くっそ面白いよね
2: 2021/08/13(金) 01:05:43.71
囲碁が子どもウケしたんやね
3: 2021/08/13(金) 01:06:19.25
囲碁のルールわからなくてもめちゃくちゃ面白いのマジですごい
7: 2021/08/13(金) 01:07:38.92
囲碁業界の救世主になった漫画
4: 2021/08/13(金) 01:06:22.86
なお誰も囲碁のルール知らない模様
33: 2021/08/13(金) 01:17:00.25
>>4
わいヒカルの碁で囲碁覚えてアマ7段までなったで
わいヒカルの碁で囲碁覚えてアマ7段までなったで
6: 2021/08/13(金) 01:06:50.25
なんかよく分からんけど面白かった
PSY消えてからは覚えてない
PSY消えてからは覚えてない
130: 2021/08/13(金) 01:33:49.44
対局にそこまで話数をかけないからテンポがいいんだよな
8: 2021/08/13(金) 01:08:35.75
ほったゆみがすごいのか小畑の画力がすごいのか
18: 2021/08/13(金) 01:12:34.81
最も小畑健の作画力向上が著しい漫画
22: 2021/08/13(金) 01:14:05.60
ヒカ碁の中盤~デスノートの小畑の画力が最強という風潮
111: 2021/08/13(金) 01:31:27.13
緒方さんのイケメン化はなんやったんやろ

出典:ヒカルの碁 ほったゆみ・小畑健 集英社
117: 2021/08/13(金) 01:32:17.64
>>111
ゆうて白川先生も進化しとるし
ゆうて白川先生も進化しとるし
9: 2021/08/13(金) 01:09:02.26
登場人物みんな好き
10: 2021/08/13(金) 01:10:23.42
>>9
ダケさん好きか
ダケさん好きか
67: 2021/08/13(金) 01:23:56.69
>>10
ダケさんはええキャラしとるやろ
ダケさんはええキャラしとるやろ
13: 2021/08/13(金) 01:10:55.34
ここまで爺キャラが全員魅力ある漫画他に存在しないやろ
51: 2021/08/13(金) 01:20:42.13
主人公つええだけじゃ限界あるけど
サブキャラが豊富で魅力的なの良かったな
サブキャラが豊富で魅力的なの良かったな
64: 2021/08/13(金) 01:23:21.41
本田とかいうくそ地味ブサイクもなんか魅力あるよね
66: 2021/08/13(金) 01:23:51.36
>>64
焼き芋屋とのやりとり好き
焼き芋屋とのやりとり好き
68: 2021/08/13(金) 01:24:09.42
>>64
「棋士です」
なんかええよな
「棋士です」
なんかええよな
141: 2021/08/13(金) 01:34:51.64
クッソあざといのに男でも可愛いと思ったサイとかいうキャラ

出典:ヒカルの碁 ほったゆみ・小畑健 集英社
97: 2021/08/13(金) 01:29:05.22
サイは女性だと思ってました
92: 2021/08/13(金) 01:28:29.28
人気投票はずっと佐為が1位だったのに気づいたら伊角さんがブッチギリの1位になってたよな
133: 2021/08/13(金) 01:33:54.16
>>92
子供の頃意味分からなかたわ
子供の頃意味分からなかたわ
116: 2021/08/13(金) 01:32:13.55
・囲碁のルールを知らなくても楽しめる脚本
・絵が上手い
・ジャンプ
あとある?
・絵が上手い
・ジャンプ
あとある?
14: 2021/08/13(金) 01:11:16.85
アニメの音楽もなにげに好き
119: 2021/08/13(金) 01:32:35.48
インターネット囲碁最強の謎の棋士
↑
まずこれがおもしろいだろ
↑
まずこれがおもしろいだろ
134: 2021/08/13(金) 01:33:56.48
>>119
これはある
これはある
24: 2021/08/13(金) 01:14:36.42
あかりが可愛かったから
16: 2021/08/13(金) 01:12:12.15
奈瀬派とあかり派がある
25: 2021/08/13(金) 01:14:39.03
ヒカルとトウヤの関係がおもろすぎた
40: 2021/08/13(金) 01:18:25.13
塔矢がゴリゴリのパワー系棋風なのに対してヒカルがテクニック系なのもビジュアルからの印象とコントラストがあってよかったわ
32: 2021/08/13(金) 01:16:53.85
うろ覚えだけどフクが越智に勝って
こんな囲碁打てるから踏ん切りつかないのよねって言ってるところ好き
こんな囲碁打てるから踏ん切りつかないのよねって言ってるところ好き
41: 2021/08/13(金) 01:18:34.23
>>32
フクじゃないだろ
フクじゃないだろ
44: 2021/08/13(金) 01:19:42.66
>>41
越智でもないぞ
そしてスラムダンクコピペの改変やぞ
越智でもないぞ
そしてスラムダンクコピペの改変やぞ
61: 2021/08/13(金) 01:22:27.62
「すごいと思うのも大概にしとけ勝てなくなるぞ」っていう森下先生のセリフは至言やと思うわ

出典:ヒカルの碁 ほったゆみ・小畑健 集英社
76: 2021/08/13(金) 01:25:59.37
>>61
ヒカルとの対局は良かったね
というかヒカルは主人公の割に格上にはほぼ負けてるのよね
ヒカルとの対局は良かったね
というかヒカルは主人公の割に格上にはほぼ負けてるのよね
85: 2021/08/13(金) 01:27:16.63
>>76
そのへんリアルよな
かといって主人公の魅力が落ちるでもなし。漫画が上手だわ
そのへんリアルよな
かといって主人公の魅力が落ちるでもなし。漫画が上手だわ
63: 2021/08/13(金) 01:22:57.48
プロ編もっと読みたかった
74: 2021/08/13(金) 01:25:36.86
>>63
さすがにほったさんの棋力ではあれ以上リアリティ路線で続けるのは限界や
さすがにほったさんの棋力ではあれ以上リアリティ路線で続けるのは限界や
84: 2021/08/13(金) 01:27:07.20
少年漫画らしさもあるけどヒューマンドラマとしてもレベル高いしけっこう異質な漫画やな
ほったゆみは人間書くの上手すぎやろ
ほったゆみは人間書くの上手すぎやろ
91: 2021/08/13(金) 01:28:14.98
>>84
実質夫婦共作やからな
旦那さんも話作りに参加しとるから1人よがりなストーリーにならない
実質夫婦共作やからな
旦那さんも話作りに参加しとるから1人よがりなストーリーにならない
95: 2021/08/13(金) 01:28:33.12
話の展開もサブキャラも完璧だった
まさか囲碁漫画でここまでの完成度とは
まさか囲碁漫画でここまでの完成度とは
23: 2021/08/13(金) 01:14:06.48
渋い言うても内容はしっかりジャンプ漫画してたしな
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1628784304/
コメント
コメント一覧 (31)
paruparu94
が
しました
ヒカルの成長をしっかり描いたのが素晴らしい、スポーツものみたいな奇跡的な勝利じゃなくて自力が上がってるのがよく分かって楽しかった。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
小畑先生の画力で海外の人たちまで描写しつつsaiのすごさを知らしめるところは、ワクワクした
作品に欧米勢があまり出てこれなかったのはもったいない気もしたな、仕方ないんだけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
サイが消えるところで終わらせておいた方が良かったな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
それ以外の面白さを積み重ねてサイがいなくなっても人気を保持してた漫画だとは思うけど
ぶっちゃけ俺は女の子の可愛さで読んでた。対局の面白さは二番目
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
スポーツ物ではこうはいかない
paruparu94
が
しました
成長してる感が出てるというか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
解説役が居なくなったらついて行けない人もいただろう
paruparu94
が
しました
森下師匠との対局好きだわ
paruparu94
が
しました
だとしたらタイトルは塔矢、倉田、緒方は確実になにかしらの持ってるだろうし、ヒカルと伊角と門脇の誰かがタイトル持ってるかもくらいかなぁ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする