ピッコロとの修行がお互いの心に変化をもたらした
当初の悟飯は感情が高まると一気に戦闘力がアップし、秘めた力は悟空以上とも言われています。そんな悟飯を武闘家として育成したのが、まだ世界征服を考えていた頃のピッコロでした。最初の頃はピッコロを怖がっていた悟飯でしたが、徐々に信頼するようになり、ベジータとナッパとの戦いの頃には固い師弟の絆を築くようになります。
この悟飯との出会いはピッコロの心にも大きな影響を与えました。出会ったばかりの頃、ピッコロが吐き捨てるように「恨むんならてめえの運命を恨むんだな……このオレのように……」と言ったことがあります。ピッコロは最初から悟飯に何らかのシンパシーを感じていたのでしょう。だからこそ師匠となって悟飯の成長を助け、その命を助けるために自らを犠牲にするという行動を取ったのだと思います。
そんな信頼関係があったからこそ悟飯もピッコロになついたのでしょう。兄に近い年齢ですが、悟空不在の時期の多かった悟飯にとって、ピッコロは父親代わりだったのかもしれません。悟空の性格から考えると厳しさを教えられるとは考えづらく、幼い頃にピッコロの修行を受けたことが肉体的だけでなく、精神的にも悟飯が成長できた一因だと考えられます。事実、ピッコロとの修行以降は泣き虫の面は消えました。
その後、精神と時の部屋での修行で、悟飯は一気に悟空をも超える力を身に付けます。それは悟飯の才能もあったでしょうが、悟空式の修行法が大きいかもしれません。悟空の修行を振り返ると、常にそれまで戦った相手を圧倒できるほどの力を得ています。強くなるコツみたいなものがあるのかもしれません。だから悟飯は急激なパワーアップができた。同じ修行法で悟飯の方が上だったのは、やはり潜在能力が悟空より高かったからと言えるのかもしれません。
(続きはソースをご覧下さい)
https://news.yahoo.co.jp/articles/24eb5e2b8b4a9147f1381f10de3393dc387ca8c0
当初の悟飯は感情が高まると一気に戦闘力がアップし、秘めた力は悟空以上とも言われています。そんな悟飯を武闘家として育成したのが、まだ世界征服を考えていた頃のピッコロでした。最初の頃はピッコロを怖がっていた悟飯でしたが、徐々に信頼するようになり、ベジータとナッパとの戦いの頃には固い師弟の絆を築くようになります。
この悟飯との出会いはピッコロの心にも大きな影響を与えました。出会ったばかりの頃、ピッコロが吐き捨てるように「恨むんならてめえの運命を恨むんだな……このオレのように……」と言ったことがあります。ピッコロは最初から悟飯に何らかのシンパシーを感じていたのでしょう。だからこそ師匠となって悟飯の成長を助け、その命を助けるために自らを犠牲にするという行動を取ったのだと思います。
そんな信頼関係があったからこそ悟飯もピッコロになついたのでしょう。兄に近い年齢ですが、悟空不在の時期の多かった悟飯にとって、ピッコロは父親代わりだったのかもしれません。悟空の性格から考えると厳しさを教えられるとは考えづらく、幼い頃にピッコロの修行を受けたことが肉体的だけでなく、精神的にも悟飯が成長できた一因だと考えられます。事実、ピッコロとの修行以降は泣き虫の面は消えました。
その後、精神と時の部屋での修行で、悟飯は一気に悟空をも超える力を身に付けます。それは悟飯の才能もあったでしょうが、悟空式の修行法が大きいかもしれません。悟空の修行を振り返ると、常にそれまで戦った相手を圧倒できるほどの力を得ています。強くなるコツみたいなものがあるのかもしれません。だから悟飯は急激なパワーアップができた。同じ修行法で悟飯の方が上だったのは、やはり潜在能力が悟空より高かったからと言えるのかもしれません。
(続きはソースをご覧下さい)
https://news.yahoo.co.jp/articles/24eb5e2b8b4a9147f1381f10de3393dc387ca8c0
148: 2021/09/20(月) 21:30:51.76
>>1
ずっと学者になりたい言うてたやろ
ずっと学者になりたい言うてたやろ
186: 2021/09/20(月) 21:44:34.62
>>1
悟飯はもともと戦うのが好きじゃない
それが全て
悟飯はもともと戦うのが好きじゃない
それが全て
2: 2021/09/20(月) 20:54:33.39
欲がなかったよね
そこが差だった
才能はあるやつだったよ
でもそれでやりたいことがなかった
そこが差だった
才能はあるやつだったよ
でもそれでやりたいことがなかった
21: 2021/09/20(月) 20:59:57.16
純粋なサイヤ人じゃないからひたすら強くなりたいと思わないんだろう
4: 2021/09/20(月) 20:55:32.22
青年御飯のキャラデザで人気がイマイチだったから
372: 2021/09/20(月) 22:51:58.77
>>4
これね、子供時代のスーパーサイヤ人はあんなにかっこいいのに
これね、子供時代のスーパーサイヤ人はあんなにかっこいいのに
8: 2021/09/20(月) 20:57:18.28
セルゲームの時が一番輝いていた。
ブウ編はいろいろやっていたが存在感が無い。
ブウ編はいろいろやっていたが存在感が無い。
37: 2021/09/20(月) 21:04:01.70
未来の悟飯は格好いいよ、トランクスもだけど なんか知らんけど悲劇的な現実に立ち向かう物語に俺は弱いみたいだ
28: 2021/09/20(月) 21:02:03.45
戦犯グレートサイヤマン

出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
141: 2021/09/20(月) 21:29:02.54
>>28
キライじゃ無いんだが
キライじゃ無いんだが
204: 2021/09/20(月) 21:50:46.10
グレートサイヤマンのあのダサいポーズは
子供の時に見たギニュー特戦隊のポーズが
悟飯には実は凄くカッコよく見えてて密かに憧れてたのか
悟飯が田舎者でセンスがダサいだけなのか
鳥山明に会った時に聞いてみたい
子供の時に見たギニュー特戦隊のポーズが
悟飯には実は凄くカッコよく見えてて密かに憧れてたのか
悟飯が田舎者でセンスがダサいだけなのか
鳥山明に会った時に聞いてみたい
5: 2021/09/20(月) 20:56:03.34
セル戦もブウ戦もそうだが強くなりすぎたせいで調子に乗って仕留め損ねる傾向がある
140: 2021/09/20(月) 21:29:00.59
>>5
親父も同じなのでただの遺伝では
親父も同じなのでただの遺伝では
10: 2021/09/20(月) 20:57:56.57
御飯の存在意義は「子供なのに強い」ってことだったので
成長してしまったら悟空とポジションがかぶってしまって隅に追いやられる
成長してしまったら悟空とポジションがかぶってしまって隅に追いやられる
40: 2021/09/20(月) 21:04:04.95
>>10
まあ、大体主な部分はこれだよね
未来の片腕無し版のあのポジションは格好良かったけど
まあ、大体主な部分はこれだよね
未来の片腕無し版のあのポジションは格好良かったけど
18: 2021/09/20(月) 20:59:41.12
ピッコロと同じコスチュームだと悟飯だとわかるが、
オレンジの道着を着るとヤムチャとかぶる。
オレンジの道着を着るとヤムチャとかぶる。
20: 2021/09/20(月) 20:59:57.06
もうちょっと定着するまで少年悟飯でよかったんじゃないか?
一気に高校生まで成長させたら別キャラみたいになっちゃった
一気に高校生まで成長させたら別キャラみたいになっちゃった
16: 2021/09/20(月) 20:59:33.28
理由も何も、鳥山はセル編の次は悟飯主人公のコメディ路線で行きたかったのに、編集部からダメ出しが出たんだろ。
379: 2021/09/20(月) 22:54:15.98
>>16
人気が落ちてしまったから、悟空を復活させたとか
人気が落ちてしまったから、悟空を復活させたとか
43: 2021/09/20(月) 21:04:21.71
鳥山は世代交代させて子供目線のキャラを描きたかったけど
周りがそれを許さなかったように感じた
周りがそれを許さなかったように感じた
38: 2021/09/20(月) 21:04:02.32
悟空を継げる感じしなかったよな
そもそも主人公向けの性格じゃなかったしなw
そもそも主人公向けの性格じゃなかったしなw

出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
50: 2021/09/20(月) 21:06:29.67
MAJORの吾郎と大吾と似たような感じて
父親が正規の意味での破天荒キャラで、少年期のルックスも似てるので
性格変えないと話が進まないから、どうしてもこじんまりとした常識人に描かざるを得ないのでは?
父親が正規の意味での破天荒キャラで、少年期のルックスも似てるので
性格変えないと話が進まないから、どうしてもこじんまりとした常識人に描かざるを得ないのでは?
153: 2021/09/20(月) 21:33:25.57
常識人枠だと主人公の座は難しい
170: 2021/09/20(月) 21:40:01.56
主人公あるあるの天然要素不在説
51: 2021/09/20(月) 21:06:47.60
悟空は人の技を盗む狡猾さがある
悟飯にはそれがない
悟飯にはそれがない
54: 2021/09/20(月) 21:07:15.09
(´・ω・`)悟飯って強くなるとすぐイキりだすからなw

出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
60: 2021/09/20(月) 21:08:58.20
アルティメット悟り飯には
シビれたけど
シビれたけど
67: 2021/09/20(月) 21:10:47.42
学生編もうちょいやってほしかったな日常ギャグ
アニオリではちょいあったがさ
アニオリではちょいあったがさ
86: 2021/09/20(月) 21:13:32.49
ハイスクール編は案外人気もあるけど、ダーブラとか出てきたら子供心になんとなく悟空を求めちゃった
93: 2021/09/20(月) 21:15:22.70
>>86
スーパーマンが実力隠すのがおもしろかったな
スーパーマンが実力隠すのがおもしろかったな
57: 2021/09/20(月) 21:08:04.87
メタ的なことをいえば親父の人気が圧倒的すぎたから
「悟空ならなんとかしてくれる」はクリリンたちだけでなく
読者もそう感じていたからじゃないかな
優しすぎるとか勝っていると慢心するとか
弱点があるのはヒーロー像としては悪くないんだけどね
「悟空ならなんとかしてくれる」はクリリンたちだけでなく
読者もそう感じていたからじゃないかな
優しすぎるとか勝っていると慢心するとか
弱点があるのはヒーロー像としては悪くないんだけどね
56: 2021/09/20(月) 21:07:54.21
強さでも見た目でもない
あの悟空の性格とキャラは越えられない
存在感が強すぎる
あの悟空の性格とキャラは越えられない
存在感が強すぎる
109: 2021/09/20(月) 21:19:08.24
悟空って何歳?
114: 2021/09/20(月) 21:20:16.80
>>109
超で43歳
超で43歳
136: 2021/09/20(月) 21:27:22.27
>>114
連載初期から見ると30歳くらいは年くったんだ
もう何歳になっても外見変わらなさそうw
連載初期から見ると30歳くらいは年くったんだ
もう何歳になっても外見変わらなさそうw
145: 2021/09/20(月) 21:30:03.95
>>136
実際サイヤ人は地球人に比べて老けにくいって設定ある
実際サイヤ人は地球人に比べて老けにくいって設定ある
64: 2021/09/20(月) 21:09:37.79
才能や適性と、本人の人格が不一致だとああなるってリアルなキャラクターよな
好きこそ物の上手あれ
才能あっても、本人にその気が無きゃそら伸びない
好きこそ物の上手あれ
才能あっても、本人にその気が無きゃそら伸びない
88: 2021/09/20(月) 21:13:59.92
データキャラにして頭脳戦を展開、とか振り切ればよかったかも
185: 2021/09/20(月) 21:44:10.99
お勉強お勉強で育って学者になった割には頭脳戦がほとんど無いしな
マジュニア編の悟空の方がよっぽど頭を使ってる
マジュニア編の悟空の方がよっぽど頭を使ってる
98: 2021/09/20(月) 21:15:57.07
実質ピッコロが育ての親みたいなもんだからあれでもまだマシだったと思う
悟空はチチの尻に敷かれてるからピッコロが誘拐してなきゃヤムチャや餃子以下だった可能性もある
修行してーなら悟空さ一人でやってろ!って言われて悟飯はガチで勉強漬けだったらさすがに戦闘は出来ないだろ
悟空はチチの尻に敷かれてるからピッコロが誘拐してなきゃヤムチャや餃子以下だった可能性もある
修行してーなら悟空さ一人でやってろ!って言われて悟飯はガチで勉強漬けだったらさすがに戦闘は出来ないだろ
107: 2021/09/20(月) 21:18:19.35
御飯より悟天のが失敗だろ
怠けて修行しなくなるサイヤ人などいらぬわ
怠けて修行しなくなるサイヤ人などいらぬわ
125: 2021/09/20(月) 21:24:23.54
悟天は何の知識も無いのに自然に超サイヤ人なれたけど
こいつの方が才能凄いんじゃないの
こいつの方が才能凄いんじゃないの
129: 2021/09/20(月) 21:25:14.08
初期レベル
悟天>悟飯>悟空
最大レベル
悟空>悟飯>悟天
悟天>悟飯>悟空
最大レベル
悟空>悟飯>悟天
133: 2021/09/20(月) 21:26:42.57
それでも親子かめはめ波は感動したよね

出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
89: 2021/09/20(月) 21:14:30.87
界王神のジジイに力引き出してもらった時点で単体なら最強は確定してる
あとはその才能を発揮する機会がもっとあればよかった
あとはその才能を発揮する機会がもっとあればよかった
75: 2021/09/20(月) 21:11:39.42
悟飯の物語はセル編の覚醒で終わった感じだしなぁ 最近激弱らしいし悟空達とは違う変化をしてほしいもんだ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1632138830/
コメント
コメント一覧 (57)
ゴテンクスとピッコロ吸収体で互角の試合運びで融合の時間切れで逆転決着でも綺麗なような
悟空、ベジータ甦らせて締めたかったのかな
paruparu94
が
しました
悟飯では一時的には超えれてもそれを維持できなかった。
だから魔人ブウ編では結局悟空が主人公に戻っただけ。
paruparu94
が
しました
トランクスと悟天が活躍しづらいが
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
結果論とはいえあそこで終わっておくべきだったのでは?
ブウ編の褒められるべきところって決着ぐらいじゃん
担当編集も鳥山のイエスマンで前任まで制御できていた舵取りがいなくなった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
セルゲームでの役割も悟空が死ぬと言う演出有ってこそだし悟飯はセルゲームでも主人公では無かった
paruparu94
が
しました
大人になってパワーセーブされたり、噛ませになったりして個人的に最も悲しかったのが超やGTでの扱い…… それだったら未来トランクスみたいに怪我とか後遺症でもう戦えない状態にしてほしかった。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あの髪型は失敗だったと思う
paruparu94
が
しました
「強くなった時にイキらなかったキャラ」を
ここに列挙して見せろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
後は鳥山にもうやる気が残ってなかっただけ
paruparu94
が
しました
だからステ最強で真っ向勝負だと強いけど変化球に対応出来ないイメージ、加えて慢心癖がある
paruparu94
が
しました
野球が嫌いな大谷翔平みたいなもん
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
結果として悟飯が決めたのはセル戦ラストだけだったから、その後の展開でも読者視聴者的には「悟空まだかな」という感じになってしまっていたと思う
さらにその後の復活のFではワンパンで倒されるとは思わんかったがw
でもまぁ最終的に美人で器量の良い嫁さんをもらったのが救いだよ
paruparu94
が
しました
未来悟飯はめちゃくちゃ格好良くて好きだわ
paruparu94
が
しました
ハイスクール編は初期の頃のコメディ路線に戻したかったのが今ではわかる
グレートサイヤマンとか野球を見るとなろう系の先取りでもあるな
paruparu94
が
しました
基本的に強くなること、強いヤツと戦うことが全てってのは純血種特有の習性なのかと
悟飯も本当は別に好きで闘ってたわけじゃないから、こうなるのはむしろ当然じゃないか?
paruparu94
が
しました
理系?
paruparu94
が
しました
悟空ベジータは子供ほどの才能はなくても純正サイヤ人故の戦闘を楽しむ才能がある
paruparu94
が
しました
それがブウ編になったら見た目も性格も変わって実力まで弱体化してるんだぞ?
悟飯の名前ではあっても心情的にはどうしたって別キャラに近いしそりゃ悟空に勝てんよ
争い好まない性格や年月考えると平和ボケ自体は自然ではあるが、
別に性格は未来トランクスみたいな路線でもおかしいって声は出なかった筈
それか性格変えるなら見た目はセル編の面影を強く残すべきだったな
両方一気にイメチェンするのはいかん
paruparu94
が
しました
強い大人←うん。
小さな子供なのに礼儀正しい←おおっ!
礼儀正しい大人←うん。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする