2022年秋のアニメ映画化決定で話題のバスケットボール漫画『SLAM DUNK』。1996年に連載が終了した作品だが、その影響力はかなり強いものがあった。今回はそんな『SLAM DUNK』が与えた社会への影響を見ていきたい。
■高い発行部数と高視聴率
『SLAM DUNK』が世に出る前は、バスケットボール漫画は「流行しない」といわれていた。
ところが『SLAM DUNK』はそのストーリー性とバスケの魅力が読者に受け入れられ、爆発的な人気に。累計発行部数は1億2029万部を誇っており、この数字は、日本のメジャースポーツとされる野球やサッカーを抑え、スポーツ漫画のなかでトップとなっている。
また、テレビ朝日系列で放送されたアニメも最高視聴率21.4%、平均でも15.3%と高い人気を誇っていた。その人気はテレビ朝日系列で放送され国民的アニメと称される『ドラえもん』や『クレヨンしんちゃん』と肩を並べるものがあった。
■バスケットボール競技者への影響
『SLAM DUNK』がバスケットボール界に与えた影響も大きなものがある。
日本人初のNBAプレーヤーで、プロバスケットボールリーグ・Bリーグの宇都宮ブレックスで活躍する田臥勇太選手や群馬クレインサンダーズの五十嵐圭選手が「影響を受けた漫画」と語っている。
このほかにも『SLAM DUNK』を見てバスケットボール部に入ったという人はかなり多い。日本バスケット協会が発表している年度別競技者の推移を見ても、『SLAM DUNK』が連載されていた1990年から1996年に激増しており、95と96年は歴代で唯一100万人を突破している。作品がバスケットボールの競技者数の増加に貢献したことを裏付ける数字といえるだろう。
■海外でも人気に
日本を飛び越え、海外でも『SLAM DUNK』は愛され、支持されている。漫画は「英語・中国語・スペイン語・韓国語」に翻訳され、世界に羽ばたいていった。
とくに中国での人気は高いものがあり、日本同様作品を見てバスケットボールを始める若者も多かったという。また、アニメも放送され、オープニングに採用された神奈川県鎌倉市の「鎌倉高校前駅」は、コロナ前多くの中国人観光客が訪れていた。
また台湾でも漫画・アニメともに人気となり、作者の井上雄彦氏に無断で続編が作られたという逸話もあるほどだ。
■ファッション界にも影響
(続きはソースをご覧下さい)
https://news.yahoo.co.jp/articles/79a41868dcb388e5611c90c8209fb87bc94c0a77
■高い発行部数と高視聴率
『SLAM DUNK』が世に出る前は、バスケットボール漫画は「流行しない」といわれていた。
ところが『SLAM DUNK』はそのストーリー性とバスケの魅力が読者に受け入れられ、爆発的な人気に。累計発行部数は1億2029万部を誇っており、この数字は、日本のメジャースポーツとされる野球やサッカーを抑え、スポーツ漫画のなかでトップとなっている。
また、テレビ朝日系列で放送されたアニメも最高視聴率21.4%、平均でも15.3%と高い人気を誇っていた。その人気はテレビ朝日系列で放送され国民的アニメと称される『ドラえもん』や『クレヨンしんちゃん』と肩を並べるものがあった。
■バスケットボール競技者への影響
『SLAM DUNK』がバスケットボール界に与えた影響も大きなものがある。
日本人初のNBAプレーヤーで、プロバスケットボールリーグ・Bリーグの宇都宮ブレックスで活躍する田臥勇太選手や群馬クレインサンダーズの五十嵐圭選手が「影響を受けた漫画」と語っている。
このほかにも『SLAM DUNK』を見てバスケットボール部に入ったという人はかなり多い。日本バスケット協会が発表している年度別競技者の推移を見ても、『SLAM DUNK』が連載されていた1990年から1996年に激増しており、95と96年は歴代で唯一100万人を突破している。作品がバスケットボールの競技者数の増加に貢献したことを裏付ける数字といえるだろう。
■海外でも人気に
日本を飛び越え、海外でも『SLAM DUNK』は愛され、支持されている。漫画は「英語・中国語・スペイン語・韓国語」に翻訳され、世界に羽ばたいていった。
とくに中国での人気は高いものがあり、日本同様作品を見てバスケットボールを始める若者も多かったという。また、アニメも放送され、オープニングに採用された神奈川県鎌倉市の「鎌倉高校前駅」は、コロナ前多くの中国人観光客が訪れていた。
また台湾でも漫画・アニメともに人気となり、作者の井上雄彦氏に無断で続編が作られたという逸話もあるほどだ。
■ファッション界にも影響
(続きはソースをご覧下さい)
https://news.yahoo.co.jp/articles/79a41868dcb388e5611c90c8209fb87bc94c0a77
119: 2021/09/12(日) 07:52:13.11
>>1
当時の女性の漫画家が「今までのスポーツ漫画と違って、暑苦しくないのが良い」
脱スポコン、イケメン、圧倒的画力などで売れた。
当時の女性の漫画家が「今までのスポーツ漫画と違って、暑苦しくないのが良い」
脱スポコン、イケメン、圧倒的画力などで売れた。
137: 2021/09/12(日) 07:58:07.81
>>1
井上が凄いのは行き当たりばっかりで名作を作る所
試合の勝敗も決めてなかったり、三井も元バスケ部と考えてなかった
井上が凄いのは行き当たりばっかりで名作を作る所
試合の勝敗も決めてなかったり、三井も元バスケ部と考えてなかった
640: 2021/09/12(日) 09:50:12.99
>>137
小説でも漫画でも作家の先生は
「ストーリーを考えているとキャラが勝手に動き出す」
って言いますね。
小説でも漫画でも作家の先生は
「ストーリーを考えているとキャラが勝手に動き出す」
って言いますね。
2: 2021/09/12(日) 07:05:38.20
圧倒的画力やろな
306: 2021/09/12(日) 08:46:50.22
>>2
あのクオリティで週刊連載でよく描けたよな
あのクオリティで週刊連載でよく描けたよな
4: 2021/09/12(日) 07:06:14.17
ラスボスが全員坊主頭なのがリアルでよかった

出典:SLAM DUNK 井上雄彦 集英社
6: 2021/09/12(日) 07:09:24.34
スポーツ漫画ではスラムダンクとバチバチシリーズが最高
7: 2021/09/12(日) 07:10:18.34
3ヶ月くらいの期間の話なんだっけ?
10: 2021/09/12(日) 07:11:32.60
>>7
インターハイの全国大会は8月だから5ヶ月
インターハイの全国大会は8月だから5ヶ月
331: 2021/09/12(日) 08:53:08.17
>>10
て、ことは
花道はホントに天才なのでは?
て、ことは
花道はホントに天才なのでは?
8: 2021/09/12(日) 07:10:26.13
>『SLAM DUNK』が世に出る前は、バスケットボール漫画は「流行しない」といわれていた。
ダッシュ勝平は?
ダッシュ勝平は?
11: 2021/09/12(日) 07:11:49.75
>>8
おパンツ漫画
おパンツ漫画
155: 2021/09/12(日) 08:06:07.28
>>8
卓球漫画に変わった
卓球漫画に変わった
15: 2021/09/12(日) 07:13:42.32
たしかに名作だわ
少年漫画の場合、主人公の無名校と強豪校が対決すると観客は主人公の無名校を応援するんだが、
スラムダンクでは強豪の山王を応援
その辺がリアリティがあった
少年漫画の場合、主人公の無名校と強豪校が対決すると観客は主人公の無名校を応援するんだが、
スラムダンクでは強豪の山王を応援
その辺がリアリティがあった
37: 2021/09/12(日) 07:24:12.34
読者が桜木一味の一人としての目線として読めるんだよな。一味がいろいろ解説とかしてくれるし。臨場感、その場で見てる感が凄かった。
18: 2021/09/12(日) 07:18:35.75
水戸はバスケ部に入ってくると思ってた
29: 2021/09/12(日) 07:21:36.37
>>18
2年生以降を書いたらそうなってただろうね
2年生以降を書いたらそうなってただろうね
19: 2021/09/12(日) 07:18:40.16
晴子さんがあんまりヒロインムーブをしないんだよな

出典:SLAM DUNK 井上雄彦 集英社
24: 2021/09/12(日) 07:20:39.56
>>19
当時のジャンプで女性キャラが出てこない漫画1位が男塾で、2位がスラムダンクなんだぜ
当時のジャンプで女性キャラが出てこない漫画1位が男塾で、2位がスラムダンクなんだぜ
326: 2021/09/12(日) 08:52:31.14
>>24
晴子、彩ちゃん、藤井さん、友達その2、相田弥生、監督の奥さん、くらいかな
晴子、彩ちゃん、藤井さん、友達その2、相田弥生、監督の奥さん、くらいかな
25: 2021/09/12(日) 07:20:44.79
初期のヤンキー漫画の部分がウケたらヤンキー漫画に育ったのかどうかは知りたい
43: 2021/09/12(日) 07:26:48.14
>>25
逆やろ
最初の人気を取る為にヤンキー要素を入れた
逆やろ
最初の人気を取る為にヤンキー要素を入れた
346: 2021/09/12(日) 08:56:18.26
>>43
ヤンキー漫画に路線変更した世界線のスラムダンクも読んでみたいね
ヤンキー漫画でも人気は出たと思う
ヤンキー漫画に路線変更した世界線のスラムダンクも読んでみたいね
ヤンキー漫画でも人気は出たと思う
28: 2021/09/12(日) 07:21:25.41
ディアボーイズも同時期位か
でもやっぱスラムダンク派が
多かったね
でもやっぱスラムダンク派が
多かったね
38: 2021/09/12(日) 07:24:45.61
>>28
まだ続いてるんだよな
今は第4部
まだ続いてるんだよな
今は第4部
63: 2021/09/12(日) 07:35:51.57
新連載で始まった時はヤンキー漫画かなと思った
作者名見て前作のカメレオンジェイルでコケた人の連載始まったのかよと思った
作者名見て前作のカメレオンジェイルでコケた人の連載始まったのかよと思った

75: 2021/09/12(日) 07:39:10.11
>>63
カメレオンジェイルって冨樫のてんで性悪キューピッドと並ぶコケたデビュー作だな
カメレオンジェイルって冨樫のてんで性悪キューピッドと並ぶコケたデビュー作だな
239: 2021/09/12(日) 08:28:11.85
>>75
てんで性悪は面白かったぞ
当時の富樫はジャンプを買えないほど困窮していたそうだが
今は漫画業界でもトップクラスの資産家だからな
嫁さんの武内もセーラームーンで薬剤師という完璧超人だし(さらに武内の実家は資産家)
てんで性悪は面白かったぞ
当時の富樫はジャンプを買えないほど困窮していたそうだが
今は漫画業界でもトップクラスの資産家だからな
嫁さんの武内もセーラームーンで薬剤師という完璧超人だし(さらに武内の実家は資産家)
51: 2021/09/12(日) 07:30:39.28
全国大会への決勝シュート
普通は主人公の桜木、エースの流川、キャプテンの赤木にするものだが
「普通の高校生」の木暮に託した
これは数あるスポーツ漫画でも革命的
普通は主人公の桜木、エースの流川、キャプテンの赤木にするものだが
「普通の高校生」の木暮に託した
これは数あるスポーツ漫画でも革命的
303: 2021/09/12(日) 08:46:16.71
>>51
木暮も178cmあるし、全国レベルの競合との試合で明確に穴にならないの凄いよ。
全国行くやつって、本当に普通の高校生レベルだった俺から見たら、獣みたいだったもん。体格も動きも
木暮も178cmあるし、全国レベルの競合との試合で明確に穴にならないの凄いよ。
全国行くやつって、本当に普通の高校生レベルだった俺から見たら、獣みたいだったもん。体格も動きも
73: 2021/09/12(日) 07:38:32.39
実際競技人口を変えた程の作品はこれとキャプ翼位しかない
野球系は以前からスポーツ≒野球だったし
野球系は以前からスポーツ≒野球だったし
89: 2021/09/12(日) 07:43:03.89
>>73
テニヌも結構盛り上がって部活の人口増えたらしいけど
そこまでじゃなかったの?
テニヌも結構盛り上がって部活の人口増えたらしいけど
そこまでじゃなかったの?
94: 2021/09/12(日) 07:44:37.79
>>73
ドカベンとヒカルの碁
今の若い棋士たちはヒカルの碁を読んで始めたヒカ碁世代
ドカベンとヒカルの碁
今の若い棋士たちはヒカルの碁を読んで始めたヒカ碁世代
678: 2021/09/12(日) 10:02:10.00
>>73
エースをねらえも有名
エースをねらえも有名
85: 2021/09/12(日) 07:41:40.13
ド素人がフィジカルだけでレギュラーになる伝説の漫画
96: 2021/09/12(日) 07:44:45.05
>>85
まぁ実際に高校バスケは、素人留学生に無双されまくるからな
まぁ実際に高校バスケは、素人留学生に無双されまくるからな
104: 2021/09/12(日) 07:47:52.10
>>85
NBA好きのガチバスケファンからしてもデニスロドマンというスターを知ってるだけに嘘っぽくは見えないんだよな
NBA好きのガチバスケファンからしてもデニスロドマンというスターを知ってるだけに嘘っぽくは見えないんだよな
98: 2021/09/12(日) 07:45:43.84
安西先生バスケがしたいです。は流行ったし、名ゼリフ。
仙道はライバルながら主役。
今だに牧の凄さが理解出来ん。
仙道はライバルながら主役。
今だに牧の凄さが理解出来ん。

出典:SLAM DUNK 井上雄彦 集英社
116: 2021/09/12(日) 07:51:13.47
>>98
牧は上手くて硬い
牧は上手くて硬い
189: 2021/09/12(日) 08:14:23.74
>>98
牧ビミョーだよね
圧倒されて動けないメガネくんではなく
その後ろの赤木にフェイクをかけたシーンがカッコ良かったくらいだよね
牧ビミョーだよね
圧倒されて動けないメガネくんではなく
その後ろの赤木にフェイクをかけたシーンがカッコ良かったくらいだよね
212: 2021/09/12(日) 08:21:22.45
>>189
「牧の体に押されたわけではなかった
だが木暮はその場に尻もちをつきそうになるのをやっとのことでこらえた
牧は圧倒的に本物だった
木暮は今反応できない。牧はフェイクを一つ入れた
反応できないのに?
その相手は木暮ではなく─
赤木だった」
このナレーションのセンスたるや。
「牧の体に押されたわけではなかった
だが木暮はその場に尻もちをつきそうになるのをやっとのことでこらえた
牧は圧倒的に本物だった
木暮は今反応できない。牧はフェイクを一つ入れた
反応できないのに?
その相手は木暮ではなく─
赤木だった」
このナレーションのセンスたるや。
694: 2021/09/12(日) 10:08:25.69
>>212
かっけーなw
かっけーなw
216: 2021/09/12(日) 08:22:36.97
>>189
カットインしてきたら止める術ない時点でバケモンなんだよなあ
カットインしてきたら止める術ない時点でバケモンなんだよなあ
121: 2021/09/12(日) 07:52:54.86
スラムダンクって名前なのに
最後がジャンプシュートってのが最高
最後がジャンプシュートってのが最高
123: 2021/09/12(日) 07:53:07.28
フンフンフンディフェンスのおかげ
135: 2021/09/12(日) 07:57:16.52
山王戦で終わったのは
よかった当時はガッカリしたけど
よかった当時はガッカリしたけど
139: 2021/09/12(日) 07:59:19.99
>>135
ね
最高の場所でおわった
今描いてたらと思うとゾッとする
ね
最高の場所でおわった
今描いてたらと思うとゾッとする
163: 2021/09/12(日) 08:08:13.30
未だにコミック何度も読み返すけれどやっぱ山王戦が一番面白い
映画は期待している
映画は期待している
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631397908/
コメント
コメント一覧 (108)
あれ描くのにどんだけシミュレーションしたんだろ
paruparu94
が
しました
最終話での赤木・小暮も夏服だったし
paruparu94
が
しました
体育会系高校生のゴツゴツした感じがリアルだった
paruparu94
が
しました
観客が即座に覚えて「出た!○○だ!」みたいに言うシーン嫌い
paruparu94
が
しました
足りないものがはっきりしてそれを手に入れるために相談したり練習したりってのが読んでて楽しい。
シュートの練習は楽しかったって一文がすごいグッときた
paruparu94
が
しました
後で単行本で読むと、そういうシーンが邪魔でしょうがない!
この作品は全体的にラブコメ要素が控え目なのが良い!
邪魔なシーンを飛ばして読むという面倒な事をしなくて済む。
内容が面白いのは当然として、硬派と言うか、男臭いんだけど、
暑苦しくない、汗臭くない、という辺りが最大の魅力だと思う。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
オールタイム・ベストの一つと言うにふさわしいジャンプを代表する作品だけどジャンプらしさはあまりない、突然変異みたいな漫画
paruparu94
が
しました
調べてもバスケ協会の悪口しか出てこない…
paruparu94
が
しました
他の漫画で良くある顔の作りは同じで髪の色や髪型で描き分けてるのがほとんどなくてすごいと思う
paruparu94
が
しました
丸ゴリなのに強くてかっこ良い
paruparu94
が
しました
長身を強調すると同時にどんな奴なんだろうって思わせるの上手いと思ったな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
試合の描写でこいつはこんな奴だと見せてるのが
paruparu94
が
しました
民明書房刊
『魁!男塾』
作中セリフのある女性キャラは初期のアメリカ人に入れ込んだ女子大生、ババァ、神拳寺の強キャラの3人である事が支配的である。
paruparu94
が
しました
たぶん一番ガードでプロに近いと思う
フィジカルも強いし点を取ろうと思えば取れる、その上身体能力にも頼らない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
高野、長野、長谷川
高砂、武藤、宮益
イケメンで華やかというわけじゃないけど各チームを支える選手たちもいい味出してる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
かと言って少年誌のジャンプじゃないと知名度がガクンと下がるから
そのバランスが奇跡的に取れてたよね
paruparu94
が
しました
ずっと赤木に負けてたからこそ、あの試合時点で赤木が気づいてなかったことに気がついてた
最初はなんとも思わんかったけど陵南戦とここでめっちゃ好きになったわ
paruparu94
が
しました
身体能力だけで全国トップ層と渡り合ってる
paruparu94
が
しました
物語からフェードアウトしてたら水戸が入ってたのかな
paruparu94
が
しました
これ程スポーツマンシップに溢れた言葉を自分は知らない。
paruparu94
が
しました
女キャラも媚びてないしな
paruparu94
が
しました
なんか信者は純粋に作品の力だけでのしあがったみたいに言うけと流石にそれは気持ち悪いよ。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
せめて初期の親衛隊3人位は入れてあげても良いと思う
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
NBAならありえる人間技だけで試合展開、心情を中心に描いてあの面白さだからな
paruparu94
が
しました
という意見の見当違い感がはんぱない
キメツや呪術ホメてる奴とよく似てる
paruparu94
が
しました
あの当時のジャンプ漫画家 全員絵が上手過ぎて笑える
paruparu94
が
しました
あの桜木が試合を決定付けるダンクを決めたのに、一瞬も浮かれる事なく練習試合の教訓を生かして最後まで気を抜かなかった。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする