いわゆる「こういう設定や展開は避けようね」的なやつ
4: 2021/08/07(土) 18:03:25.724 ID:VbpZ8vl/0
参考
1.犯人は、物語の当初に登場していなければならない
2.探偵方法に、超自然能力を用いてはならない
3.犯行現場に、秘密の抜け穴・通路が二つ以上あってはならない
4.未発見の毒薬、難解な科学的説明を要する機械を犯行に用いてはならない
5.中国人(万能な超人)を登場させてはならない
6.探偵は、偶然や第六感によって事件を解決してはならない
7.変装して登場人物を騙す場合を除き、探偵自身が犯人であってはならない
8.探偵は、読者に提示していない手がかりによって解決してはならない
9.サイドキック(ワトソン役)は、自分の判断を全て読者に知らせねばならない
10.双子・一人二役は、予め読者に知らされなければならない
1.犯人は、物語の当初に登場していなければならない
2.探偵方法に、超自然能力を用いてはならない
3.犯行現場に、秘密の抜け穴・通路が二つ以上あってはならない
4.未発見の毒薬、難解な科学的説明を要する機械を犯行に用いてはならない
5.中国人(万能な超人)を登場させてはならない
6.探偵は、偶然や第六感によって事件を解決してはならない
7.変装して登場人物を騙す場合を除き、探偵自身が犯人であってはならない
8.探偵は、読者に提示していない手がかりによって解決してはならない
9.サイドキック(ワトソン役)は、自分の判断を全て読者に知らせねばならない
10.双子・一人二役は、予め読者に知らされなければならない
3: 2021/08/07(土) 18:03:17.931 ID:dtpREhiC0
唐突な覚醒
7: 2021/08/07(土) 18:05:45.057 ID:VbpZ8vl/0
>>3
入りそう
入りそう
6: 2021/08/07(土) 18:04:54.189 ID:/y8JBdrT0
トーナメントを開いてはならない
9: 2021/08/07(土) 18:07:28.792 ID:VbpZ8vl/0
>>6
実際今の漫画でトーナメント展開は減ったように思えるな
実際今の漫画でトーナメント展開は減ったように思えるな
10: 2021/08/07(土) 18:08:41.698 ID:ciZoFKYi0
寿命が縮む技
13: 2021/08/07(土) 18:10:47.174 ID:VbpZ8vl/0
>>10
実質ノーリスクだしちゃんと寿命が縮んだとこを見せて欲しいとは思う
実質ノーリスクだしちゃんと寿命が縮んだとこを見せて欲しいとは思う
11: 2021/08/07(土) 18:09:02.987 ID:XMYsToIqM
強さを数値化するのは止めなさい

出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
15: 2021/08/07(土) 18:12:55.439 ID:VbpZ8vl/0
>>11
一気にインフレ進むからな
一気にインフレ進むからな
14: 2021/08/07(土) 18:11:12.808 ID:+ogcAIQMr
勝った時(負けた時)にとどめを刺さない理由が浅くあってはならない
16: 2021/08/07(土) 18:13:30.238 ID:VbpZ8vl/0
>>14
「トドメを刺さない展開はダメ」じゃないのがいいな
「トドメを刺さない展開はダメ」じゃないのがいいな
17: 2021/08/07(土) 18:13:41.839 ID:CuPt4BDA0
1.主人公は物語最後に負けて終わってはならない
2.戦闘中に前振りや説明もなく新技を用いてはならない
3.
4.副作用もなく常にその形態でいればいいようなパワーアップや形態変化を用いてはならない
5.神(本気を出したら絶対勝つ者)を登場させてはならない
6.主人公は偶然や運で完全勝利してはならない
7.
8.
9.解説役は戦闘の様子をすべて読者に説明しなければならない
10.双子・一人二役は予め読者に知らされなければならない
どうよ
2.戦闘中に前振りや説明もなく新技を用いてはならない
3.
4.副作用もなく常にその形態でいればいいようなパワーアップや形態変化を用いてはならない
5.神(本気を出したら絶対勝つ者)を登場させてはならない
6.主人公は偶然や運で完全勝利してはならない
7.
8.
9.解説役は戦闘の様子をすべて読者に説明しなければならない
10.双子・一人二役は予め読者に知らされなければならない
どうよ
20: 2021/08/07(土) 18:22:09.246 ID:VbpZ8vl/0
>>17
なかなかいいと思う
なかなかいいと思う
18: 2021/08/07(土) 18:17:26.500 ID:+4CmmggF0
女の子みたいに細い奴がマッチョをフィジカルで凌駕するようなのは読んでて萎えるなあ
19: 2021/08/07(土) 18:21:21.869 ID:Exyrk+sE0
戦う直前で作品を終了(打ち切り)させてはいけない
23: 2021/08/07(土) 18:24:36.144 ID:VbpZ8vl/0
>>19
こればかりは人気がないとしょうがない
こればかりは人気がないとしょうがない
22: 2021/08/07(土) 18:23:25.200 ID:+ogcAIQMr
頭脳戦は色々制約つけるべきだと思う
25: 2021/08/07(土) 18:26:32.071 ID:VbpZ8vl/0
>>22
唐突に攻略法を閃いてはならないとか?
唐突に攻略法を閃いてはならないとか?
24: 2021/08/07(土) 18:25:33.330 ID:tqvfeE1B0
唐突な覚醒とか突然限界突破とかつまんねえって思うけどウケてるのってそういう要素ふんだんに入ってね?
逆に十戒に忠実な方が売れそう
逆に十戒に忠実な方が売れそう
26: 2021/08/07(土) 18:27:05.928 ID:VbpZ8vl/0
>>24
本家ノックスの十戒も破ってるヒット作普通にあるからな
お遊びみたいなもんだし
本家ノックスの十戒も破ってるヒット作普通にあるからな
お遊びみたいなもんだし
28: 2021/08/07(土) 18:28:51.469 ID:1fNthkmE0
敵が自分から弱体化してはならない
これだろ
これだろ

出典:めだかボックス 西尾維新・暁月あきら 集英社
30: 2021/08/07(土) 18:29:44.687 ID:VbpZ8vl/0
>>28
藍染とか球磨川だな
完全催眠オールフィクションをちゃんと破って欲しかった
藍染とか球磨川だな
完全催眠オールフィクションをちゃんと破って欲しかった
32: 2021/08/07(土) 18:30:38.894 ID:1fNthkmE0
>>30
愛染と球磨川を想像しながら書き込んだから当てられたてビビった
愛染と球磨川を想像しながら書き込んだから当てられたてビビった
29: 2021/08/07(土) 18:29:03.340 ID:9dTWippO0
異能の詳細は作中に説明しきること
38: 2021/08/07(土) 18:38:35.574 ID:VbpZ8vl/0
>>29
後出しでルール追加は確かに萎える
後出しでルール追加は確かに萎える
31: 2021/08/07(土) 18:30:35.558 ID:tqvfeE1B0
序盤で四天王の一角とか倒してしまってアレ後半の雑魚より弱かったよね?ってなる奴
39: 2021/08/07(土) 18:39:25.485 ID:VbpZ8vl/0
>>31
四天王倒したら裏四天王みたいなのもうんざりするな
幹部水増ししないで欲しい
四天王倒したら裏四天王みたいなのもうんざりするな
幹部水増ししないで欲しい
37: 2021/08/07(土) 18:38:12.346 ID:+ogcAIQMr
死んだかどうかは確認しなければならない

出典:魁!!男塾 宮下あきら 集英社
42: 2021/08/07(土) 18:41:38.958 ID:tqvfeE1B0
>>37
崖下転落の生存率100%な件
崖下転落の生存率100%な件
44: 2021/08/07(土) 18:43:40.303 ID:1fNthkmE0
>>37
バトル描写がうまい作家は確認困難な状況を意図的につくってるね
目の前で確認できる状況なのにしないのは明らかに不自然だから
バトル描写がうまい作家は確認困難な状況を意図的につくってるね
目の前で確認できる状況なのにしないのは明らかに不自然だから
45: 2021/08/07(土) 18:45:54.558 ID:fwyvRhBk0
少なくとも正義側のキャラは薬物で筋肉モーリモリ系のパワーアップしてはいけない
48: 2021/08/07(土) 18:47:31.718 ID:VbpZ8vl/0
>>45
ドーピングはだいたい敵キャラがやるよな
ドーピングはだいたい敵キャラがやるよな
49: 2021/08/07(土) 18:48:59.977 ID:LIGIIxYz0
敵が味方になった時雑魚になってはいけない
52: 2021/08/07(土) 18:56:16.874 ID:VbpZ8vl/0
>>49
これも匙加減が難しいよな
本当にボス補正がかかったように強いままだと主人公いらなくなるし
これも匙加減が難しいよな
本当にボス補正がかかったように強いままだと主人公いらなくなるし
55: 2021/08/07(土) 18:58:53.736 ID:+ogcAIQMr
実際誰もやってないけどバトル中に車が飛び込んできて事故死などはしてはいけない
60: 2021/08/07(土) 19:02:58.189 ID:1fNthkmE0
>>55
これは俺の主張する「勝敗には必然性が必要」に反する例の1つだな
事故で勝敗が決するのは必然性がない
これは俺の主張する「勝敗には必然性が必要」に反する例の1つだな
事故で勝敗が決するのは必然性がない
75: 2021/08/07(土) 19:25:05.327 ID:JTtANSCyH
出版社の都合で引き伸ばしてはならない
76: 2021/08/07(土) 19:25:48.536 ID:VbpZ8vl/0
>>75
最近はこれもなくなってきたな
鬼滅もちゃんと終われた
最近はこれもなくなってきたな
鬼滅もちゃんと終われた
53: 2021/08/07(土) 18:58:22.052 ID:/y8JBdrT0
1.後出しでルールを追加してはならない
2.死んだかどうか確認しないなど都合のために不自然にキャラを動かしてはならない
3.勝敗には必然性がなくてはならない
4.トーナメントを開いてはならない
5.不用意にキャラが自分の能力を敵に説明してはならない
6.神(絶対に勝負に勝つ人物)を出してはならない
7.前振りもなく唐突に覚醒してはならない
8.敵が自分から弱体化してはならない
9.難解な解説を必要とする能力を設定してはならない
10.バトル中の回想が長くなってはならない
2.死んだかどうか確認しないなど都合のために不自然にキャラを動かしてはならない
3.勝敗には必然性がなくてはならない
4.トーナメントを開いてはならない
5.不用意にキャラが自分の能力を敵に説明してはならない
6.神(絶対に勝負に勝つ人物)を出してはならない
7.前振りもなく唐突に覚醒してはならない
8.敵が自分から弱体化してはならない
9.難解な解説を必要とする能力を設定してはならない
10.バトル中の回想が長くなってはならない
58: 2021/08/07(土) 18:59:50.118 ID:VbpZ8vl/0
>>53
乙
なかなかいいな
回想は確かに思うわ
乙
なかなかいいな
回想は確かに思うわ
62: 2021/08/07(土) 19:04:46.906 ID:+ogcAIQMr
トーナメントは肯定派なんだよな
天下一武道会も刃牙の地下トーナメントも好きだから……
天下一武道会も刃牙の地下トーナメントも好きだから……
65: 2021/08/07(土) 19:07:14.036 ID:VbpZ8vl/0
>>62
俺もどっちかといえば「トーナメントが途中に有耶無耶になる展開」のが嫌かも
最後までやれよってなる
俺もどっちかといえば「トーナメントが途中に有耶無耶になる展開」のが嫌かも
最後までやれよってなる
63: 2021/08/07(土) 19:05:10.666 ID:/y8JBdrT0
でもジョジョって偶然噴火したりテメーは俺を怒らせたり救急車に轢かれたりで勝敗決するよね

67: 2021/08/07(土) 19:11:03.468 ID:UMzOzt9J0
>>63
でもジョジョには「凄み」があるから
でもジョジョには「凄み」があるから
69: 2021/08/07(土) 19:13:10.382 ID:1fNthkmE0
>>63
噴火は赤石の伏線があったろ一応
うまい伏線かどうかは別として
噴火は赤石の伏線があったろ一応
うまい伏線かどうかは別として
70: 2021/08/07(土) 19:14:56.550 ID:UMzOzt9J0
よくわかんないけど
筋が通ってなきゃ作品として成り立たない推理ものよりは縛りは緩いんじゃね
バトルものは何かしら「説得力」があれば多少の無理は通る
筋が通ってなきゃ作品として成り立たない推理ものよりは縛りは緩いんじゃね
バトルものは何かしら「説得力」があれば多少の無理は通る
73: 2021/08/07(土) 19:20:28.487 ID:VbpZ8vl/0
>>70
まあね
あんまりガチガチに理屈重視にしても将棋やチェスみたいなバトルになっちゃうしね
まあね
あんまりガチガチに理屈重視にしても将棋やチェスみたいなバトルになっちゃうしね
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1628326959/
コメント
コメント一覧 (57)
paruparu94
が
しました
そういうんじゃないやろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
2.根拠もなく批評しない。
3.批評が文句になってはいけない。
4.単話だけで評価しない。
5.誹謗中傷はどんな時もしてはいけない。
paruparu94
が
しました
猿空間に飛ばしてはならない
対戦前の修行パートで覚えた技は活かさなければならない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
念のルールに当てはめてるけどそれキングクリムゾンだよね
paruparu94
が
しました
TOAのジェイドが呪い受けてレベル40から主人公の現在レベルまで堕ちたり
仮面ライダーゴーストでアランが肉体得た事でネクロムの能力制限されたり
paruparu94
が
しました
バトロワはダメ
paruparu94
が
しました
なお、反撃手段をひらめく場合はこれを守らなくてよい。
ダインスレイブ、お前のことだよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ゲイボルグ刺され
paruparu94
が
しました
サプライズニンジャ理論で十分
paruparu94
が
しました
・戦闘能力のないキャラクターを介入させることで戦闘を中断させないこと
・後付けを行う際は先行する描写と整合性のある範疇にすること
・合理的でない行動を取る際はキャラクターの性格と思考能力に準ずる行動を取らせること
・中断した戦闘を描ききらずに終わらせないこと
paruparu94
が
しました
車にぶつかるかぶつからないかで決着は
天下一武道会の悟空VS天津飯戦でやってたろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
有能描写をする際に片方を無能にしてはならない
味方の欠損した腕や脚が簡単に再生してはならない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
>>お遊びみたいなもんだし
そもそもノックスの十戒は読者と作者がフェアで論理的な推理勝負をするための戒律であって面白さとはまったく関係無い
十戒を破ってしまうと、読者が論理的に推理するのが不可能になってしまうのでフェアじゃないよねっていう話
なので十戒破ってても人気がある作品や売れた作品はいくらでもある
ただ、それらの作品では勘やあてずっぽう以外で真相を推理するのは不可能ってだけの話
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ピンチを作るために味方に意味のない無能行動をさせてはならない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
・焦ってないのに冷や汗かいてはならない
・幻覚技の2度掛けをしてはならない
・作者のノリを理由に理不尽な展開を正当化してはならない
自分はこんな感じかな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
また、目的のハードルを下げることで達成してはならない。(方針転換はよし)
・現実がベース(またはそれを脚色したレベル)の作品に登場する技能が、作中でパワーバランスを維持せず、世界観を逸脱した評価を得てはならない。
個人的にはこの2つ。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする