
1: 2021/09/04(土) 08:39:00.56
アニメやマンガの世界では、時折現実ではありえないことが起こる場面も珍しくありません。名作「キン肉マン」シリーズにも、実際には不可能な描写が多いようです。ファンから“ゆで理論”と呼ばれて愛されている、とんでもシーンとは一体……。
例えば“ゆで理論”のひとつに挙げられるのが、ロビンマスク対ネプチューンマン戦で飛び出した技「掟やぶりのロビン・スペシャル返し」です。作中ではネプチューンマンがロビンマスクの鎧を奪ったことで、重みが増して先に落下できたと語られました。しかし落体の法則では落ちるものの重さが変わっても、落下速度は同じ。ネプチューンマンの反撃は、本来なら不可能な技だと言えます。
(続きはソースをご覧下さい) 例えば“ゆで理論”のひとつに挙げられるのが、ロビンマスク対ネプチューンマン戦で飛び出した技「掟やぶりのロビン・スペシャル返し」です。作中ではネプチューンマンがロビンマスクの鎧を奪ったことで、重みが増して先に落下できたと語られました。しかし落体の法則では落ちるものの重さが変わっても、落下速度は同じ。ネプチューンマンの反撃は、本来なら不可能な技だと言えます。
https://magmix.jp/post/61415
33: 2021/09/04(土) 08:50:24.52
こまけぇこたぁいいんだよ
28: 2021/09/04(土) 08:48:59.97
男塾よりマシだろ!
66: 2021/09/04(土) 08:59:56.44
カロリーゼロ理論的な
132: 2021/09/04(土) 09:20:27.85
ゆで理論と民明書房が俺達を育てた
5: 2021/09/04(土) 08:41:28.08
古墳は地球の鍵穴なんだっけ?
16: 2021/09/04(土) 08:46:09.67
そんなことよりバラバラミート君
6: 2021/09/04(土) 08:41:36.55
8が横になると∞
135: 2021/09/04(土) 09:21:20.70
>>6
これで覚えた
これで覚えた
13: 2021/09/04(土) 08:44:33.93
18: 2021/09/04(土) 08:46:22.72
>>13
アパッチだろ
アパッチだろ
27: 2021/09/04(土) 08:48:18.64
>>13
既に死亡していて幽体離脱説を推したい
既に死亡していて幽体離脱説を推したい
39: 2021/09/04(土) 08:52:25.37
118: 2021/09/04(土) 09:17:28.75
>>39
クソワロタw
クソワロタw
120: 2021/09/04(土) 09:17:48.27
無知ですまんが、地球上で重さが違えば落下速度は変わるんじゃないの?
180: 2021/09/04(土) 09:30:56.47
>>120
マジレスすると比重と空気抵抗次第
質量そのものは直接的に影響するファクターではない
マジレスすると比重と空気抵抗次第
質量そのものは直接的に影響するファクターではない
17: 2021/09/04(土) 08:46:12.75
冷静にならなくてもおかしなことだらけだろ、彼岸島の方がツッコミ処満載だけど
259: 2021/09/04(土) 09:52:57.21
冷静なツッコミがジワる
17 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2021/08/30(月) 21:04:12.30 ID:LatiChLD0

出典:キン肉マン ゆでたまご 集英社
137 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2021/08/30(月) 22:57:15.67 ID:9npXMzlq0
>>17
これは反則ではないの?
17 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2021/08/30(月) 21:04:12.30 ID:LatiChLD0

出典:キン肉マン ゆでたまご 集英社
137 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2021/08/30(月) 22:57:15.67 ID:9npXMzlq0
>>17
これは反則ではないの?
274: 2021/09/04(土) 09:57:19.29
>>259
ティーパックは生まれたときからティーパックマンについてたものだからルール上は肉体の一部なので凶器攻撃にあたらない。
ティーパックは生まれたときからティーパックマンについてたものだからルール上は肉体の一部なので凶器攻撃にあたらない。
483: 2021/09/04(土) 12:15:48.74
>>259
ウォーズマンのベアークローが許されてる世界で何いってんだ
ウォーズマンのベアークローが許されてる世界で何いってんだ
564: 2021/09/04(土) 13:28:04.76
>>259
プロレスは5秒までは反則しても問題ない
プロレスは5秒までは反則しても問題ない
152: 2021/09/04(土) 09:24:39.88
子供だったし勢いあったから気にして無かったわ
今読んだら苦笑してしまうのかな
今読んだら苦笑してしまうのかな
81: 2021/09/04(土) 09:03:15.84
でも子供の頃は割と無邪気に受け入れられたわけで
ツッコミ入れるようなつまらない大人になってしまったんだよ
ツッコミ入れるようなつまらない大人になってしまったんだよ
19: 2021/09/04(土) 08:46:33.37
ロングホーントレインとかいう意味不明のやつ
バッファローマンひとりのほうが絶対強い
バッファローマンひとりのほうが絶対強い
88: 2021/09/04(土) 09:04:48.83
>>19
あんときのバッファローマンはダメージで動かれへん
あんときのバッファローマンはダメージで動かれへん
127: 2021/09/04(土) 09:19:14.57
>>19
あれはフォルムがカッコええわ
特に準決勝
「バッファローマン、力を貸してくれ」
のモンゴルマンは痺れたで
あれはフォルムがカッコええわ
特に準決勝
「バッファローマン、力を貸してくれ」
のモンゴルマンは痺れたで
169: 2021/09/04(土) 09:28:49.36
>>127
今すぐ完璧始祖編読め! スプリングマンのロングホーントレインで死ぬほど泣くぞ
今すぐ完璧始祖編読め! スプリングマンのロングホーントレインで死ぬほど泣くぞ
188: 2021/09/04(土) 09:33:17.03
>>169
読んだ読んだ
感動したわ
イケすかねー、とか言いながら
一撃必殺だったモンゴルマンバージョンから
連打連打の技に変えたのは見事やったで
ステカセも最高やったで
読んだ読んだ
感動したわ
イケすかねー、とか言いながら
一撃必殺だったモンゴルマンバージョンから
連打連打の技に変えたのは見事やったで
ステカセも最高やったで
21: 2021/09/04(土) 08:46:43.22
102: 2021/09/04(土) 09:09:46.66
>>21
ミートくんがママw
ミートくんがママw
474: 2021/09/04(土) 12:07:28.39
>>102
何かと思ったわw
もうわざとだろ
ニヤニヤしながら描いてるとしか思えん
何かと思ったわw
もうわざとだろ
ニヤニヤしながら描いてるとしか思えん
177: 2021/09/04(土) 09:29:55.62
汗が乾いて山盛りの塩になる
496: 2021/09/04(土) 12:25:57.09
>>177
汗が蒸発して雲になり雨を降らせて金属を錆びさせるて言うのもあったな。あとネコジャラシ脱出とかモンゴルマン対スプリングマンはなかなかの迷勝負だった
汗が蒸発して雲になり雨を降らせて金属を錆びさせるて言うのもあったな。あとネコジャラシ脱出とかモンゴルマン対スプリングマンはなかなかの迷勝負だった
106: 2021/09/04(土) 09:11:49.61
4次元殺法コンビはガチなら強い
131: 2021/09/04(土) 09:20:23.42
>>106
ブラックホールがとにかくカッコいいな
ブラックホールがとにかくカッコいいな
181: 2021/09/04(土) 09:30:57.93
>>106
BHからペンタゴンにめくれて
変わったのは凄かったw
BHからペンタゴンにめくれて
変わったのは凄かったw
140: 2021/09/04(土) 09:21:48.62
タッグトーナメントの
ジェロニモが阿修羅バスターで
腕と足が千切れた描写と
サンシャイン呪いのローラーの描写はトラウマ
ジェロニモが阿修羅バスターで
腕と足が千切れた描写と
サンシャイン呪いのローラーの描写はトラウマ
504: 2021/09/04(土) 12:36:43.74
>>140
あー呪いのローラーは俺もトラウマだ
あー呪いのローラーは俺もトラウマだ
97: 2021/09/04(土) 09:07:43.58
308: 2021/09/04(土) 10:10:43.68
>>97
フェイスフラッシュに匹敵するな、ロビンパワー
フェイスフラッシュに匹敵するな、ロビンパワー
307: 2021/09/04(土) 10:10:10.98
>>97
前後の話気になりすぎだろwwww
前後の話気になりすぎだろwwww
43: 2021/09/04(土) 08:55:07.32
相手をラーメンにしたり
ティーカップの頭の紅茶飲んだり
友情あればパワーアップしたり
屁で空飛んだり
バラバラになってもくっつけたら生き返ったり
全然自然な設定で違和感なく読めるよな
ティーカップの頭の紅茶飲んだり
友情あればパワーアップしたり
屁で空飛んだり
バラバラになってもくっつけたら生き返ったり
全然自然な設定で違和感なく読めるよな
72: 2021/09/04(土) 09:01:30.01
>>43
ラーメンはテレビアニメのオリジナル
ラーメンはテレビアニメのオリジナル
124: 2021/09/04(土) 09:18:37.35
別に無理やり理由つけて生き返るならまだわかるよ
でも最近の阿修羅マンの腕が普通に元通りなの(ていうか生きてる)とかそもそも5王子やその部下が普通に生存してるのとか理論すっ飛ばしてるのがゆでの真骨頂
でも最近の阿修羅マンの腕が普通に元通りなの(ていうか生きてる)とかそもそも5王子やその部下が普通に生存してるのとか理論すっ飛ばしてるのがゆでの真骨頂
137: 2021/09/04(土) 09:21:40.11
>>124
ジャンプ系の漫画は
死人の生き返りとトーナメント戦が基本
ジャンプ系の漫画は
死人の生き返りとトーナメント戦が基本
68: 2021/09/04(土) 09:00:29.93
キン肉マン、リンかけ、キャプ翼、テニプリ、黒子
ジャンプのスポーツ・格闘技漫画はまず常識を捨てるのがヒットの秘訣なのか
ジャンプのスポーツ・格闘技漫画はまず常識を捨てるのがヒットの秘訣なのか
71: 2021/09/04(土) 09:01:09.16
>>68
読者の予想を上回るのことが大切
読者の予想を上回るのことが大切
450: 2021/09/04(土) 11:38:24.38
>>68
テニプリは20年経った今でも衰えてないどころか、今がピークにすら感じる。
テニスの試合でタイムリープとか良い意味で頭おかしい
テニプリは20年経った今でも衰えてないどころか、今がピークにすら感じる。
テニスの試合でタイムリープとか良い意味で頭おかしい
185: 2021/09/04(土) 09:32:22.06
考えるな!感じろ!
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1630712340/
コメント
コメント一覧 (128)
軟式テニスボールを指で潰しながら投げてみたな
投げたボールの軌道は何も変わらなかった…
paruparu94
が
しました
よくネタにされる「ベアークロー二刀流(中略)1200万パワーだ!」も今なら所謂「発光現象」で説明ついちゃうし。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
週刊連載は過酷なだけに、深夜に眠気マックスでキャラを描いてると
色んなパーツがごちゃ混ぜになる時も多いってさ
深雪の髪型した剣持警部とか、よくあったとか
つまり、額にママの文字が書かれたミートくんもその現象と思われる
だがゆで作品での中では、この程度は些細な事レベルなのが恐ろしいのである
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
雑誌買ってはがき書くとかさ
今やネットで片手間に叩けるんだからそりゃ目に付くよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
これくらい歴史に介入しても勢いで何とかなってるから気にしたら負けだぞ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
でも、いいんだよ!
こまけーこと言うな。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
アニオリと同じでつまらないものは叩かれる
paruparu94
が
しました
キン肉マン読んでないのかな?
paruparu94
が
しました
空気中では形状が同じなら重いほうが空気抵抗の影響を受けにくいので早く落ちる
ロビンの鎧がそこまで差がつくほど重いかどうかは知らん
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
色んな掟をやぶったからこそのロビンスペシャル返しなのに無粋がすぎる
paruparu94
が
しました
さすがに食傷気味だよ
たまにはガソリンのプールの炎をバタ足で防いだことに言及したっていいだろ
(しかも小便小僧の水で消火できる)
paruparu94
が
しました
今の時代だったら絶対許されないだろこれ
paruparu94
が
しました
なお、トーナメントが準決勝になった頃には、キン肉マンの汗で塩が大量に作られようが、マグネットパワーで雷雲作って稲妻をサンダーサーベルにしようが、突っ込みを入れる気が無くなっていた模様。
paruparu94
が
しました
人工がなんかカッコよかったんだろうな
paruparu94
が
しました
大学で物理先行のやつとか出てきて結構ガチ目な理論で論争してたのが特に
paruparu94
が
しました
ブロッケンJr.とタッグでかけるとABになるってのがもっとムチャクチャだわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あとフィクションだから
paruparu94
が
しました
プロレス漫画に転向したとはいえ、何かあってもゆで理論で許される傾向がある。ズルい。
paruparu94
が
しました
つまり浮力を発生できる
もちろん試合中は切っているんだが、生まれついてのものだからゼロにはできない
だから人間と違ってゆっくり落下する
(だからアナウンサーの解説が間に合う)
なので重い物を持つと落下速度が上がる
paruparu94
が
しました
そもそも世界の命運をプロレスでカタつけてる時点で・・・
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
でも、今、キン肉マンを楽しめるのは初代をリアルタイムで読んでた奴の特権のような気もする・・・
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
キン肉星まで気軽に行ってこれる宇宙船が運航してたり
物質が通過出来るモニターが開発されてたり
50億年以上前に「金銀」の漢字があったり
なので物が落ちる速さくらいで騒ぐようなヤツはニワカと思われるぞ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
計算合ってるよね?
paruparu94
が
しました
他の漫画でもやってる事なんだし
paruparu94
が
しました
アメリカにもトランスフォーマー初代&2010という
キン肉マンに全く引けをとらないレベルのツッコミ所満載アニメがあったりする
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
何でもあり
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
計6戦全て自分の必殺技が誤爆&跳ね返されて死ぬ奴が何の説明も描写もなく生き返って次の話しに出てくるからな。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする