nigejozu002

179: 2021/09/13(月) 00:26:47.18
変態性癖を満たしてるだけなのに信頼を得ているw
麻呂に一泡吹かせつつ市河の有能さも見えて今週も大満足
若君
出典:逃げ上手の若君31話 松井優征 集英社


196: 2021/09/13(月) 13:06:42.99
開幕早々若君ド変態じゃねーかw


198: 2021/09/13(月) 13:11:57.79
久々の若君開幕発情で今日も満足


194: 2021/09/13(月) 11:05:13.75
弓で戦ってる時の若君は普通にイケメン美少年だよな

 

177: 2021/09/13(月) 00:04:23.94
スッキリ気持ちよく締めたので負け感が薄れるな


208: 2021/09/13(月) 17:26:28.88
負けは負けでもさっぱりとした終わり方で気持ちがいいな
最後まで逃若党や保科勢の活躍はもちろん市河殿の有能っぷりも見られてよかった


209: 2021/09/13(月) 17:28:30.28
市河もクソ国司には振り回されたけど領地を増やせたから結果オーライだよな


214: 2021/09/13(月) 18:55:29.23
市河「俺の首が飛ぶ(物理)」


191: 2021/09/13(月) 07:45:37.54
聴覚で遠くの戦況まで把握できる上に吹雪の仕込んだブラフまで見抜くって、市河殿有能すぎんか?
こんな強い味方がいるのに負けるなんて、あり得んよなぁ麻呂?


183: 2021/09/13(月) 03:21:51.78
もったいない!とさくさくさくで
開始で全部持っていかれたw
保科のおっさんがなんか哀れになった
モブ
出典:逃げ上手の若君31話 松井優征 集英社


184: 2021/09/13(月) 04:28:38.56
さくさくさくはまだ耐えられたが追いさくさくさくで持って行かれた


204: 2021/09/13(月) 16:23:50.00
サクサク門番は逃げ切れたの…?


185: 2021/09/13(月) 05:37:29.09
汚いなさすが吹雪きたない


192: 2021/09/13(月) 07:50:51.60
>>185
もっと汚い忍者がいるからセーフ


190: 2021/09/13(月) 07:07:42.22
麻呂の人が吹雪くんに切られた烏帽子ってパンツと同じぐらい人前で脱いだら恥ずかしいものなんだけど
あんな露になるって大恥だろうな
清原
出典:逃げ上手の若君31話 松井優征 集英社


178: 2021/09/13(月) 00:11:36.83
やっぱりオリキャラはそんなに立てないな
ネームドを立てる漫画でFAだろう


186: 2021/09/13(月) 05:53:28.32
>>178
麻呂世界の人は歴史の力で守られたな


211: 2021/09/13(月) 18:25:06.21
保科様感激のあまり泣いてる前でわくわくする若君。
サクサクサクして逃げるぞと言われて1コマ手を止めてはーいと答えながらサクサクサクする門番やっぱりやべぇ。

さすがに国司殺さないんだな


213: 2021/09/13(月) 18:35:06.89
国司には歴史の加護があるから…
最悪、清原ブロスとか清原ジュニアみたいなやり方もあるかなと思っていたけど
こうなってくると無能な国司を始末するのは小笠原方なんだろうな
若君の矢を奪い取って、国司様がお討死なされた許すまじ逃若党とか嘘泣きドバーしながらやってのけそう


205: 2021/09/13(月) 16:23:56.95
倒したけど首を持ってきてないって
なんか生きてそうじゃない?


207: 2021/09/13(月) 17:17:48.52
>>205
先週のアレみるに
頭を縦に割られてるからなぁ…


210: 2021/09/13(月) 18:04:28.44
>>205
なんかわかるわ
どっかのポルナレフじゃないけど


193: 2021/09/13(月) 10:31:52.67
意気投合した感じの玄蕃四宮コンビをもう1回見たかったかなあ
ラストの四宮さんのポーズで「実はこの人も守銭奴!?」とか思ったり

そして解説上手を読もうとページをめくったら貞宗57%だった
保科
出典:逃げ上手の若君31話 松井優征 集英社


195: 2021/09/13(月) 12:08:51.69
松井センセのインタビューも面白かった
キャラ立て例に小笠原と耳裂け巫女対比させるとか
解説なのに鬼畜マンガ気がほんのり出てていいぞ


201: 2021/09/13(月) 15:13:15.97
四宮と似た顔のキャラ、ネウロにいた気がするけど微妙に思い出せん…
春川とは少し違うし


206: 2021/09/13(月) 16:30:33.00
>>201
登呂さん(狸屋社員)かなと思って単行本開いたけど思ったより似てなかった


203: 2021/09/13(月) 15:55:31.04
似たような顔いると思わせて地味にいなかった顔だと思った

強みと性癖を兼ねると仲間からの信頼もついてくるっていいね
漫画賞のインタビューキャラを立たせるではなく立たせないことをまず考えるって
目からウロコだったわ
解説上手も合わせて今週すっごい面白かったなあ


182: 2021/09/13(月) 02:42:45.45
解説上手がいつもと違う場所にあって見逃しかけた
川中島が度々歴史に出てくるのはそんな理由だったんだな
謙信の本拠地の出身だが初めて知った


188: 2021/09/13(月) 07:04:26.03
>>182
基本的に後ろのページだよな
最初の方は前だったけど
俺も休みかと思ったわ


197: 2021/09/13(月) 13:10:46.73
>>182
今日の解説は特に面白かったわ

前に松代に旅行いったけど、すごく充実してた思い出
松代、川中島、戸隠、小布施、皆神山、善光寺、志賀高原・・・長野県の北部は観光資源が多過ぎて何度いっても飽きない


199: 2021/09/13(月) 14:51:50.94
この保科の子孫が最後に逃げ場のない戦いに追い込まれ会津藩の悲劇に繋がるのは皮肉


200: 2021/09/13(月) 15:09:35.94
保科の子孫と言っても徳川からの養子で
子孫は松平を名乗ってるからなあ
養子が入ったことで廃嫡された保科正貞が
その後で大名になったとき
保科代々の品はそっちへ譲ってるから
保科氏としては飯野藩の方が本家なような


215: 2021/09/13(月) 19:21:02.02
来週から1335年だから色々と楽しみだな


217: 2021/09/13(月) 19:57:52.99
まだ1334年の春だぞ


218: 2021/09/13(月) 20:34:29.56
しかし10歳で鎌倉奪還したのか
早熟にもほどがあるな


219: 2021/09/13(月) 20:37:10.78
こっからしばらく伏線回収モードだと思うけどどうだろう


220: 2021/09/13(月) 20:44:54.66
完全な創作になっちゃうけど鎌倉に潜入して護良親王と出会うとかあるんじゃない


引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1630901914/