――藤本先生が、新人時代に林さんからもらったアドバイスで、何か印象に残っていることはありますか。
藤本:「とにかく画力を上げてほしい」と何度も言われました。これは僕だけでなく、林さんは他の新人さんにもよく言っているようですね。幸い僕は美術系の大学に通っていましたから、デッサンやクロッキーを、漫画に活かすためにかなり集中してやりました。
「藤本タツキ×林士平が語る、漫画家と編集者がタッグを組む意味」より抜粋
https://realsound.jp/book/2021/08/post-834631.html
藤本:「とにかく画力を上げてほしい」と何度も言われました。これは僕だけでなく、林さんは他の新人さんにもよく言っているようですね。幸い僕は美術系の大学に通っていましたから、デッサンやクロッキーを、漫画に活かすためにかなり集中してやりました。
「藤本タツキ×林士平が語る、漫画家と編集者がタッグを組む意味」より抜粋
https://realsound.jp/book/2021/08/post-834631.html
77: 2021/08/16(月) 00:16:06.29
今の時代は上手くて当たり前やから
下手やとスタートラインに立てないやろ
下手やとスタートラインに立てないやろ
32: 2021/08/16(月) 00:11:26.57
絵がありゃ手に取ってもらえるもんな
144: 2021/08/16(月) 00:21:02.24
有能編集いわれるだけあるな
甘いことは言わんのね
甘いことは言わんのね
3: 2021/08/16(月) 00:05:32.64
構成力は漫画描くなら自然と身につく
画力は意識しないといつまでもコボちゃん並
画力は意識しないといつまでもコボちゃん並
6: 2021/08/16(月) 00:06:30.88
>>3
マジでこれなんだよな
漫画で最優先で身につけるべきなのは
「内容」じゃなくて「画力」なんだよ
マジでこれなんだよな
漫画で最優先で身につけるべきなのは
「内容」じゃなくて「画力」なんだよ
27: 2021/08/16(月) 00:10:40.54
>>3
でも植田まさしって長年どっかしらで4コマ漫画連載してるし単行本も多数出てる
アニメ化も2作品あるぞ
でも植田まさしって長年どっかしらで4コマ漫画連載してるし単行本も多数出てる
アニメ化も2作品あるぞ
40: 2021/08/16(月) 00:12:46.54
>>27
せやかてジャンプにコボちゃん持ち込まれても困るやろ
せやかてジャンプにコボちゃん持ち込まれても困るやろ
54: 2021/08/16(月) 00:13:43.03
>>40
巻末のコーナーに欲しい
巻末のコーナーに欲しい
8: 2021/08/16(月) 00:06:34.65
言うほどチェンソーマン画力あったかい?

出典:チェンソーマン 藤本タツキ 集英社
18: 2021/08/16(月) 00:08:41.89
>>8
めちゃくちゃあるだろ
特に構図とか色彩センスがな
美大通ってたってだけある
めちゃくちゃあるだろ
特に構図とか色彩センスがな
美大通ってたってだけある
35: 2021/08/16(月) 00:11:47.36
VIPで漫画うpしてた時代に比べたらマジで努力したって分かるよなタツキの絵
14: 2021/08/16(月) 00:07:44.53
画力って何?デッサン力?コマ割り?アングル?毎回思うけど抽象的すぎんか?
19: 2021/08/16(月) 00:08:48.82
>>14
表現力やないの
視覚情報としてどう見せたいかの
表現力やないの
視覚情報としてどう見せたいかの
31: 2021/08/16(月) 00:11:13.66
>>19
やな
コマ割りとかも画力に入る
やな
コマ割りとかも画力に入る
34: 2021/08/16(月) 00:11:44.90
これは最低限漫画として読めるだけの画力を身につけろって事だろ
ジャンプだったら勿論最低限のラインが上がるだろうな
ただ一番大事なのは絵じゃなくて内容だろ
内容が面白かったら初期ワンパンマンみたいに絵が下手で、知名度無いweb漫画でも認められる
ジャンプだったら勿論最低限のラインが上がるだろうな
ただ一番大事なのは絵じゃなくて内容だろ
内容が面白かったら初期ワンパンマンみたいに絵が下手で、知名度無いweb漫画でも認められる
42: 2021/08/16(月) 00:12:53.64
>>34
ONEは画面演出の天才やけどな
ONEは画面演出の天才やけどな
53: 2021/08/16(月) 00:13:41.35
>>42
そういう天才じゃなきゃ同じ土俵に上がれへんねん
そういう天才じゃなきゃ同じ土俵に上がれへんねん
61: 2021/08/16(月) 00:14:40.22
話作りに見どころのある新人を囲い込んでいるからこその発言やろ
画力が最重要ってことではない
画力が最重要ってことではない
62: 2021/08/16(月) 00:14:40.84
っていうか絵下手でも超おもろい話作れるんなら原作者とか小説家とかシナリオライターとかやればええやろ
37: 2021/08/16(月) 00:12:29.60
67: 2021/08/16(月) 00:14:58.98
>>37
2コマ目みたいにじじいをこんなに魅力的に描ける画力あってこそやろ
2コマ目みたいにじじいをこんなに魅力的に描ける画力あってこそやろ
76: 2021/08/16(月) 00:16:05.50
>>37
でもこれ鳥山基準で話してるから下手でも良いってのもその辺の奴らからしたら超上手いって思うレベルかもしれん
でもこれ鳥山基準で話してるから下手でも良いってのもその辺の奴らからしたら超上手いって思うレベルかもしれん
78: 2021/08/16(月) 00:16:29.77
でも絵下手な作品って買う気起きなくね
鬼滅とか進撃みたいに絵の下手さ上回る味があればええけど
鬼滅とか進撃みたいに絵の下手さ上回る味があればええけど
96: 2021/08/16(月) 00:17:48.25
>>78
絵はあとから上手くなるからやないかな
話作りは才能やし
絵はあとから上手くなるからやないかな
話作りは才能やし
80: 2021/08/16(月) 00:16:34.93
鬼滅はあんま参考に出来んやろ
あれほど丁寧にキャラデザしとる作品は珍しいで
あれほど丁寧にキャラデザしとる作品は珍しいで
93: 2021/08/16(月) 00:17:35.91
いうほど画力中心のマンガは売れないしなあ
中堅どまり
中堅どまり
99: 2021/08/16(月) 00:18:11.96
>>93
エア・ギア
エア・ギア
104: 2021/08/16(月) 00:18:44.87
>>99
🙄
🙄
65: 2021/08/16(月) 00:14:54.77
171: 2021/08/16(月) 00:23:10.60
>>65
同じや
書き込みも画力だし
構図も画力
同じや
書き込みも画力だし
構図も画力
95: 2021/08/16(月) 00:17:41.02
ストーリーや演出の上手さは育てようとしても簡単には育てられんからな
育成段階では変化が一目でわかる画力の向上が好まれるよ
育成段階では変化が一目でわかる画力の向上が好まれるよ
113: 2021/08/16(月) 00:19:13.19
>>95
オーディションだからこそそういう所をアピールするんだ
オーディションだからこそそういう所をアピールするんだ
97: 2021/08/16(月) 00:17:48.68
ハンタの冨樫も絵より話考えろって言う割には美大卒なんよな
129: 2021/08/16(月) 00:20:13.50
>>97
そのレベルの漫画家からすれば描けて当たり前なんやろうな
芸術的な絵である必要ではないけど上手くないとダメ
そのうえで話の方が重要って言ってる
そのレベルの漫画家からすれば描けて当たり前なんやろうな
芸術的な絵である必要ではないけど上手くないとダメ
そのうえで話の方が重要って言ってる
109: 2021/08/16(月) 00:18:53.01
単純に表情を描くのが上手いとかそういう話ならイラストレーターやアニメーター上がりにとっくに制圧されてるやろ
112: 2021/08/16(月) 00:19:12.11
そりゃ棒人間レベルの絵だったらやべーけど話を書ける人間の方が貴重だろ
絵描きはいくらでも調達できるし
絵描きはいくらでも調達できるし
204: 2021/08/16(月) 00:24:41.41
画力は結局大事
中身知る前にまず絵を見るわけだしな
動きが下手とか純粋に絵が下手とかデザインできない(よくあるコピペ顔みたいな)とかそういう要素があっても何かしら尖っててそこに内容があれば良いということではないだろうか
全部できる人がガチの天才ということで
中身知る前にまず絵を見るわけだしな
動きが下手とか純粋に絵が下手とかデザインできない(よくあるコピペ顔みたいな)とかそういう要素があっても何かしら尖っててそこに内容があれば良いということではないだろうか
全部できる人がガチの天才ということで
220: 2021/08/16(月) 00:25:39.65
>>204
ストーリーより画力さえあれば取り敢えず手に取ろうと思うな
ストーリーより画力さえあれば取り敢えず手に取ろうと思うな
317: 2021/08/16(月) 00:30:51.04
コマ割りとかは結局センスちゃうの
キャプ翼とかとんでもないコマ割りぶっ込んでくるけど読みやすい
キャプ翼とかとんでもないコマ割りぶっ込んでくるけど読みやすい
342: 2021/08/16(月) 00:32:03.48
>>317
コマ割りはジャンプルーキーとかの新人が集まるサイトを見てると
絵が上手いやつは元からコマ割りも上手い風潮がある
コマ割りはジャンプルーキーとかの新人が集まるサイトを見てると
絵が上手いやつは元からコマ割りも上手い風潮がある
239: 2021/08/16(月) 00:26:54.11
彼岸島も画力あるよな読みやすい

出典:彼岸島 松本光司 講談社
284: 2021/08/16(月) 00:28:38.80
>>239
テンポが良すぎる
テンポが良すぎる
259: 2021/08/16(月) 00:27:35.70
>>239
福本とかもそうやけど先生ェはもう自分のスタイルあるから画力とかそういう次元じゃないよね
福本とかもそうやけど先生ェはもう自分のスタイルあるから画力とかそういう次元じゃないよね
142: 2021/08/16(月) 00:20:58.85
福本作品読むと画力なくてもええと思える
157: 2021/08/16(月) 00:22:20.22
>>142
つっても初期のカイジとかはなんというか漫画としての演出が上手いからなあ
そういうページ一枚の構成を含めて画力というならうまいかもしれん
つっても初期のカイジとかはなんというか漫画としての演出が上手いからなあ
そういうページ一枚の構成を含めて画力というならうまいかもしれん
189: 2021/08/16(月) 00:24:12.78
むしろ絵下手な漫画家はそれを補うほどストーリーの構成力がすごい
だから売れる
だから売れる
152: 2021/08/16(月) 00:21:43.36
どういう方向で育てるのかは人によるよな
チェンソーとファイパンやりたいやつなら極論やがボーボボみたいな画力してたらあかんし
ボーボボならボーボボの画力でいける
チェンソーとファイパンやりたいやつなら極論やがボーボボみたいな画力してたらあかんし
ボーボボならボーボボの画力でいける
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629039843/
コメント
コメント一覧 (149)
画力をひたすら上げろはどうでも良いけど、最大の着眼点は「読者を信頼している」からこその描写作りであり嘘喰いにも同じ事言えるからなぁ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
最終的にどっちが大事って話じゃない
paruparu94
が
しました
絵がうまいのにくっそつまらない漫画もあるし
書き込みすぎて死んで続編終わった漫画もあるし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
奇抜なようで地味
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ほんとかどうかは知らんけどわからんでもない
paruparu94
が
しました
しかもあれを週間で描くというバケモノ
自由自在なアングル、一枚絵の完成度、表情、デザイン力、線の美麗さ
あれ見た後だと他が全部雑に感じる
paruparu94
が
しました
話は一番最後
paruparu94
が
しました
そういう意味では最初に絵を上手くするのは商売としては最低ラインって話でしょ
実際にこの編集も映画見せたりで物語を学ばせてるし絵の上手さがストーリーより大事だなんて言ってないよね
paruparu94
が
しました
イラストだけでは漫画は成立しないし
ストーリーやプロットがベースにあって、それを漫画として構成するネーム、最終出力の作画がある
商品として先に目に入るのは絵だから
paruparu94
が
しました
絵の上手さは一見さんが興味を持つきっかけにはなりやすい
人気とか売上とかには絶対に必要とは言えないが間口が広がるのだけは確か
絵が下手ならそのきっかけすら貰えないことが多い
そんだけだろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
自分の画力じゃ描けない構図、展開をカットしてたら当然引き出しは少なくなる
引き出しを多く保つ為にも、自分が描きたい物を描くだけの画力は必要
バトル漫画なんて尚更
paruparu94
が
しました
俺棒人間しか描けないからな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
スタートラインに立つのも大変だわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
どんなに話が面白くてもまず最低限の容姿や清潔感がないと話すとこまでこぎ着けられないもんな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
絵も情報なんだから最低限伝わる画力はあってほしい
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
一枚絵とか見ててもデザインセンスがすごい
グッズを作りやすいのもわかるよ
paruparu94
が
しました
だからこそ後は画力だって言われてたわけで
paruparu94
が
しました
省くとこは省きつつ物理的に正しいだとか感情に訴えるだとか広く言って画力が高ければ当然それも高い
逆に内容がどうのというのは伏線だのの技巧をただすればいいと言っているわけではない
全員に共通して言えるのはどうにかして面白い話者であれということ
paruparu94
が
しました
漫画として上手いは別の画力だと思う
paruparu94
が
しました
すでに画力以外にも見出されているでしょ
そうなると読者にわかりやすい画力を上げるようにアドバイスするんじゃね
画力が低いとそのまま表現力の低さにもつながるだろうし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
別にストーリーより絵だとかそういう話じゃなくて、自分が描きたいものを描ける能力が大事ってことでしょ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そういうレアケースのこと言ってんじゃないんだよ
paruparu94
が
しました
ジャンプSQとかウルトラジャンプみたいなビジュアル志向強い漫画誌ってつまらんのばっかりだし
ジャンプ+もYJもWJもストーリーはしっかりしたの多いしメジャー雑誌でやれる作家ってすごいわ
paruparu94
が
しました
そとなみはペ○スマン描いてた頃から絵の基礎はしっかりしてるように見えた
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
手にとって貰えるレベルってプロからしたら当たり前なんだろうが素人からしたら相当ハードっていう
paruparu94
が
しました
初期から数巻まで読んでたが、その時は絶望的に怖い漫画だったんだけどな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
集英社・講談社・小学館以外の出版社がやってるウェブ漫画にはラクガキレベルのがいてビビる
paruparu94
が
しました
ただ最初に手にとってもらうには絵が手っ取り早いのはあるんじゃねえかな
paruparu94
が
しました
逆に、絵の下手?さ加減が味になってたギャグが上手くなるとともに表情が固くなって魅力が減ったなんてことも稀に起こる
線をきれいにかくのも大変だから、上手い下手というより見やすい・入り込みやすいが大事なのかな
paruparu94
が
しました
イラストのアドバンテージは初見で惹きつけられることで
買ってもらえるかは面白い漫画かどうかのほうが重要なんだろう
paruparu94
が
しました
特にジャンプだと下手さが際立つからそれだけで稚拙な漫画と判断されかねない
逆に画力が過剰でも話が最低限ならそれも打ち切り不可避
paruparu94
が
しました
絵が下手でも面白い作品は表現力はちゃんと備わってるということ
描き込みが凄い絵はよく画力があると言われるがあまり評価できるポイントじゃない
藤本の演出の魅力も、独特の「間」や台詞回しで作られた世界観だと思う
絵は荒いタッチでいて非常に表現力豊かでまだまだ発展するポテンシャルを感じる
paruparu94
が
しました
この場合は林の指す画力の話でなければならないのに否定恐怖症のお前らのせいで論点が消滅してしまってタツキがあげるべきだと言われた物の話が出来ておらん
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
たしかに画力の割に演出センスがあるのは間違いないんだけど、それでも漫画家としては普通レベルだと思う
ただ、それらをひっくり返してあまりあるくらい話作りが上手い
から注目されたし売れた
paruparu94
が
しました
クソみたいな画力の人気漫画なんてストーリーだろうがギャグだろうがいくらでもある
この編集が画力偏重主義なだけ、もしくは「この作家は画力で伸びる」と踏んでいるんだろう
画力は漫画を売る上でプラスにはなるが必須ではない
そんなの誰だって知ってる
paruparu94
が
しました
あの絵じゃ絶対手に取らんわ
paruparu94
が
しました
コマの迫力も増すし、表現にも説得力が出るし、いいことづくめ
話作りと違って練習すれば成果が出るんだから、これを新人に勧めるのはむしろ当たり前
別に最高の絵師になれって言ってるんじゃない
作家にとっての世界が広がるから怠けずに努力しとけって意味だよ
paruparu94
が
しました
コメントする