E_fucRHVUAIg0xN

23: 2021/09/18(土) 00:02:42.37
主人公の重い設定が出たな
ここから乗り切れるかワクワクしてくるね
ラッキー
出典:PPPPPP1話 マポロ3号 集英社


32: 2021/09/18(土) 00:26:24.87
2話から学校に入学ならスピーディーな展開


31: 2021/09/18(土) 00:20:23.42
うーん、母ちゃんにフラグ立ってる時点できっついなぁ…予見できる悲劇って嫌いだわ。
なんていうか、ジャンプラっぽい漫画よね


35: 2021/09/18(土) 00:33:10.78
いいじゃん面白い

 

34: 2021/09/18(土) 00:32:56.81
絵も話もクセが強いな


38: 2021/09/18(土) 00:47:18.55
少女漫画っぽい


42: 2021/09/18(土) 01:12:44.97
化けるかどうかってとこだな
正直絵はもう少しレベルアップした方がいいが
題材は嫌いじゃない


103: 2021/09/18(土) 09:10:20.90
絵は独特でお世辞にも上手いとは言えないが、話はまとまっていたな
下克上漫画は好きだけど、打ち切られずちゃんと最後まで描けるかって言われると不安だな
中々ジャンプじゃアンケ取り辛いジャンルだ


69: 2021/09/18(土) 06:19:13.26
頑張って欲しいがどうかなあ
伝えたいこと上手く伝えられてない気がする


73: 2021/09/18(土) 06:49:54.66
ジャンプのキッズが読むには辛くないすかね…


43: 2021/09/18(土) 01:14:04.65
身内が全員ヤベー奴って見てられるか辛いわ


45: 2021/09/18(土) 01:18:17.22
他の6人がどういう風にラッキーを見てたかはわからない
ラッキーってことはドレミファソシがつくのかな他の6人は
兄弟
出典:PPPPPP1話 マポロ3号 集英社


53: 2021/09/18(土) 01:36:10.54
兄弟たちからは母を独り占めしたとか
家から追い出す理由を作ったとかで
恨まれてたりしてな


237: 2021/09/18(土) 19:26:16.68
兄弟全員天才で1人だけ凡人とかそれ何てジェルマ66
改造人間と才能とでちょっと違うだけでもうこれ半分サンジだろ


240: 2021/09/18(土) 19:48:55.95
>>237
というか黒バスみたいなのを狙ってるのかも


107: 2021/09/18(土) 09:44:47.12
天才扱い兄弟が複数いるのは漫画としていいけどやっぱ多すぎなのが心配になってくる
カラーのトップの赤ちゃん絵は目をカラーで光らすなw
女の子2人?


113: 2021/09/18(土) 10:31:34.47
兄弟に何人か良い奴いるといいな
親父ゴミで兄弟もクズだと7つ子も要らねえ


114: 2021/09/18(土) 10:38:50.80
>>113
兄弟も本当は母ちゃんについていきたかったけど父親に逆らえなかったとか


115: 2021/09/18(土) 10:40:10.16
>>113
色んな方向性のクズを一人一人負かしていくのも面白そうではあるがな


118: 2021/09/18(土) 10:43:29.28
おばさんはなんでピアノを弾く事も禁じたんだろ
本当は主人公の才能に気付いていて改心するんじゃないか


141: 2021/09/18(土) 12:33:53.55
>>118
作中のセリフが本当ならラッキー引きとっただけで親父が目の敵にしてるのに
取り上げようとしてたピアノまで弾かせてたらどんな目に遭うか考えたくもないじゃん


144: 2021/09/18(土) 12:38:43.87
>>141
一応主人公の母親の妹なんだよな


140: 2021/09/18(土) 12:30:09.78
あのおばさんは主人公の母親の妹で嫉妬してるって言われてるな
祖父も音楽家だったらしいし主人公が覚醒したら改心するんじゃないか


48: 2021/09/18(土) 01:32:17.73
母さんが盆栽扱いしてくるのはあかんでしょ
ていうかピアノなんかそんなちょろっと練習しただけで競争相手に勝てるわけなくね?
母
出典:PPPPPP1話 マポロ3号 集英社


55: 2021/09/18(土) 01:36:50.17
>>48
実力で勝てないのは当たり前だから、下手くそなりに光るものがあるって描写にしたのは悪くないと思う
母まで盆栽呼ばわりは萎えるけど


187: 2021/09/18(土) 14:48:05.94
主人公は大器晩成型か
子供のころと今は凡才に見えるだけで実は一番天才みたいな


178: 2021/09/18(土) 14:29:17.42
ずっと凡才凡才って言って
ダダ先生も凡才でも天を食えるって言ってるけど
結局練習もほとんどできてなく下手に聞こえる演奏でも
映像的な音楽を表現できる主人公は天才って話か?


130: 2021/09/18(土) 12:03:13.85
父親は音楽で現実に無い物を見せるファンタジー至上主義だけど主人公が見せるのは現実的な光景だけだから凡才扱いされたでOK?


214: 2021/09/18(土) 17:00:51.16
パパにとって幻覚は出せて当然で
出せる幻覚がしょぼいから盆栽ってことなの?
よく分からん


204: 2021/09/18(土) 16:26:20.98
このシーンの「飲めんぞコレ」って
どういう意味??
DADA先生
出典:PPPPPP1話 マポロ3号 集英社


208: 2021/09/18(土) 16:47:38.81
>>204
音楽で召喚したものだから


205: 2021/09/18(土) 16:30:20.03
飲めんぞコレ凄さの表現なんだろうけどよくわからんよな


62: 2021/09/18(土) 01:54:50.35
やっぱ評価割れますね、自分は結構好きだ
絵は漫画家としては下手なんだろうけど嫌いじゃない、嫌味がないのかな、ヒロインも可愛い

きらきら星変奏曲を7つ子で楽しく弾いているシーンとか音楽の楽しさが感じられて良かったよ
父親と違って兄弟とは確執があるわけじゃないのかな

7つ子が主人公以外背中を向けた見開きも良かった

打ち切りの可能性は高いだろうけど、
兄弟達や音楽の楽しさや情熱を上手くジャンプ漫画で描いてくれたら良いな


68: 2021/09/18(土) 06:16:23.88
絵は音ゲーのキャラ感あるな
音楽が題材だから寄せてるのか描く絵が音ゲー感あるからこの題材なのかわからんけどマッチしてて好きだな
主人公は凡才なのか下手くそなのか謎だけど
お母さんの余命2年までは描き切って欲しいわ


168: 2021/09/18(土) 13:37:07.45
どことなく漂う藤崎竜臭


170: 2021/09/18(土) 13:44:38.01
>>168
あーそれはすごく分かる
サイコプラス当時の藤崎竜味を活かせればワンチャン活路ある…か?


80: 2021/09/18(土) 07:11:19.00
巻末コメ絵自画像とかじゃなくポなんだな
母ちゃんが生きたまま最終回を迎えられるか


99: 2021/09/18(土) 08:40:05.68
音大監修付きの
音楽イメージ体験バトルっぽいから
ネタ切れは心配なさそう

音楽漫画はとりあえず薀蓄出しとけば
それなりにコンテンツとして持つ


127: 2021/09/18(土) 11:48:56.59
色々荒削りだったりベタベタすぎたりはしたけど光るものは感じる漫画だったな
まさに作中の主人公みたいな印象


200: 2021/09/18(土) 15:45:10.02
特に期待せず読んだし序盤は「あーはいはい」って感じだったけど割とスラスラ読めたし主人公の演奏の演出もおもろかったわ
しばらく様子見するかな


201: 2021/09/18(土) 15:48:38.35
まあこれがどうというじゃないんだが当たったマンガの1話が5ちゃん(2ちゃん)で褒められたのあんまり見た事ないねw


104: 2021/09/18(土) 09:12:38.59
頑張ってピアニストになってほしいッピね


引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1631848493/