もうこれメドローア当てたら勝ちじゃん
3: 2021/09/21(火) 07:51:06.43
はいマホカンタ
5: 2021/09/21(火) 07:52:09.50
はいシャハル
11: 2021/09/21(火) 07:54:18.35
言うほど当たるか?
15: 2021/09/21(火) 07:55:50.48
当たれば即死←味方サイドがやったら物語的に盛り上がらない
魔法←強敵には効かない
魔法←強敵には効かない
96: 2021/09/21(火) 08:19:13.53
メドローアがあるという意識を持たせてる時点で有利やぞ😡
135: 2021/09/21(火) 08:24:17.42
メドローアはバーン様すら撃てないし弾けるとはいえめちゃくちゃ当たりたくないからめちゃくちゃ警戒してたしポップがおかしい
33: 2021/09/21(火) 08:01:35.49
フレイザードさん再評価される
155: 2021/09/21(火) 08:26:55.75
オリハルコンを消滅させるキチ魔法やからな
168: 2021/09/21(火) 08:28:34.40
>>155
後半になるとヒュンケルのパンチで粉々にされるオリハルコン
後半になるとヒュンケルのパンチで粉々にされるオリハルコン
173: 2021/09/21(火) 08:29:17.27
>>168
結局オーラが最強やねん
結局オーラが最強やねん
199: 2021/09/21(火) 08:33:34.62
>>155
オリハルコンを加工できるロン・ベルクも只者じゃない
オリハルコンを加工できるロン・ベルクも只者じゃない
12: 2021/09/21(火) 07:54:40.46
ダイの原作知らんけど、あれでオリハルコン軍団マジで終わりなん?

14: 2021/09/21(火) 07:55:06.15
>>12
終わりやで
予告にも出てこなかったやろ
終わりやで
予告にも出てこなかったやろ
24: 2021/09/21(火) 07:58:50.37
>>12
終わりなわけ無いやろ
終わりなわけ無いやろ
219: 2021/09/21(火) 08:35:56.61
メドローアで倒したボスクラスってシグマだけ?
319: 2021/09/21(火) 08:46:08.56
シグマ戦は頭脳プレーでおもろい
101: 2021/09/21(火) 08:19:59.17
シグマはハドラーの何の影響で
あんな紳士になったんや
あんな紳士になったんや

114: 2021/09/21(火) 08:21:42.05
>>101
ナイトの駒やしそのまんま騎士道精神やろ
ちょっと改心するだけであそこまで高潔になるってことはもともとその素養はあったってことやろし
ナイトの駒やしそのまんま騎士道精神やろ
ちょっと改心するだけであそこまで高潔になるってことはもともとその素養はあったってことやろし
143: 2021/09/21(火) 08:25:36.88
メドローアのもっと小さいバージョン出来ないのかな
両手じゃなくて片方の人差し指と親指で氷と炎使うとかして
両手じゃなくて片方の人差し指と親指で氷と炎使うとかして
151: 2021/09/21(火) 08:26:16.39
>>143
ポックルやん
ポックルやん
167: 2021/09/21(火) 08:28:30.64
>>143
人間レベルだとその魔力のコントロールは無理やろ
バーンクラスなら出来るかもしれんけど
人間レベルだとその魔力のコントロールは無理やろ
バーンクラスなら出来るかもしれんけど
44: 2021/09/21(火) 08:07:49.09
ベタンとか言う特に役立たないまま消えた謎呪文
46: 2021/09/21(火) 08:08:54.36
>>44
超竜軍団相手に大活躍したからセーフ
超竜軍団相手に大活躍したからセーフ
234: 2021/09/21(火) 08:37:01.72
>>44
10で実装されたからセーフ
10で実装されたからセーフ
8: 2021/09/21(火) 07:53:42.83
対生物なら閃華裂光拳はチートやしな

出典:DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 三条陸・稲田浩司 集英社
31: 2021/09/21(火) 08:01:25.48
>>8
親衛騎団→オリハルコンだから無意味
ミスト→凍れる時の秘宝で無意味
真ミスト→ガス状生物だから無意味
キルバーン→ロボだから無意味
大魔王バーン→部位切断からベホマで無意味
空気を読んで食らってくれた真キルバーンに感謝せな
親衛騎団→オリハルコンだから無意味
ミスト→凍れる時の秘宝で無意味
真ミスト→ガス状生物だから無意味
キルバーン→ロボだから無意味
大魔王バーン→部位切断からベホマで無意味
空気を読んで食らってくれた真キルバーンに感謝せな
13: 2021/09/21(火) 07:54:52.23
マァムのあの拳法って再登場時くらいしか活躍しないよな
42: 2021/09/21(火) 08:07:39.08
マァムは閃華裂光拳覚えたあと相性悪い相手ばっかりやったからしゃーない
生物相手なら普通に強いやろ
生物相手なら普通に強いやろ
71: 2021/09/21(火) 08:15:26.62
アルビナス撃破はまあまあの戦果やろ
49: 2021/09/21(火) 08:10:08.46
ヒュンケルって颯爽とピンチに駆けつけてくれるのに大抵逆転されて鎧脱げて底力で勝つけど最初から鎧脱いで着たらええやん
54: 2021/09/21(火) 08:11:15.67
>>49
紫龍も脱いでからのが強いしな
紫龍も脱いでからのが強いしな
55: 2021/09/21(火) 08:11:38.64
結局マァムはポップヒュンケルどっちとるんかな
60: 2021/09/21(火) 08:13:00.06
>>55
ヒュンケルはラーハルトとるし
ポップはマアムとメルル両取りやぞ
ヒュンケルはラーハルトとるし
ポップはマアムとメルル両取りやぞ
61: 2021/09/21(火) 08:13:01.70
>>55
まずヒュンケルがマァムを受け入れる可能性ゼロやし
まずヒュンケルがマァムを受け入れる可能性ゼロやし
158: 2021/09/21(火) 08:27:10.73
「身体のエイミか、聖母のマァムか…」
「う~ん、ラーハルト!w」
「う~ん、ラーハルト!w」
166: 2021/09/21(火) 08:28:28.64
>>158
ドラクエ5でルドマン選ぶクソガキみたいな選択やな
ドラクエ5でルドマン選ぶクソガキみたいな選択やな
95: 2021/09/21(火) 08:19:03.75
昔と違って今は評価されとるワニ

100: 2021/09/21(火) 08:19:45.50
>>95
1撃必ず耐えてくれるタンクとか貴重すぎるんよ
1撃必ず耐えてくれるタンクとか貴重すぎるんよ
128: 2021/09/21(火) 08:23:25.99
>>95
昔はタンクって概念弱かったからね
昔はタンクって概念弱かったからね
165: 2021/09/21(火) 08:28:23.24
アバン流斧殺法はないんか?
177: 2021/09/21(火) 08:29:51.82
>>165
アバン曰く武芸百般やからあるとは思われるぞ
アバン曰く武芸百般やからあるとは思われるぞ
188: 2021/09/21(火) 08:31:52.78
>>165
アバン流殺法は剣・槍・斧・弓・鎖・爪の6種類があったはず
爪は鉄の爪みたいな格闘武器ね
アバン流殺法は剣・槍・斧・弓・鎖・爪の6種類があったはず
爪は鉄の爪みたいな格闘武器ね
190: 2021/09/21(火) 08:32:42.41
>>188
アバン先生技多すぎるやろ
アバン先生技多すぎるやろ
205: 2021/09/21(火) 08:34:27.97
>>188
アバン流殺法を独占しているアバンの使徒を許すな😡
アバン流殺法を独占しているアバンの使徒を許すな😡
261: 2021/09/21(火) 08:39:56.37
というかアバンの使途って修行完了してるマァムが微妙でちょっとしかかじってないダイとポップが大化けだし研修内容自体はあんま重要じゃないのかもしれんよな
素質重視というか
ノヴァあたりがアバンに出会ってたらどうだったんだろうか
素質重視というか
ノヴァあたりがアバンに出会ってたらどうだったんだろうか
287: 2021/09/21(火) 08:43:00.05
>>261
まあ初期教育というか心構えと方向性さえ間違ってなければ天才は恐ろしく伸びるやろうしな
本来はもっと中の上あたりの才能の奴らに普及したほうがいい流派やと思う
まあ初期教育というか心構えと方向性さえ間違ってなければ天才は恐ろしく伸びるやろうしな
本来はもっと中の上あたりの才能の奴らに普及したほうがいい流派やと思う
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632178241/
コメント
コメント一覧 (111)
paruparu94
が
しました
フバーハ×2でバイバーハとかもっと取り入れられてもよさそうなのに
paruparu94
が
しました
メドローアはマトリフが言ってたように欠点があるし、今後の戦闘でそれが利用されるからな
paruparu94
が
しました
こっから途中の試練も含めていいとこしかない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
>魔法←強敵には効かない
普通に考えたらその通りなんだけど、この二つの基本をしっかり押さえた上でちゃんと物語を盛り上げる要素にしてるのがメドローアの魅力だと思うわ
paruparu94
が
しました
書物に一人で放った者がいるとあったが創作だろう言われる代物
paruparu94
が
しました
今まで全然考えたことなかったけど、まあともかくすげーカッコイイよな
マホカンタあれば反射されちゃうのはスゴイ弱点だけど
それ以外ではガード不能の絶対に警戒せざるを得ないんだもんな
paruparu94
が
しました
食らえば即死するダメージ量の攻撃なんて山のようにあるんだわ
メドローア1つぐらいでガタガタ言うな
paruparu94
が
しました
獣王がピンクて
paruparu94
が
しました
バーン様のメラゾーマかき消したのが小型のメドローアちゃうの
片手じゃなくて両手の人差し指だけど
paruparu94
が
しました
マトリフが本気で仕返し考えてたらパプニカは滅んでたな
paruparu94
が
しました
むしろそんな状態から数日で武闘家極めてリミッター無しなら最強レベルってどんな才能だよ
paruparu94
が
しました
意外とアバン先生殺意高いんだな
paruparu94
が
しました
即死系の技の宿命だけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
「今のポップならシグマ程度相手にならん」
みたいな事言ってたのが悪い
paruparu94
が
しました
オリハルコンボディで魔法は効かない&シャハルで跳ね返してくる
すさまじいスピードと跳躍力で距離をとってもつめてくる
頭も悪くないしこんなん相手に勝てる魔法系職業なんてほぼおらんだろ
paruparu94
が
しました
シグマ「君に勝利の女神は微笑まない」
ポップ「俺の女神は微笑まずに横っ面を引っ叩くんだよ!」メドローアドーン
シグマ「負けや…君の横っ面を引っ叩く女神に宜しく」
駆けつけたマァムがちょうどこのセリフを聞いて(え…私の事…?)って顔でポップを見るところがいいんよ
paruparu94
が
しました
理想的なタンク。
paruparu94
が
しました
ジョジョの康一君とか
気弱な主人公の相方ポジションのやつが話を重ねるごとに成長して精神・物理的に強くなっていくのが大スコなんだワ
paruparu94
が
しました
凍れる時の秘法周りは原作読んでても時間軸も分かりづらいし
どう整理してくるかも見もの
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
圧倒的力量差でボコられる→なんか知らんけどクソ強くなって倒すのワンパターンすぎ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ネーミングセンスが無いのは分かっているから置いといて、閃華裂光拳を打つ→相手が硬直している間に離れる→メドローアを撃つみたいなw
うん、第二のバーン様になりそうw
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
なんか強そうな敵が5〜6体いて、最初苦戦してそいつらを打破するために主人公側がそれぞれ有利な敵を各個撃破するみたいな流れになって、でも結局倒せなくて、そんで一箇所に集まったところを、レギュラー陣の主人公じゃないやつの魔法で一掃!・・・てw
まあ、古い漫画なのは知ってるけど、コロコロの漫画じゃないんだから、もう少し今の時代でも通用する戦術性持たせた戦いにした方がいいんじゃない?
進撃もキメツもさすがにこんなアホみたいな決着の付け方せんだろ?
paruparu94
が
しました
コメントする