何
2: 2021/09/03(金) 23:14:41.74
時代や
3: 2021/09/03(金) 23:14:44.89
NARUTOっぽいから
15: 2021/09/03(金) 23:16:18.25
曲が良いから
9: 2021/09/03(金) 23:15:18.89
ほぼオリジナルのアニメの方
13: 2021/09/03(金) 23:16:00.47
幽白の後枠だから
24: 2021/09/03(金) 23:17:53.14
NARUTOの始祖?

出典:NARUTO 岸本斉史 集英社
28: 2021/09/03(金) 23:18:08.39
甲賀忍法帖→忍空→NARUTOって継承があるから
14: 2021/09/03(金) 23:16:15.04
この頃のアニメの曲っていいの多いよな
ターちゃんとか
ターちゃんとか
17: 2021/09/03(金) 23:16:52.20
空の名前は紙芝居とあいまって良かった
27: 2021/09/03(金) 23:18:03.93
大人になって輝きは君の中に聞くとグッとくる
29: 2021/09/03(金) 23:18:09.67
これよ
これよ
78: 2021/09/03(金) 23:26:50.53
>>29
ええ声やな
ええ声やな
104: 2021/09/03(金) 23:30:02.91
>>78
衰えんよな
すごいわ
衰えんよな
すごいわ
33: 2021/09/03(金) 23:18:40.20
OP曲で牽引できるってなかなかよな
77: 2021/09/03(金) 23:26:45.93
歌が良すぎ
オープニングもエンディングも
オープニングもエンディングも
21: 2021/09/03(金) 23:17:22.45
忍空部隊の説明する導入のとこカッコよかったんだ
35: 2021/09/03(金) 23:18:50.96
>>21
ぐうわかる
ぐうわかる
92: 2021/09/03(金) 23:28:45.51
大戦のさなか、わずか数十名の部隊で帝国軍を壊滅寸前にまで追いつめた集団があった。その名は忍空隊。辛うじて戦争に勝利した帝国軍は彼らの力を恐れ討伐に乗り出した。今、本当の忍空を知る者は少ない。

97: 2021/09/03(金) 23:29:27.25
>>92
それやそれ
それやそれ
31: 2021/09/03(金) 23:18:36.56
漫画よりアニメの方が面白い珍しいパターン
25: 2021/09/03(金) 23:17:55.13
キャラだけは良かった
37: 2021/09/03(金) 23:19:03.35
なんか病弱なYOSHIKIみたいなのがおったな
42: 2021/09/03(金) 23:20:45.50
>>37
黄澄やな
黄澄やな

出典:NINKU -忍空- 桐山光侍 集英社
115: 2021/09/03(金) 23:32:52.66
>>37
原作とアニメで別人のやつやな
原作とアニメで別人のやつやな
45: 2021/09/03(金) 23:21:24.44
当時フンドシがクソダサく思ってたけど今思えばあいつが一番カッコ良かったわ
58: 2021/09/03(金) 23:23:26.84
アニメだと赤雷が空気だから悲しい
漫画だと序盤からいるのに
漫画だと序盤からいるのに
54: 2021/09/03(金) 23:22:20.72
藍眺とかいう高くジャンプ出来るだけなのに強いやつ
81: 2021/09/03(金) 23:27:27.26
愛鳥がかつての自分の弟子である副隊長殺す話はええ話やったで
51: 2021/09/03(金) 23:22:01.05
キャラデザの人がNARUTOと同じなんよな
NARUTOの漫画初めて見た時にこれも俺がキャラデザやりそうって思ったらしい
NARUTOの漫画初めて見た時にこれも俺がキャラデザやりそうって思ったらしい
85: 2021/09/03(金) 23:28:18.18
>>51
本当は別の人がやる予定やったけど岸本が作画オタクだったから西尾使命したんや
本当は別の人がやる予定やったけど岸本が作画オタクだったから西尾使命したんや
98: 2021/09/03(金) 23:29:36.49
>>85
もうテレビアニメのキャラデザなんかやるレベルじゃなくなってたのによう引き受けて貰えたよな
もうテレビアニメのキャラデザなんかやるレベルじゃなくなってたのによう引き受けて貰えたよな
111: 2021/09/03(金) 23:32:13.69
名前はよう見るけど読んでないし興味がわかないマンガや
どんな話なん?
どんな話なん?
121: 2021/09/03(金) 23:34:04.15
>>111
大戦で大活躍して終戦に導いた元忍者部隊の隊長たちが
戦争で荒んだ世の中を水戸黄門する話
大戦で大活躍して終戦に導いた元忍者部隊の隊長たちが
戦争で荒んだ世の中を水戸黄門する話
106: 2021/09/03(金) 23:30:49.07
だいたい戦争でメンタル病んでる感じやな
107: 2021/09/03(金) 23:31:40.66
とにかく暗い話が多い
132: 2021/09/03(金) 23:36:02.78
狂四郎2030とか忍空もそうだけど
過去の戦争とかの活躍を書かずに
大戦の英雄の今を書くってええよな
ヤンマガのセブンスターもそれに近いな
過去の戦争とかの活躍を書かずに
大戦の英雄の今を書くってええよな
ヤンマガのセブンスターもそれに近いな
110: 2021/09/03(金) 23:32:02.27
アニメ化するのが早すぎた
123: 2021/09/03(金) 23:34:12.62
色々早過ぎた感じがある
103: 2021/09/03(金) 23:29:57.56
116: 2021/09/03(金) 23:32:57.42
>>103
この絵なんか怖いんだよな
パーフェクトブルーとかの雰囲気あるからかな
この絵なんか怖いんだよな
パーフェクトブルーとかの雰囲気あるからかな
128: 2021/09/03(金) 23:35:27.24
今見たり曲聴くと切なくなるナンバーワンアニメ
なぜだかわからない
心が締め付けられる
なぜだかわからない
心が締め付けられる
138: 2021/09/03(金) 23:36:29.65
>>128
幽遊白書のsayonaraは言わないもそんな気持ちになる
幽遊白書のsayonaraは言わないもそんな気持ちになる
140: 2021/09/03(金) 23:36:36.35
全9巻しかないんやな
148: 2021/09/03(金) 23:37:39.27
少年ジャンプで一年連載して壊れる
再開するもまた壊れる
10年ぐらい休んで再開するも作風から毒気も魅力も消える
まあでも完結させたからえらいよ
再開するもまた壊れる
10年ぐらい休んで再開するも作風から毒気も魅力も消える
まあでも完結させたからえらいよ
88: 2021/09/03(金) 23:28:22.84
ナルトがこれに影響されたからやないかなそれと長い休載期間が良くも悪くもプチレジェンド感引き立たせとる
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630678468/
コメント
コメント一覧 (86)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ガチでこれだけ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
でもな、連載1話読んだ時に「あ~これはアニメになる」ってすぐわかる作品だった
そのぐらい味のある作品だった
で、アニメになったら原作をベースに全く違う話になってた
それはそれで面白かったけど
原作者は複雑な気分だったんじゃないかなって思う
絵が下手な作品がアニメになった時、いつの時代も「アニメのおかげ厨」が湧いてでる
あの連中は原作者を追い詰めるよ、ホント
paruparu94
が
しました
ヒント得たのかな?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
だからこれはすごい作品になるぞ感があった
まああとは察してくれ
paruparu94
が
しました
人気は今で言うブラクロと同じ位かも
paruparu94
が
しました
忍空の民はどんな気持ちだったんだろう
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
>平均視聴率は12.6%、最高視聴率は22.1%だった(ビデオリサーチ調べ、関東地区)
キャラ背景からしてアニオリで原作エピソードは心の家と忍空狼麒麟くらいしかないがそれもけっこう改変されてるんだよな
まあ当時にアニメ化されてるって事は原作も相応に人気はあったはずで全9巻で900万部(単巻ミリオンには至ってないらしい)なんだがイマイチぱっとしない印象
リバイバルの波に乗って原作準拠のアニメ化とかねーかな?
paruparu94
が
しました
本当は真面目にやりたいのに、作者が気恥ずかしくて無理矢理ギャグを挟んでいる感じ
paruparu94
が
しました
過度な期待を押し付けなかったら壊れなかっただろうし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
キャラクターの名前とか変なんだけど格好良かった
何か凄いの始まったって思ったし、印象には残る作品だよね
paruparu94
が
しました
言うほど空手要素あるか?
paruparu94
が
しました
戦国甲子園だろ?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
オマージュって言葉で都合よく解釈されてるけどね
paruparu94
が
しました
そこがほぼ消されたアニメ版は嫌いだった
原作もファーストステージまでは真剣に面白かったんだが
作者が一年足らずで潰れてしまうとは…
セカンドステージとウルジャンでやった続編はもう搾りかすって感じで悲しくなった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ジャンプ離れを加速させてくれた漫画
paruparu94
が
しました
評価は尻すぼみの中途半端な誰も最後を覚えてない漫画だから無理
paruparu94
が
しました
忍空の作者は鬱で漫画も描けなくて
それどころじゃなかったので
一切口出ししなかったそうな
それがアニメでいい方向にいったよな
paruparu94
が
しました
何年たっても、あそこは何故か忘れんわ。
paruparu94
が
しました
主人公の顔が無理で読み飛ばしてた
paruparu94
が
しました
ジャンプパンチ忍と透視忍はやや微妙だったけど・・・
paruparu94
が
しました
ハンタブリーチジョジョクラスか?
paruparu94
が
しました
当時まだ子供だったからマザーが地雷で殺されるとこは泣きそうになったし、空手裏剣で敵の腕を切り落とすシーンがシルエットで表現されてるのがカッコよかったとか、その敵たちが泣きながら自分の切られた腕を持って帰るとこが怖かったとかアイチョウが浜地の首を刎ねるシーンとか印象に残ってる。
paruparu94
が
しました
昔からあるんだろうけどさ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
アニメのクオリティが高かったんや
paruparu94
が
しました
どいつもこいつもセリフが自分がそれまで出会った小説・マンガとかけ離れててウケた。
ケロロ見た時は風助が甦るよな。カエルだもの。
paruparu94
が
しました
同時代のつの丸とか漫画太郎に言えるの?
神作品だわ
paruparu94
が
しました
独特の絵柄はオーラを放ってたけど割と空気
ジャンプよろしく風呂敷広げたけどあんまり盛り上がらないで畳みきらず終わったなーとしか
かなり後になってから作者が鬱だったと聞いて納得
paruparu94
が
しました
コメントする