北の勇者()さんの1話内での急転直下振りに笑う
322: 2021/09/11(土) 09:58:58.66
ノヴァのイキリは1週しか持たなかったか
でも最後の「チクショウ…」はめっちゃ良い演技だったなぁ
でも最後の「チクショウ…」はめっちゃ良い演技だったなぁ

330: 2021/09/11(土) 10:00:10.61
>>322
ちょっと泣いてもうたわ
人間味溢れてて好きなんだよなぁ、ノヴァ
ちょっと泣いてもうたわ
人間味溢れてて好きなんだよなぁ、ノヴァ
359: 2021/09/11(土) 10:05:57.86
>>330
ある意味ポップと似たような筋道で成長するんだよな
調子乗りが挫折と出会いで変わる、という
ある意味ポップと似たような筋道で成長するんだよな
調子乗りが挫折と出会いで変わる、という
348: 2021/09/11(土) 10:04:00.15
お父さん「息子が即堕ち2コマ状態なんだが」
564: 2021/09/11(土) 13:25:19.23
ノヴァ
このアニメには珍しいすさまじいカマセキャラっぷりだったな、何の良い所もなく終わるとは
この先、見せ場もなさそうだ
このアニメには珍しいすさまじいカマセキャラっぷりだったな、何の良い所もなく終わるとは
この先、見せ場もなさそうだ
566: 2021/09/11(土) 13:26:46.25
>>564
良い感想だ、
ずっとそう思ってアニメを見ててくれ
良い感想だ、
ずっとそう思ってアニメを見ててくれ
568: 2021/09/11(土) 13:31:49.21
初見の人にはぜひノヴァのこの情けないかませっぷりを覚えておいてほしいよな
380: 2021/09/11(土) 10:15:18.09
やっぱノヴァが一番好きなキャラだなぁ
調子に乗ってる演技と悔しそうな演技どっちもよかった
ノーザングランブレードも派手でかっこよかったわ
調子に乗ってる演技と悔しそうな演技どっちもよかった
ノーザングランブレードも派手でかっこよかったわ
399: 2021/09/11(土) 10:22:47.77
ノヴァ役の岡本信彦の屈辱感溢れる演技よかったわぁ
バラン編と同じで、声優の演技効果で原作で見慣れてた場面の印象が何倍も良くなった
バラン編と同じで、声優の演技効果で原作で見慣れてた場面の印象が何倍も良くなった
405: 2021/09/11(土) 10:26:28.78
何故かカマセ役の人の演技と作画がうますぎるという
ダイアニメ特有の現象が起こってんね
ダイアニメ特有の現象が起こってんね
426: 2021/09/11(土) 10:42:07.07
なんとなくそうなる気はしてたが
バウスンの「男手ひとつで育ててしまったせいか我がままで」はやはりカットか
片親に対する偏見を助長しかねないという判断かな
「親が子をどう扱おうと勝手なはず」もだけど、連載当時の価値観に照らしても
それってどーなん?な表現がちょくちょく見られるんだよなぁこの原作
バウスンの「男手ひとつで育ててしまったせいか我がままで」はやはりカットか
片親に対する偏見を助長しかねないという判断かな
「親が子をどう扱おうと勝手なはず」もだけど、連載当時の価値観に照らしても
それってどーなん?な表現がちょくちょく見られるんだよなぁこの原作

429: 2021/09/11(土) 10:47:39.79
>>426
「親が子をどう扱おうと勝手なはず」
は別に劇中で正しい考えとして扱われて無いじゃん
そもそもあの時点で敵役のバランが
「自分の考えを子供に押し付ける身勝手な台詞」として発してるし
「親が子をどう扱おうと勝手なはず」
は別に劇中で正しい考えとして扱われて無いじゃん
そもそもあの時点で敵役のバランが
「自分の考えを子供に押し付ける身勝手な台詞」として発してるし
431: 2021/09/11(土) 10:49:37.67
>>426
単に尺の都合じゃないかな
単に尺の都合じゃないかな
432: 2021/09/11(土) 10:50:09.85
435: 2021/09/11(土) 10:52:40.80
>>432
自分はそのシーンのレオナのセリフの方が聞きたかったw
まあ些細な改変だからそこまでガッカリってわけでもないけど
自分はそのシーンのレオナのセリフの方が聞きたかったw
まあ些細な改変だからそこまでガッカリってわけでもないけど
323: 2021/09/11(土) 09:59:18.79
ノーザングランブレードはなかなか良い技だと思うけどな
ノヴァは相手が悪かった
ノヴァは相手が悪かった

345: 2021/09/11(土) 10:03:40.08
ノーザングランブレードの飛び上がって光ながら溜めるかませ厨二感好きだわ
377: 2021/09/11(土) 10:13:30.43
実際、闘気剣ってすごいスキルだし
あれを独学で身につけたのならノヴァは紛れもない天才
リンガイア剣術の基本だったのならあの国の戦士団は世界最強クラス
どちらにしても相手が悪すぎたんだな
あれを独学で身につけたのならノヴァは紛れもない天才
リンガイア剣術の基本だったのならあの国の戦士団は世界最強クラス
どちらにしても相手が悪すぎたんだな
384: 2021/09/11(土) 10:16:01.54
>>377
あれをダイやヒュンケルがやったら正に切り札になり得るんじゃないか、ってくらいには凄い技術だよな
あれをダイやヒュンケルがやったら正に切り札になり得るんじゃないか、ってくらいには凄い技術だよな
388: 2021/09/11(土) 10:17:25.16
>>384
大地斬と大差ないでしょ
アバンストラッシュの方が強そう
大地斬と大差ないでしょ
アバンストラッシュの方が強そう
401: 2021/09/11(土) 10:24:05.16
>>388
空のないストラッシュクラスじゃないの?
空のないストラッシュクラスじゃないの?
309: 2021/09/11(土) 09:55:01.15
ノヴァはマヒャドでダイポップ行動不能にしてるし能力的には強いんだけどなぁ
親衛騎団がチート過ぎる
親衛騎団がチート過ぎる

357: 2021/09/11(土) 10:04:55.90
作中マヒャド唱えられる人間はノヴァ以外居たっけ?
マトリフ?
マトリフ?
363: 2021/09/11(土) 10:07:06.67
>>357
呪文じゃないけどトドのブレスはマヒャドレベル
呪文じゃないけどトドのブレスはマヒャドレベル
403: 2021/09/11(土) 10:26:01.98
>>357
作中でマヒャドを使ったのはフレイザードとノヴァだけだから、
人間側でマヒャドを使ったのはノヴァしかいないな
作中でマヒャドを使ったのはフレイザードとノヴァだけだから、
人間側でマヒャドを使ったのはノヴァしかいないな
511: 2021/09/11(土) 12:06:47.55
メドローアってメラゾーマとマヒャドの合成じゃないのか
マヒャドが使えることが前提だと思うが
ポップとマトリフもマヒャド使えるだろう
マヒャドが使えることが前提だと思うが
ポップとマトリフもマヒャド使えるだろう
512: 2021/09/11(土) 12:08:22.77
>>511
マトリフはともかくポップは今のところマヒャドは使えない
メドローアはメラ系とヒャド系を同時にバランスよく使えればメラゾーマとマヒャドである必要は無いはず
マトリフはともかくポップは今のところマヒャドは使えない
メドローアはメラ系とヒャド系を同時にバランスよく使えればメラゾーマとマヒャドである必要は無いはず
581: 2021/09/11(土) 14:01:43.49
ノヴァもアバンに師事してればな。師に恵まれんかった
588: 2021/09/11(土) 14:14:01.12
>>581
ノヴァが完全な我流か誰か師匠がいたかは不明だがアバンレベルの師匠などそうはいないから仕方がない
自分の得意分野ならマトリフやブロキーナの方が上だろうが剣は教えられないし
ノヴァが完全な我流か誰か師匠がいたかは不明だがアバンレベルの師匠などそうはいないから仕方がない
自分の得意分野ならマトリフやブロキーナの方が上だろうが剣は教えられないし
452: 2021/09/11(土) 11:17:13.53
そりゃそーだわな、と思った。
魔法を使えない人間が「魔法使い」を名乗ったらそりゃサギだが、
「勇者」ってのは「勇気ある者」のことなんだから、
勇気さえあれば誰でも勇者だ。強い魔法剣士でなければダメなんてことはない。
勇者なんて、何百人いてもいいと言うか、
むしろいない方がおかしい。資格は唯一、勇気のみなんだから。
DQだって最初はそうだった。
2の主人公はご存知の通り、今でいう「戦士」だし、
1の主人公は「数多くの勇者たちが竜王に敗れた」後に出てきた人。
数多くの、同等の挑戦者の中で、勝ち残った優勝者ということ。
先天的に常人とは違うとか、専用の装備や魔法があるとか、
そういう明らかな別物扱いが始まったのは3以降の話。
「百の勇者」が伝説として語られている、呪われた島なんてのもあってな……
魔法を使えない人間が「魔法使い」を名乗ったらそりゃサギだが、
「勇者」ってのは「勇気ある者」のことなんだから、
勇気さえあれば誰でも勇者だ。強い魔法剣士でなければダメなんてことはない。
勇者なんて、何百人いてもいいと言うか、
むしろいない方がおかしい。資格は唯一、勇気のみなんだから。
DQだって最初はそうだった。
2の主人公はご存知の通り、今でいう「戦士」だし、
1の主人公は「数多くの勇者たちが竜王に敗れた」後に出てきた人。
数多くの、同等の挑戦者の中で、勝ち残った優勝者ということ。
先天的に常人とは違うとか、専用の装備や魔法があるとか、
そういう明らかな別物扱いが始まったのは3以降の話。
「百の勇者」が伝説として語られている、呪われた島なんてのもあってな……

460: 2021/09/11(土) 11:22:41.38
>>452
実際ダイ大世界でもただの職業の一種として扱われてるよ。クロコダインが勇者を何人も倒したと言っているして獄炎でもそう
魔王討伐後からは特別な意味を持ち始めたからノヴァはその思想をより突き詰めているだけかと
実際ダイ大世界でもただの職業の一種として扱われてるよ。クロコダインが勇者を何人も倒したと言っているして獄炎でもそう
魔王討伐後からは特別な意味を持ち始めたからノヴァはその思想をより突き詰めているだけかと
343: 2021/09/11(土) 10:02:50.70
ポップの衣装あんなカラーリングだったっけ?と思って単行本見返したらあれで正解だったわ
でもアニメだとやけに黄色が目立つなw
でもアニメだとやけに黄色が目立つなw

596: 2021/09/11(土) 14:31:42.15
ポップの新衣装がなんかゴテゴテしててセンス悪い。
前のシンプルなやつの方がよかったな。
前のシンプルなやつの方がよかったな。
600: 2021/09/11(土) 14:38:36.72
>>596
あれは募集した読者デザインの有難いもの
ちなみにヒュンケルの衣装に鎧の魔〇が殺到したらしい
(鎧の魔弓の読者イラストが紹介されてた)
あれは募集した読者デザインの有難いもの
ちなみにヒュンケルの衣装に鎧の魔〇が殺到したらしい
(鎧の魔弓の読者イラストが紹介されてた)
617: 2021/09/11(土) 15:01:09.17
えww
ダイの服、ヒュンケルの服、レオナ服まで読者投稿だったのか
有能やんw アニメ化して当時の投稿者は感涙脱糞モノやな
ダイの服、ヒュンケルの服、レオナ服まで読者投稿だったのか
有能やんw アニメ化して当時の投稿者は感涙脱糞モノやな

622: 2021/09/11(土) 15:07:54.24
>>617
レオナの服いいね
レオナの服いいね
304: 2021/09/11(土) 09:47:27.28
シグマ、紳士風の声だな
アルビナスに続いていい感じ
アルビナスに続いていい感じ

743: 2021/09/11(土) 20:42:21.43
親衛騎団は全員声初めて聞いたが思いの外皆合ってたな
特にシグマは結構若めな声だったけど良かったね
何と無く小杉十郎太や津田健とかの渋声イメージだったけどあれ位なら全然いける
特にシグマは結構若めな声だったけど良かったね
何と無く小杉十郎太や津田健とかの渋声イメージだったけどあれ位なら全然いける
550: 2021/09/11(土) 13:06:51.16
田村ゆかりんのマジ声好き(´ω`)色っぽい
ずっとあの声でいい
ずっとあの声でいい
379: 2021/09/11(土) 10:15:03.15
ニードルサウザンドの声思ったより落ち着いててワロタ

389: 2021/09/11(土) 10:17:46.90
>>379
そりゃ圧倒的強者がダニを片付けるために軽く撃っただけだからな
俺らが殺虫剤のスプレー使ったようなもんよ
そりゃ圧倒的強者がダニを片付けるために軽く撃っただけだからな
俺らが殺虫剤のスプレー使ったようなもんよ
440: 2021/09/11(土) 10:58:33.42
上には上がいるの発言で終わった方が良かった
原作と同じで
原作と同じで

320: 2021/09/11(土) 09:58:09.60
ヒュンケルの槍がヒムの頭貫いてたけどあの槍もオリハルコンで出来てるの?
325: 2021/09/11(土) 09:59:28.01
>>320
闘気でコーティングすればOK
闘気でコーティングすればOK
335: 2021/09/11(土) 10:01:16.96
>>320
ヒムは攻撃モーションに入ってたし、不意を突かれた上に、槍の大地斬的な技で貫通されたんじゃない?
大地斬でもオリハルコンの切断くらいは出来るだろうし
ヒムは攻撃モーションに入ってたし、不意を突かれた上に、槍の大地斬的な技で貫通されたんじゃない?
大地斬でもオリハルコンの切断くらいは出来るだろうし
518: 2021/09/11(土) 12:20:01.02
ヒュンケルがノヴァを助けたが
上には上がいるのやりとりどころか
後々わかるがその前の会話から聞いているんだよな
実際に狙ったタイミングで飛び込んでいることが証明されてしまった笑
上には上がいるのやりとりどころか
後々わかるがその前の会話から聞いているんだよな
実際に狙ったタイミングで飛び込んでいることが証明されてしまった笑
519: 2021/09/11(土) 12:22:10.68
>>518
デカい口叩いてるボンボンの実力を見極めてたんじゃないの
倒せればそれでいいしダメそうなら割って入ろうかって感じで
デカい口叩いてるボンボンの実力を見極めてたんじゃないの
倒せればそれでいいしダメそうなら割って入ろうかって感じで
567: 2021/09/11(土) 13:28:46.36
ヒュンケルは無刀陣よろしくカウンターを狙ってるだけだから…
538: 2021/09/11(土) 12:52:05.50
劣勢から反撃に移るときはヒュンケルの決め台詞で話が終わるのが多い
引用元:https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1631071559/
コメント
コメント一覧 (159)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
強国リンガイアで、猛将バウスン将軍の息子にして、16歳で戦士団長を務める超エリートだぞ
魔法や剣の腕からして、小さい頃から英才教育受けた天才で「北の勇者」と呼ばれるまでになったはずだし、ここ一ヶ月くらいで身元不明のガキが勇者扱いされてたら気に入らないのも当然
魔王軍相手の活躍も自分の眼で見ないと信じられないだろうし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
未完成版のライデインストラッシュですら、軍団長のヒュンケルを一撃で倒した
つまり単純な技の破壊力だけでいえば、ノヴァでも魔王軍軍団長を単独で倒せたかもしれん
paruparu94
が
しました
ただこの場面のレオナの台詞さ確かにその通りなんだけど
レオナ・・・お前もダイとの初対面時の態度の悪さは大差ないし
ぶっちゃけ姫としての立場が無い時は今も相当に失礼だよな
その後反省して好青年にクラスチェンジしたノヴァの方がよっぽど素直
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ワンピだとノヴァだけで半年は引っ張りそうw
paruparu94
が
しました
なんで自ら亜流扱いなんだ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
なお、その後は皆普通に破壊している模様
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
南だったら絶対ラテン系にされてた
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ノヴァって マァム相手なら勝てそうじゃ無いかな?
剣だけだとキツそうだけどマヒャドの広範囲攻撃で動きを止めてからのノーザン
そう考えればアバンの使徒レベル?
paruparu94
が
しました
ならばアサシンならバーンを倒せる可能性あり?
そうなるとレイラさんに現役復帰して貰って 暗殺を依頼するとか
paruparu94
が
しました
マヒャドでガチガチに凍らせたところを
闘気剣で攻撃すればどんな相手でもコナゴナ
これが僕の必勝戦法よ!
paruparu94
が
しました
イキりまくりのノヴァに良い印象がなかったけど氷漬けで殺されかけるときの涙には同情した
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
しかしバウスン将軍のギャグ顔までないせいで、レオナの発言がキツくなりすぎてるんだよな。匙加減が難しいかもしれんが原作の意図はできる限り汲んでほしい
paruparu94
が
しました
今後の展開を全部知っててなお来週が気になってしゃーない
まだメドローア撃ってないのに構えだけでやべー技感ハンパないし
来週はポップの『…勝った!!!』がどう表現されるか楽しみ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする