もうこういうのお腹いっぱいやろ
3: 2021/08/24(火) 09:31:39.62
言うて全国レベルは木根と柳だけやろ
30: 2021/08/24(火) 09:43:45.99
>>3
佐川がおるやろ
佐川がおるやろ
48: 2021/08/24(火) 09:46:08.29
>>30
佐川は後から入ってきたんだからこのパターンではない
佐川は後から入ってきたんだからこのパターンではない
6: 2021/08/24(火) 09:35:18.13
大抵のスポ根漫画それやん
11: 2021/08/24(火) 09:39:26.42
>>6
キャプテン→超強豪校から弱小校に二軍だか三軍の補欠な谷口が転校
キャプテン翼→若林率いる強豪チームに天才翼が加入
スラムダンク→県内中堅校にど素人の桜木花道が入部
言うほどスポーツ漫画のテンプレか???
キャプテン→超強豪校から弱小校に二軍だか三軍の補欠な谷口が転校
キャプテン翼→若林率いる強豪チームに天才翼が加入
スラムダンク→県内中堅校にど素人の桜木花道が入部
言うほどスポーツ漫画のテンプレか???
32: 2021/08/24(火) 09:43:55.04
>>11
若林の秀哲小と翼の南葛小は別チームやぞ
南葛小は秀哲小に50連敗や
若林の秀哲小と翼の南葛小は別チームやぞ
南葛小は秀哲小に50連敗や
22: 2021/08/24(火) 09:42:31.35
>>11
湘北って中堅だっけ
なんか弱小なイメージが
湘北って中堅だっけ
なんか弱小なイメージが

出典:SLAM DUNK 井上雄彦 集英社
33: 2021/08/24(火) 09:43:57.21
>>22
ゴリは凄いけどそれ以外雑魚みたいな感じ
山田くる前の明訓に近いかもしれん
ゴリは凄いけどそれ以外雑魚みたいな感じ
山田くる前の明訓に近いかもしれん
151: 2021/08/24(火) 09:57:46.97
>>33
土井垣や山岡おったやろ
土井垣や山岡おったやろ
7: 2021/08/24(火) 09:35:56.48
具体的にそんな漫画いくつもあるか?
5個くらいあげてみて?
5個くらいあげてみて?
26: 2021/08/24(火) 09:42:43.17
>>7
すまんよくよく考えたら、H2と忘却バッテリーしか思いつかんかったわ
すまんよくよく考えたら、H2と忘却バッテリーしか思いつかんかったわ
9: 2021/08/24(火) 09:37:35.92
人智を超える能力を持った一年生が入る
↓
プロ入り余裕な地域な選手を倒す
↓
人智を超える全国の猛者を倒す
スポーツ漫画全般
めっちゃ強い主人公が入学
↓
学年のヤバい奴を倒す
↓
学校→地域→県→地方で倒す
ヤンキー漫画全般
↓
プロ入り余裕な地域な選手を倒す
↓
人智を超える全国の猛者を倒す
スポーツ漫画全般
めっちゃ強い主人公が入学
↓
学年のヤバい奴を倒す
↓
学校→地域→県→地方で倒す
ヤンキー漫画全般
13: 2021/08/24(火) 09:40:31.75
大抵、スポーツ強豪校より主人公の学校の方がドリームチーム化するよな
16: 2021/08/24(火) 09:40:48.99
ダイヤのA式でも文句出るんだし気にしなきゃええんや
27: 2021/08/24(火) 09:42:55.36
強豪校に入るか無名校に入るかしか実際選択肢ないやろ
28: 2021/08/24(火) 09:43:12.44
やる気のある主人公が万年1回戦負けの野球部を県ベスト16に入れるチームに育て上げる漫画とか読んでみたい
280: 2021/08/24(火) 10:20:56.10
>>28
イナイレやん
イナイレやん
38: 2021/08/24(火) 09:45:01.23
引き伸ばしのために全国で1回負ける漫画しかないイメージ
まあ勝っちゃったらネタが無くなるからしゃーないけど
まあ勝っちゃったらネタが無くなるからしゃーないけど
49: 2021/08/24(火) 09:46:09.24
>>38
勝っちゃってネタがなくなった弱虫ペダル
勝っちゃってネタがなくなった弱虫ペダル
70: 2021/08/24(火) 09:48:25.44
>>49
今まさに最高にネタになる展開してるからセーフ
今まさに最高にネタになる展開してるからセーフ
43: 2021/08/24(火) 09:45:27.67
主人公が最初から全国クラスのチームにいる漫画っておもろないやろ
52: 2021/08/24(火) 09:46:26.73
>>43
ダイヤのA…
ダイヤのA…
68: 2021/08/24(火) 09:48:16.42
>>43
一応テニプリは元強豪校って設定やな
一応テニプリは元強豪校って設定やな

76: 2021/08/24(火) 09:49:00.72
>>68
手塚の怪我なかったら不二もおるし最強やわな
手塚の怪我なかったら不二もおるし最強やわな
86: 2021/08/24(火) 09:50:22.28
>>43
ブンゴとかゴーアンゴーとか強豪校だからイコールつまらないとは別にならんな
ブンゴとかゴーアンゴーとか強豪校だからイコールつまらないとは別にならんな
50: 2021/08/24(火) 09:46:09.86
バッテリーどころかピッチャーさえ超一流ならあとのメンバーは3年間頑張った凡人でも甲子園は夢じゃない
62: 2021/08/24(火) 09:47:43.59
基本的に真面目なキャプテン一人おるか全国レベルの選手が一人おる中で主人公が入ってくるって設定やろ
65: 2021/08/24(火) 09:48:11.40
主人公を追って有能な後輩が入学する
66: 2021/08/24(火) 09:48:11.94
高校の途中までボクシングやってたのがいきなり野球部のエースに転じて
全国制覇の方が荒唐無稽やろ
全国制覇の方が荒唐無稽やろ
80: 2021/08/24(火) 09:49:17.51
>>66
結局ピッチャーは才能やから
結局ピッチャーは才能やから
90: 2021/08/24(火) 09:50:36.24
おはようKジローすき

184: 2021/08/24(火) 10:03:15.56
>>90
部員集めしてる時が一番面白い
部員集めしてる時が一番面白い
103: 2021/08/24(火) 09:52:17.50
強豪チームに天才が入部してさらに他チーム圧倒する漫画が面白いかって話しだし
121: 2021/08/24(火) 09:54:19.38
>>103
強豪チームって他にも存在するだろうし
天才も主人公だけじゃないだろ
強豪チームって他にも存在するだろうし
天才も主人公だけじゃないだろ
127: 2021/08/24(火) 09:55:22.41
>>103
都大会の負けても関東大会行けるライバルチームとの試合→主人公チームが勝つぞ
関東大会の負けても全国大会行ける全国覇者との試合→主人公チームが勝つぞ
都大会の負けても関東大会行けるライバルチームとの試合→主人公チームが勝つぞ
関東大会の負けても全国大会行ける全国覇者との試合→主人公チームが勝つぞ
145: 2021/08/24(火) 09:57:15.34
>>127
テニプリは主人公も元から高スペックで入学先も強豪校で主人公は公式戦全勝とかいう全てが恵まれてたよな
それでも面白いのはぶっ飛び過ぎた内容のおかげなんやろうけど
テニプリは主人公も元から高スペックで入学先も強豪校で主人公は公式戦全勝とかいう全てが恵まれてたよな
それでも面白いのはぶっ飛び過ぎた内容のおかげなんやろうけど
154: 2021/08/24(火) 09:58:18.18
>>145
敵もしっかり強かったからやな
どうせ勝つやろみたいな展開少なかったわ
敵もしっかり強かったからやな
どうせ勝つやろみたいな展開少なかったわ
163: 2021/08/24(火) 10:00:03.15
>>154
関東大会の真田には負けると思ってたわ
でも幸村がラスボスになる事を考えたら全国でリベンジができないもんな
関東大会の真田には負けると思ってたわ
でも幸村がラスボスになる事を考えたら全国でリベンジができないもんな
128: 2021/08/24(火) 09:55:24.58
超有能なキャッチャーさえいれば何とかなるみたいに思ってる作品多くない?
141: 2021/08/24(火) 09:56:56.39
>>128
あとコントロールええピッチャーおればパワプロならガチれるし…
あとコントロールええピッチャーおればパワプロならガチれるし…
150: 2021/08/24(火) 09:57:46.82
>>141
まんま大振りやね
まんま大振りやね
130: 2021/08/24(火) 09:55:32.23
漫画史上いちばん弱小だったやつ教えて
140: 2021/08/24(火) 09:56:54.58
>>130
あひるの空やないか
地区予選すら抜けてないときあるやろ
あひるの空やないか
地区予選すら抜けてないときあるやろ

153: 2021/08/24(火) 09:58:18.07
>>130
ジャンプのサッカー漫画とか挫折まで描いたもののそこから這い上がるわけでもなく打ち切られた漫画たくさんありそう
ジャンプのサッカー漫画とか挫折まで描いたもののそこから這い上がるわけでもなく打ち切られた漫画たくさんありそう
178: 2021/08/24(火) 10:02:30.47
>>130
県立海空高校野球部員山下たろーくんやないか?
県立海空高校野球部員山下たろーくんやないか?
191: 2021/08/24(火) 10:03:58.32
>>178
おで~
おで~
115: 2021/08/24(火) 09:53:30.04
名門校は自分のことだけ心配してればええとか温過ぎるわ
116: 2021/08/24(火) 09:53:30.61
部員集めで時間食うと死亡コースという風潮
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629765011/
コメント
コメント一覧 (118)
paruparu94
が
しました
→ヤブ医者に「もう二度と野球できないねえ」と言われて、吹っ切れるために野球部のない高校に
・柳
→親が校長かつ野球は中学までという約束で野球部のない高校に
・木根
→挫折した元・天才野球少年がたまたまサッカーやってた
木根以外はまあ一応は納得のいく説明あったし……
paruparu94
が
しました
一からメンバー集めは、一話で主人公の能力疲労→仲間集め→初対外試合→公式戦やるころにはもう飽きてる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ダイヤのAとかBUNGO読んでると才能あるやつらが全員アホみたいに努力してるよね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あれは監督が主人公だから毛色違う?
paruparu94
が
しました
部内戦みたいな話のネタもできるし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
連載開始時点では浜高メンバー誰も強豪ではなかったけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
高校野球はピッチャーが化け物ならそれだけでそこそこ行けそう
リアルでも松坂とかはプロが高校野球に出てたようなもんだし
paruparu94
が
しました
餓鬼の頃から習い事してるヤツなんか珍しくも無いし、フィジカルにそう差が付くもんでもない
paruparu94
が
しました
バッテリーどころか全員だけど
まあつまらない部員集めされるよりはある程度揃った状態で始まる方が読む方も楽だろう、部員集めも面白いのはレアだよな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
甲子園常連の監督入ったらスゲーピッチャー入学してきて甲子園出てたわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
江川って怪物が一人入っただけで、全国トップクラスになった例もある
他のスポーツはねえ、サッカーとかどうやっても1人、2人天才がいても無理なもんは無理
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
中学で敵同士だった奴ら3人(ピッチャー・キャッチャー含む)が
(硬式)野球部設立予定の無い新設校に入って、元々集めてた生徒も結構強い奴らだった。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
なおボクシングの方も普通に才能あった模様
paruparu94
が
しました
埼玉の公立高校で、優秀な三年がやめた後は超高校級の凄い奴は主人公1人だけで後は全員凡人
チームが仲違いして2つの派閥に分かれて喧嘩したまま主人公の八面六臂の活躍で強引に勝ち進んだり斬新だったわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
なお、ボクシングやってたのがいきなり野球部のエースに転じたというのなら、昔コロコロで連載していた『あばれ!隼』という作品があった。
(ただしこちらは中学生チャンピオンが高校で野球部転属だから運動歴は長い上、魔球ものだった)
paruparu94
が
しました
打ち切り漫画に多いイメージ
ただ、アイシールド21とかホイッスルとか、キャラが良いと抜群に面白くなる
paruparu94
が
しました
精鋭を10人集めて有能指導者がいれば普通に強くなると思う
paruparu94
が
しました
投手が凄くて捕手はヘボだけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
劣化H2みたいになってたけど
paruparu94
が
しました
まぁまぁのメンバーで1年生のみのチーム作って、県大会でまぁまぁ勝ち進んで負けて
練習と練習試合メインで作中1年足らずに35巻使う漫画になるぞ。
paruparu94
が
しました
めちゃめちゃ面白いぞ
paruparu94
が
しました
運命論とかじゃなくて「こいつとならやれるかも」ってを感じさせることで埋もれた逸材が腰を上げたり、凡人だったチームメイトを発奮させて準天才に引き上げたりはあるだろ
paruparu94
が
しました
夏の王者と春の王者が最後の夏に真剣勝負っていう作品プロットが先にあったが故にチームスケールもどんどん大きくなっていったパターンやね
paruparu94
が
しました
コメントする