:54.999
>>81
鎧脱いだら体が浮くくらいのオーラ
鎧脱いだら体が浮くくらいのオーラ
86: 2021/07/30(金) 02:12:14.476
>>83
ただただシンプルな強化系か
ただただシンプルな強化系か
97: 2021/07/30(金) 02:30:36.887
黄泉とか出てくる魔界大会アニメ版だと結構試合見せてくれたよなたしか
99: 2021/07/30(金) 02:31:33.779
>>97
漫画は黄泉と裏飯の途中で終わったな
アニメは決着してたな
漫画は黄泉と裏飯の途中で終わったな
アニメは決着してたな
58: 2021/07/30(金) 01:41:38.231
アニメはとにかく牡丹が可愛かった
あとジョルジュ早乙女が可哀想だった
それだけだな
あとジョルジュ早乙女が可哀想だった
それだけだな
60: 2021/07/30(金) 01:43:12.494
アニメ牡丹の可愛さは異常
71: 2021/07/30(金) 01:47:28.688
エンディングで1番の名曲はデイドリームジェネレーション
異論は認める
異論は認める
72: 2021/07/30(金) 01:48:09.944
>>71
どんなやつ?思い出せん
どんなやつ?思い出せん
75: 2021/07/30(金) 01:50:35.435
78: 2021/07/30(金) 01:52:35.334
>>75
確かにいい曲だわ
でもやっぱり俺の中の1番はさよならバイバイだな
スイミングスクールの合宿で1日だけ会った女の子に惚れたの思い出す
確かにいい曲だわ
でもやっぱり俺の中の1番はさよならバイバイだな
スイミングスクールの合宿で1日だけ会った女の子に惚れたの思い出す
85: 2021/07/30(金) 02:12:05.387
鴉VS鞍馬は作者が週間連載のストレスがMAXになって
あえて全ての絵をひとりで描いて自信を得たという逸話がある
作品はそういう目線で見るのも大事
あえて全ての絵をひとりで描いて自信を得たという逸話がある
作品はそういう目線で見るのも大事
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1627573874/
コメント
コメント一覧 (81)
>幽白はアニオリ上手いな
上手いか…? 何一つ自然な要素がないアニオリだと思うが
paruparu94
が
しました
自分のパワーの方が強すぎて雑魚技になっててウケた
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ハンタもだが
原作がやっぱ一番だよなあ
paruparu94
が
しました
アニメだと「もんじゃ焼きみたいに溶かしやがったぜ」になってた
おそらく千葉さんのアドリブなんだろう
あと桑原が鞍馬に跳影の「忌呪帯法」を「二世帯住宅」って
言い間違えながら尋ねるシーン
鞍馬が笑いをこらえているみたいに聞こえるんだよな
千葉さんのアドリブに緒方さんがマジ笑いしてしまったんだろうか
paruparu94
が
しました
桑原の姉に恋愛させるよりも母親の存在を消さずに母親に左京と恋愛させればまだ両者の年齢的に自然だったのに
主人公の母親と主人公の宿敵の雇い主という組み合わせも
桑原の姉と主人公の宿敵の雇い主というわけのわからない組み合わせよりはドラマ的で納得がいくし
paruparu94
が
しました
「好きな相手を手にかけた後気持ちが沈むのが快感」なのか
未だに良く分からない
paruparu94
が
しました
鴉すげぇ強いんじゃないか
paruparu94
が
しました
当時結構解釈が分かれていた記憶
アニメでは金髪だったわけだけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あ、時雨と鞍馬戦もよかったな。
原作は今手元に置いて読み返してる。
paruparu94
が
しました
現在は、休載しまくって自信をつけてます
paruparu94
が
しました
左京さんの顔の傷はいつ誰にどんな理由でつけられたんだろうか
paruparu94
が
しました
アニメ最終回近くから切り替わるから
(10話も使われなかったような)
もうすぐ終わってしまう、寂しさも感じるエンディング
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
凄い遠回しな表現になってたな
paruparu94
が
しました
そうか?
田中真弓と千葉繁のコンビと言うか、当時11歳だったけど
スゲー豪華だ!って思ったぞ。
テレビ東京でダンジョンV放送してた時代だな。
幽助の声が、おぼっちゃまくんの柿野でぶったまげたし。
paruparu94
が
しました
原作にもあった「酒はダメなんでオレンジジュースください」になぜか「でも烏龍茶も捨てがたいですな」をくっつけたりしてた事しか知らない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そんなこと言ったらドラゴンボールのナメック星編はやばいぞ
毎週話が5分くらいしかなくてまた来週に持ち越しかよって何度も焦らされたわ
ハルヒのエンドレスエイトを全部リアタイで見るのと同じくらいしんどかった
作る側は今よりもっと過酷だったから作画は仕方ないから当時の作品に対して作画作画言う奴は視聴者としてセンスないわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
幽助は喫煙シーン全面カットで、学校でガム食って殴られてたw
初期のモブ役にピカチュウ大谷・子安父・森川社長などがいて、仙水の学生時代は石田彰だったのも後から知って衝撃
paruparu94
が
しました
幽助はそんなこといわない
paruparu94
が
しました
大人ぶってても基本20前のヤンキー娘だから、危険な男に惹かれるあさはかなところを表現してると思う
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
原作の方がテンポはいいけど、アニメの方が桑原の活躍が盛られて、個人的にはアニメの方が好き
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
妖狐は中原氏でかなり合っていたが、後で蔵馬と同じになってたな
paruparu94
が
しました
それ以外になんか仲良くなるイベントあったか?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そのあとコミック読んだらシンプルで良かったな
paruparu94
が
しました
確かに作画乱れてるとき多いなって最近見返して思ったけども
声優、BGM、曲に関してはむちゃくちゃ良かったイメージ
paruparu94
が
しました
リメイクするなら桑原以外全員変えろ。
paruparu94
が
しました
ちょっと特殊ではあるけどそんなんと普通の人の姉が釣り合うわけないだろと。立場的にも、性格的にも
paruparu94
が
しました
アニメオリジナルキャラを投入して話もアニオリ混ぜて薄ーく引き伸ばし
幽遊白書原作を厳守して作り直してほしいね
paruparu94
が
しました
コメントする