『鬼滅の刃』最大の謎…? 炭治郎の父親に疑問の声「体弱いのに子だくさん」
竈門炭十郎が弱いのは内臓系と上半身だけ…?
ここで着目したいのが、炭治郎が〝6人兄弟〟だということ。
父・炭十郎は病弱なはずなのに、ずいぶんと子だくさんである。
ネット上にも、
《炭治郎のお父さんの体の弱さと子だくさんの件は何にも言わないでほしい…》
《炭治郎のお父さん、体弱いのに子だくさんなのは呼吸のお陰なんかな?》
《マッマが旺盛で体弱くなった説》
《あんな狭い家なのに、炭治郎が寝てる横でコトを済ませていたという事実》
《子孫を残す本能に命掛けたんだろうね》
《炭治郎のお父ちゃんが体弱かったって話は一体…。夜を頑張る体力はあるってことでOK?》
などと話題の中心になっていた。
(全文はソースをご覧下さい)
https://myjitsu.jp/archives/305803
竈門炭十郎が弱いのは内臓系と上半身だけ…?
ここで着目したいのが、炭治郎が〝6人兄弟〟だということ。
父・炭十郎は病弱なはずなのに、ずいぶんと子だくさんである。
ネット上にも、
《炭治郎のお父さんの体の弱さと子だくさんの件は何にも言わないでほしい…》
《炭治郎のお父さん、体弱いのに子だくさんなのは呼吸のお陰なんかな?》
《マッマが旺盛で体弱くなった説》
《あんな狭い家なのに、炭治郎が寝てる横でコトを済ませていたという事実》
《子孫を残す本能に命掛けたんだろうね》
《炭治郎のお父ちゃんが体弱かったって話は一体…。夜を頑張る体力はあるってことでOK?》
などと話題の中心になっていた。
(全文はソースをご覧下さい)
https://myjitsu.jp/archives/305803
61: 2021/09/26(日) 23:54:28.28
>>1
順番が逆
子作りのせいで体が弱くなったんだよ
ハイ論破
順番が逆
子作りのせいで体が弱くなったんだよ
ハイ論破
3: 2021/09/26(日) 23:44:56.90
母親がサキュバス並みだった
356: 2021/09/27(月) 00:34:49.87
>>3
令和的にはコレですワー
令和的にはコレですワー
6: 2021/09/26(日) 23:45:28.76
そのための日の呼吸だろ
24: 2021/09/26(日) 23:49:14.85
正しい呼吸をすれば疲れないと言ってたから子作り時にも神楽と同じ呼吸法をしただけなのでは
38: 2021/09/26(日) 23:51:10.75
なかなか核心ついてきたな
47: 2021/09/26(日) 23:51:59.06
そこは無限発射編やろw
102: 2021/09/27(月) 00:00:50.12
※少年マンガです
110: 2021/09/27(月) 00:01:43.34
子供はコウノトリが運んでくるんだよ
48: 2021/09/26(日) 23:52:22.44
そら嫁があんなべっぴんさんなら当たりめえよ

17: 2021/09/26(日) 23:47:51.75
嫁は元気そうだったし、そういうことだわ
70: 2021/09/26(日) 23:56:30.47
女の方が体丈夫なら問題なし
51: 2021/09/26(日) 23:52:44.21
父親が子供産む訳じゃ無いから
77: 2021/09/26(日) 23:57:29.78
そっちは別腹って事なんでしょ
154: 2021/09/27(月) 00:06:38.41
子作りに全集中してただけだろ言わせんなはずかしい
18: 2021/09/26(日) 23:48:03.00
ガリガリの方がタフじゃね?
9: 2021/09/26(日) 23:46:20.79
あの時代は4~6人兄弟とか普通でしょ

180: 2021/09/27(月) 00:09:43.78
>>9
働けないほど病弱なのに子沢山なのはなんで?って話題なのに何いってんだ?
働けないほど病弱なのに子沢山なのはなんで?って話題なのに何いってんだ?
188: 2021/09/27(月) 00:10:21.09
>>180
働けないからこそ子供がいるんじゃん
労働力としてね
働けないからこそ子供がいるんじゃん
労働力としてね
497: 2021/09/27(月) 01:09:48.79
>>188
だよねぇ
未来のためならほんの一瞬命張るわ
だよねぇ
未来のためならほんの一瞬命張るわ
12: 2021/09/26(日) 23:47:05.31
あの時代の貧困層は病弱でも子沢山だから
リアリティはある
避妊技術も知れ渡ってないだろうし
リアリティはある
避妊技術も知れ渡ってないだろうし
19: 2021/09/26(日) 23:48:48.29
ヒノカミ神楽を後世に残さなきゃならんからな
あの時代は子どもなんてすぐ死んでくし
あの時代は子どもなんてすぐ死んでくし
63: 2021/09/26(日) 23:54:36.54
死が近い方が子孫を残そうとしてうんたら
25: 2021/09/26(日) 23:49:31.45
まぁ時代劇とかでも子沢山の父親がゲホゲホやってたりするし
45: 2021/09/26(日) 23:51:39.66
貧乏人の子沢山、貧国の子沢山
世の中には科学で解明できないことがまだまだたくさんある
世の中には科学で解明できないことがまだまだたくさんある
56: 2021/09/26(日) 23:53:31.50
>>45
娯楽が他にないから
娯楽が他にないから
29: 2021/09/26(日) 23:49:44.99
昔は夜暗くなるのはやいし、娯楽もそんなにないので、子供が多いのは当たり前
64: 2021/09/26(日) 23:54:37.76
お館様も死にそうだけど子だくさんじゃん
131: 2021/09/27(月) 00:03:57.22
>>64
お館様の子供は5つ子
お館様の子供は5つ子
137: 2021/09/27(月) 00:04:38.59
体力があるからって子宝に恵まれるとは限らない
スポーツ選手でも子供のいない夫婦いるだろう
スポーツ選手でも子供のいない夫婦いるだろう
78: 2021/09/26(日) 23:57:43.45
身体が弱いと子孫残す本能が働いて息子は元気になるんだぞ
結核とか
結核とか
93: 2021/09/26(日) 23:59:19.12
熊を倒せるんだからそこまで弱くはない

出典:鬼滅の刃 吾峠呼世晴 集英社
184: 2021/09/27(月) 00:10:02.49
ヒノカミ神楽を一晩中舞えるんだから
夜の体力だけはあるんだろ
夜の体力だけはあるんだろ
74: 2021/09/26(日) 23:57:10.72
炭焼き小屋くらしなのに痣が発現するは透き通る世界に入るわで父ちゃんは素質としては縁壱に次ぐくらい
278: 2021/09/27(月) 00:22:29.58
パパがどのくらい強いかは謎だな
日の呼吸を完全に使いこなしてたらしいけど熊しか倒してないからなぁ
日の呼吸を完全に使いこなしてたらしいけど熊しか倒してないからなぁ
407: 2021/09/27(月) 00:44:32.63
鬼舞辻無惨が直々に一家を始末しに行ったくらいだから、お父ちゃんが日の呼吸を伝承してる噂は鬼の間では流れてたんでしょ?
父ちゃん何匹も鬼を倒してるくらい体力あるよ
父ちゃん何匹も鬼を倒してるくらい体力あるよ
412: 2021/09/27(月) 00:45:12.50
>>407
いや無惨様は狙って行った訳ではなくたまたまらしいよ
いや無惨様は狙って行った訳ではなくたまたまらしいよ
136: 2021/09/27(月) 00:04:37.02
少し前に男優の田淵さんが真顔で「男優は呼吸の仕方が大事」って
『じっくり聞いタロウ』で語ってたよ
『じっくり聞いタロウ』で語ってたよ
326: 2021/09/27(月) 00:30:03.47
年に一度の神楽の舞の日はそういう日なんだろ
371: 2021/09/27(月) 00:37:12.51
>>326
それだッ、毎年、な。
深いナ
それだッ、毎年、な。
深いナ
88: 2021/09/26(日) 23:58:43.75
キツメの炭十郎子作り編出さなきゃ
209: 2021/09/27(月) 00:12:43.39
>>88
TMA「お任せください」
TMA「お任せください」
261: 2021/09/27(月) 00:20:09.70
城戸光政さんと比べれば大したことない

出典:聖闘士星矢 車田正美 集英社
399: 2021/09/27(月) 00:42:00.93
のび太とジャイ子だって子沢山だったろ
142: 2021/09/27(月) 00:05:11.23
身体弱くて長くないからこそ労働力確保しとかないと
そういう時代だよ
そういう時代だよ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1632667419/
コメント
コメント一覧 (120)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
大人「清楚系ビッチとかAVかよ」
paruparu94
が
しました
日の神とかの情報も知らんはずなのに。
こっちのが疑問や。
paruparu94
が
しました
大河ドラマ「いだてん」の主人公・金栗四三さんのお父さんも身体が弱かったというか胃弱だったのだが、8人の子に恵まれてた。
金栗「四三」も「43の時に産まれた子」の意味。
生理学的に言うと、身体が弱い女性は出産しにくいけど
男性の場合は身体が弱くても「種を撒くことが出来れば」子宝には恵まれる。
paruparu94
が
しました
理論上、階段昇降できる体力があれば問題無い
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
炭治郎もアザ持ち隊士にならなくても大人になったら病に倒れてたかもしれない
お館様も似た理由でかなり若いうちに結婚してたし
paruparu94
が
しました
長男と長女だけ生んでいても、母娘二人だけを始末し損なうなんて考えづらいのでやはり大勝利
禰豆子が運よく死ななかったのは、襲撃した家に人が多かったために無惨が始末するのめんどくさがったおかげ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
日常生活は出来てたのに
paruparu94
が
しました
悠長に子供作ってられるような家庭じゃないのばっかだったわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そら毎年のように子供も出来る
生殖機能さえ問題なければ後は母ちゃんの頑張り次第よ
paruparu94
が
しました
長男も夢で継承してるはず
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
長男、いくつの時に作った子どもなのか、そっちが気になって仕方がない
paruparu94
が
しました
(長男生まれる前までは元気だった説)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
日の呼吸の素質はパパの方があったみたいだしな
paruparu94
が
しました
特に大正10年は乳幼児死亡は30万人を超えていたとのこと
とにかく時代的に産めよ増やせよだったんやろ
paruparu94
が
しました
娯楽の少ない時代に美人の妻。
そらやることは1つっしょ。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
人間死が近付くと子孫を残す本能が働いて性欲増進するらしいからそれじゃね?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そのうえ熊退治も出来たらそりゃ重宝されるんじゃねーの?
あと、大正期の山村だから子だくさんは別に不思議でも何でもないと思うが。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
正しくできれば、どれだけやっても疲れず、種切れも平気になる
透き通る世界で、性感帯も全部見えるようになる
paruparu94
が
しました
病気がちだったら子供はできないというのはとんでもない超理論だということに
paruparu94
が
しました
後あの時代はやればやるだけ子供が出来る時代よな
10人兄弟とか普通の時代やで
paruparu94
が
しました
社会福祉もろくにない・貯金という概念も希薄な時代、子供の数は生活力に直結したんや
だから貧乏な家ほど子沢山だった そもそも金ない=医療受けられないから、全員成人まで生きる確率も低かったしな
何事もなければ長男以外は奉公(出稼ぎ)に出してただろうな 女手一つで子供六人は養えん(女の給金がとてつもなく低かった時代)
丁度「おしん」と年代が近いから参考に見てみるといい
paruparu94
が
しました
作れるだけ作る、別に食わせられなきゃ、売るか奉公に出せば金になるってのがデフォの時代。
子どもいっぱいいときゃ老後介護は大丈夫とかさ普通だったのよ。
善逸も捨て子だし、カナヲも虐待されて売られてるし、風柱兄弟とかも生い立ちひでえし。
とりあえず作れるのなら作っとけ、むしろ作らない子どもいない=悪の時代だから突っ込んじゃダメよ。
paruparu94
が
しました
ただこれだけだってアホでもわかると思うんだが
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
病気になったとかの設定じゃねーの?
paruparu94
が
しました
嘘つくな。双子、一人、双子だろうが
paruparu94
が
しました
小さい魚類が一度に何百何千と卵を産んで大きい哺乳類が一度に1~2頭しか産まないのと一緒
paruparu94
が
しました
2人目の禰豆子までしか生まれてない時点ですでに身体が弱いんだよなぁ
そっからさらに4人仕込むとか相当な才の持ち主
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする