今月もあまり進展なかったな
斎藤に怨みを持つ怨敵って歴史上のキャラなんかな
斎藤に怨みを持つ怨敵って歴史上のキャラなんかな

出典:るろうに剣心 -北海道編-38話 和月伸宏 集英社
557: 2021/09/02(木) 16:56:31.15
右目に傷のやつは黒崎がリークしたネームにあった宇水の弟子だな
574: 2021/09/02(木) 23:49:40.16
>>557
確かにそんなことを言っていたような気がする。
確かにそんなことを言っていたような気がする。
569: 2021/09/02(木) 21:37:10.80
いよいよ宇水さんの弟子にスポットが当たるのかな
楽しみだ
楽しみだ
582: 2021/09/03(金) 01:35:09.33
明治16年で宇水の弟子とかすくなくとも三十路くらいやん
最新型 てぃんベーとローチンが登場するのは間違いないな!
最新型 てぃんベーとローチンが登場するのは間違いないな!
570: 2021/09/02(木) 21:38:24.50
心眼を継ぐわけじゃないんか
560: 2021/09/02(木) 17:48:12.00
宇水の弟子か...ティンベーとローチンの基本&応用戦術見てみたいな..
561: 2021/09/02(木) 18:31:25.40
>>560
琉球武器って他にもめっちゃあるからそれのひとつを使ってきそうだけどね
しかし映画の仕事も完全になくなったはずなのに週刊連載よりページ数ままならないとは
琉球武器って他にもめっちゃあるからそれのひとつを使ってきそうだけどね
しかし映画の仕事も完全になくなったはずなのに週刊連載よりページ数ままならないとは
577: 2021/09/03(金) 00:35:51.45
面白かったけど弟子らしき人が斎藤をあれほど憎む理由がわからん
宇水さんってそんな人徳ある?
宇水さんってそんな人徳ある?
624: 2021/09/04(土) 01:06:02.01
>>577
宇水さんはああ見えて面倒見がいいんだろう
宇水さんはああ見えて面倒見がいいんだろう
581: 2021/09/03(金) 01:24:10.86
>>577
明かりつけてフェアプレイしてくれる素敵な精神
明かりつけてフェアプレイしてくれる素敵な精神
583: 2021/09/03(金) 03:25:25.19
>>581
あれ宇水さんが騎士道精神溢れる性格なのか、由美が宇水さんへの嫌がらせ目的にわざと明かり消さなかったのかどっちなんだろうな
ちなみにアニメでは暗い部屋で戦う卑怯な宇水さんだったね
あれ宇水さんが騎士道精神溢れる性格なのか、由美が宇水さんへの嫌がらせ目的にわざと明かり消さなかったのかどっちなんだろうな
ちなみにアニメでは暗い部屋で戦う卑怯な宇水さんだったね
585: 2021/09/03(金) 03:46:52.06
作画コストのせいだと思うけどな
宇水戦で常に全コマにトーン重ねるのダルくない?
読者的にも読みにくくなりそうだし
宇水戦で常に全コマにトーン重ねるのダルくない?
読者的にも読みにくくなりそうだし
575: 2021/09/03(金) 00:25:45.36
15P!?
月刊誌で!?
月刊誌で!?
576: 2021/09/03(金) 00:26:29.17
密度と内容で勝負
563: 2021/09/02(木) 18:54:22.05
嫁のツイッター見ると月末ワクチン2回目打ったようだから
減ページで予定組んでたんだろう
減ページで予定組んでたんだろう
565: 2021/09/02(木) 19:06:50.31
コロナで死んで永久に続きが出ない!!とか言われるよりましだから頑張ってほしい
590: 2021/09/03(金) 10:54:40.08
宗次郎は子守りか。
そんなに子供好きだっけ?
育成歴考えると、兄姉にトラウマあるからか。
本当は弟妹欲しかったとかなら可愛いわ。
そんなに子供好きだっけ?
育成歴考えると、兄姉にトラウマあるからか。
本当は弟妹欲しかったとかなら可愛いわ。

出典:るろうに剣心 -北海道編-38話 和月伸宏 集英社
591: 2021/09/03(金) 11:21:59.03
炎を統べるでも禿と遊んでたぞ
592: 2021/09/03(金) 11:42:17.42
>>591
宗次郎が阿武隈四入道と遊んであげてたのか
宗次郎なかなか良い上司だな
宗次郎が阿武隈四入道と遊んであげてたのか
宗次郎なかなか良い上司だな
594: 2021/09/03(金) 11:58:36.17
>>592
草
草
593: 2021/09/03(金) 11:43:55.64
>>591
あれも違和感なんだよ。
感情豊かな子供苦手そうだと思った。
あれも違和感なんだよ。
感情豊かな子供苦手そうだと思った。
599: 2021/09/03(金) 12:52:55.57
>>593
宗次郎のモチーフになった沖田総司は子供好きで有名なんだよ
八木家の人々の証言によると沖田は非番になると近所の子供達と遊んでたそうだから
宗次郎が禿達と遊ぶエピソードに取り入れたんだろう
ただ、沖田は撃剣師範としては最悪な部類で教え方が下手なうえに荒っぽかった
おまけに全く手加減しないもんだから平隊士がよく吹っ飛んでたとか
宗次郎のモチーフになった沖田総司は子供好きで有名なんだよ
八木家の人々の証言によると沖田は非番になると近所の子供達と遊んでたそうだから
宗次郎が禿達と遊ぶエピソードに取り入れたんだろう
ただ、沖田は撃剣師範としては最悪な部類で教え方が下手なうえに荒っぽかった
おまけに全く手加減しないもんだから平隊士がよく吹っ飛んでたとか
600: 2021/09/03(金) 12:58:39.32
>>599
そうなんだ。
個人的には剣路と関わることで感情取り戻したら面白いな。
そうなんだ。
個人的には剣路と関わることで感情取り戻したら面白いな。
598: 2021/09/03(金) 12:52:14.86
いい年して悪即斬
馬鹿の一つ覚えの牙突
一君は相変わらず阿部さんに馬鹿にされてるね
馬鹿の一つ覚えの牙突
一君は相変わらず阿部さんに馬鹿にされてるね
600: 2021/09/03(金) 12:58:39.32
>>598
どんどん斉藤がカッコ悪くなる。
剣心もそうだけど、幕末ひきずってる姿は笑い者になりかねないよね。
どんどん斉藤がカッコ悪くなる。
剣心もそうだけど、幕末ひきずってる姿は笑い者になりかねないよね。
606: 2021/09/03(金) 17:03:10.86
林檎おじさん煽りまくって草
この人志々雄さんにもレスバ勝てるやろ
この人志々雄さんにもレスバ勝てるやろ
607: 2021/09/03(金) 19:41:36.56
斎藤は状況に応じて藤田五郎の顔も使い分けるキャラの方が面白かったかも
573: 2021/09/02(木) 23:35:38.35
ガムシンさんというセリフからすると元新選組隊士だろうな。
北海道繋がりでいうと田村銀之助だろ。
阿部が内通者と思っているが、どうだろう?
阿部自身も斎藤たちの事を毛嫌いしてるから、あり得そうだけど・・
間違いなく田村だろ、永倉と話しをしているのは。
史実でも北海道開拓使で北海道にいたのは間違いないから。
北海道繋がりでいうと田村銀之助だろ。
阿部が内通者と思っているが、どうだろう?
阿部自身も斎藤たちの事を毛嫌いしてるから、あり得そうだけど・・
間違いなく田村だろ、永倉と話しをしているのは。
史実でも北海道開拓使で北海道にいたのは間違いないから。

出典:るろうに剣心 -北海道編-38話 和月伸宏 集英社
578: 2021/09/03(金) 00:49:50.03
銀ちゃん登場は想定内 開拓使だった
579: 2021/09/03(金) 01:11:11.50
>>578
普通に考えれば田村だよな。
時系列から見ればちょうど北海道に住んでいるし。永倉もか。
普通に考えれば田村だよな。
時系列から見ればちょうど北海道に住んでいるし。永倉もか。
637: 2021/09/04(土) 06:56:42.48
田村銀之助は北海道編では25,6歳か
10代の頃にずっと付いて回ってた近藤と土方の存在をいまだに引きずっててもおかしくはないな
阿部も田村にとっての仇敵になるのかな?
10代の頃にずっと付いて回ってた近藤と土方の存在をいまだに引きずっててもおかしくはないな
阿部も田村にとっての仇敵になるのかな?
596: 2021/09/03(金) 12:33:20.19
田村がこんな形で忍んで会いに来る理由が推測できんけど
もし田村が土方の遺刀持ってるとかなら斎藤の覚醒は思っていたよりも早いタイミングでくるのかな?
てっきり札幌編は永倉活躍回で阿倍の「1に永倉、2に沖田、3に斎藤」に繋がるのかと
斎藤はいま刀もないし今回は足引っ張る役で、終盤部隊将との戦いの前に名刀手にして覚醒する流れかと思ってたけど
仇敵もこんな早期に現れてしまったし、意外に戦える斎藤が戻ってくるのはもう間もなくになるんだろうか
もし田村が土方の遺刀持ってるとかなら斎藤の覚醒は思っていたよりも早いタイミングでくるのかな?
てっきり札幌編は永倉活躍回で阿倍の「1に永倉、2に沖田、3に斎藤」に繋がるのかと
斎藤はいま刀もないし今回は足引っ張る役で、終盤部隊将との戦いの前に名刀手にして覚醒する流れかと思ってたけど
仇敵もこんな早期に現れてしまったし、意外に戦える斎藤が戻ってくるのはもう間もなくになるんだろうか
601: 2021/09/03(金) 13:16:18.17
>>596
土方の遺刀は土方家に戻ってきて現存しているけど誰が函館から運んだのかは確定していない
ただ死期を悟った土方が小姓の市村鉄之助に命じて手紙と写真と共に運ばせたといわれている
市村鉄之助が土方家にしばらく世話になっていることから有力な説になっている
ただ市村鉄之助は北海道編の時点で鬼籍に入っているんだよね…
土方の遺刀は土方家に戻ってきて現存しているけど誰が函館から運んだのかは確定していない
ただ死期を悟った土方が小姓の市村鉄之助に命じて手紙と写真と共に運ばせたといわれている
市村鉄之助が土方家にしばらく世話になっていることから有力な説になっている
ただ市村鉄之助は北海道編の時点で鬼籍に入っているんだよね…
603: 2021/09/03(金) 13:58:00.76
>>601
調べたら土方は寸違いの兼定を複数所持していて、
鉄之助が持っていったのは2尺3寸の兼定で現在博物館にあるのはこっち
池田屋などでも使われた土方の愛刀として最も有名な2尺8寸の兼定は現在消息不明みたいだよ
後者のほうが斎藤の手に渡る感じじゃないかなー
市村鉄之助も田村銀之助も土方に最後までついていった数少ない人間だしね
調べたら土方は寸違いの兼定を複数所持していて、
鉄之助が持っていったのは2尺3寸の兼定で現在博物館にあるのはこっち
池田屋などでも使われた土方の愛刀として最も有名な2尺8寸の兼定は現在消息不明みたいだよ
後者のほうが斎藤の手に渡る感じじゃないかなー
市村鉄之助も田村銀之助も土方に最後までついていった数少ない人間だしね
595: 2021/09/03(金) 12:32:48.11
実は内通者は阿部じゃなくてガムシンだったら意外性突けるかも
その阿部はやたらと斎藤が自分に敬語使わせる事に拘ってるなあ
上下関係って案外笑えないんだよな、先の硫酸男の件があるから
その阿部はやたらと斎藤が自分に敬語使わせる事に拘ってるなあ
上下関係って案外笑えないんだよな、先の硫酸男の件があるから

出典:るろうに剣心 -北海道編-38話 和月伸宏 集英社
597: 2021/09/03(金) 12:37:30.70
>>595
覇號は2巻で安慈と永倉と接触したがったから敵方と繋がってるってことはなさそうだけどね
覇號は2巻で安慈と永倉と接触したがったから敵方と繋がってるってことはなさそうだけどね
604: 2021/09/03(金) 15:36:16.71
>>595
昔の組織内でも後輩、現在の職業上の立場も下で実年齢も下なのにたしなめられても執拗にタメ口きいてくる斎藤が異常なんだけどね
しかも明治初期で
昔の組織内でも後輩、現在の職業上の立場も下で実年齢も下なのにたしなめられても執拗にタメ口きいてくる斎藤が異常なんだけどね
しかも明治初期で
608: 2021/09/03(金) 19:58:30.62
半端者!っていうフリは阿部も実は猛者っていう展開にする見え見えのフラグだな
内通者も阿部と思わせておいて違うパターンだと思う
内通というか情報を流してるのは恐らく田村
開拓使として勤めながらも敬愛する土方を追い詰めた維新志士にまだ恨みをもっていて、札幌を統治する元志士達を殺せるチャンスと思い情報を流してる
今更になって腐った役人のテンプレみたいなのを出してきたのは多分それが理由
斎藤の前には姿を現せないのは恐らく斎藤の括りだとこの田村の行いも「悪」になると分かっているから
多分こんな感じで当たってると思う
内通者も阿部と思わせておいて違うパターンだと思う
内通というか情報を流してるのは恐らく田村
開拓使として勤めながらも敬愛する土方を追い詰めた維新志士にまだ恨みをもっていて、札幌を統治する元志士達を殺せるチャンスと思い情報を流してる
今更になって腐った役人のテンプレみたいなのを出してきたのは多分それが理由
斎藤の前には姿を現せないのは恐らく斎藤の括りだとこの田村の行いも「悪」になると分かっているから
多分こんな感じで当たってると思う
612: 2021/09/03(金) 20:40:09.78
>>608
田村が内通者としたら何で
永倉に接触してきたんだ?
田村が内通者としたら何で
永倉に接触してきたんだ?
614: 2021/09/03(金) 21:33:59.32
>>612
悪即斬ってあくまでるろうに剣心という漫画の斎藤一だけの信条だから、永倉なら理解を示してくれるかもしれないと思ったんじゃね
あれが田村だとした場合それ以外に「斎藤には会えない(会いたくない)けど永倉とは接触したい」って状況がちょっと思い付かない
悪即斬ってあくまでるろうに剣心という漫画の斎藤一だけの信条だから、永倉なら理解を示してくれるかもしれないと思ったんじゃね
あれが田村だとした場合それ以外に「斎藤には会えない(会いたくない)けど永倉とは接触したい」って状況がちょっと思い付かない
605: 2021/09/03(金) 16:20:44.72
しかし不二はどのタイミングでどんな形で出すつもりなんだろう
そもそも剣客兵器としてスカウトされてないとおかしいし
屯田兵として今も北海道に常駐しているのなら函館山の戦いの時点で参加してなきゃおかしいし
碧血碑での召集に声がかからないのもおかしいし
もし今月のが田村なら、開拓使だった田村と不二は絶対に面識がないとおかしいんだが
そもそも剣客兵器としてスカウトされてないとおかしいし
屯田兵として今も北海道に常駐しているのなら函館山の戦いの時点で参加してなきゃおかしいし
碧血碑での召集に声がかからないのもおかしいし
もし今月のが田村なら、開拓使だった田村と不二は絶対に面識がないとおかしいんだが
引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1624954840/
コメント
コメント一覧 (33)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
全然話が進まない。週間ならまだしも月刊でこれじゃ話にならん。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
芹沢から見れば沖田も小僧枠で、近藤・土方と近いながらも腹芸がないから気にせず接することが出来たってのもあるだろうけど
それはそれとしてモチーフとしてイメージとか戦い方は被せてるだろうけど、生い立ちはガッツリ違う中で「モデルの沖田が子供好きだから宗次郎も」ってのはちょっと無理がある気がせんでもない
paruparu94
が
しました
道東まで行くのはさすがに遠いから夕張当たりと予想しとく。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
にしては長過ぎるよな
paruparu94
が
しました
レスバで勝っても、実戦で負けたら何にもならん。
paruparu94
が
しました
>馬鹿の一つ覚えの牙突
両方負け犬の遠吠えに聞こえるけどね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
実は味方を欺くために半端者を演じていたとか?
paruparu94
が
しました
コメントする