1: 2021/10/02(土) 03:39:19.53 ID:UsnGHYHm0
敵2「最近の人間はストレスフリーの作品に慣れすぎている」
敵3「なろうでも見てれば?」
敵3「なろうでも見てれば?」
2: 2021/10/02(土) 03:40:01.30 ID:UsnGHYHm0
ビターエンドとかバッドエンドが好きな奴って自分が分かってる人間だと思ってるよね😡
4: 2021/10/02(土) 03:40:52.72 ID:rP1H5Uoba
ハッピーエンドはおこちゃま向けや
6: 2021/10/02(土) 03:41:05.32 ID:UsnGHYHm0
>>4
来たな
来たな
5: 2021/10/02(土) 03:40:55.44 ID:XgUpHpmw0
たまにはミストみたいた映画もありだろ

8: 2021/10/02(土) 03:41:17.30 ID:UsnGHYHm0
>>5
たまにはね
たまにはね
12: 2021/10/02(土) 03:42:17.05 ID:6F3/gidG0
もっと自信持て
逆を言えば別にビターエンド好きがいてもいい
逆を言えば別にビターエンド好きがいてもいい
14: 2021/10/02(土) 03:42:32.00 ID:UsnGHYHm0
>>12
た、たしかに‥
た、たしかに‥
17: 2021/10/02(土) 03:42:39.76 ID:8RyIwK/50
ハッピーエンドを否定はしないけど、救いがない物語のほうが共感できる
20: 2021/10/02(土) 03:43:01.92 ID:sQkm5/X/0
>>17
かなしいね😔
かなしいね😔
21: 2021/10/02(土) 03:43:03.72 ID:UsnGHYHm0
>>17
物語くらいハッピーがいいもん まぁちょっとわかる
物語くらいハッピーがいいもん まぁちょっとわかる
23: 2021/10/02(土) 03:43:50.70 ID:VWSd5eBg0
有能「読者の解釈によります」
26: 2021/10/02(土) 03:44:22.51 ID:8RyIwK/50
結局のところ世界観だよなぁと思う
バカみたいな話は結末がどうあれ全く響かない
バカみたいな話は結末がどうあれ全く響かない
35: 2021/10/02(土) 03:45:30.22 ID:XgUpHpmw0
バックトゥザフューチャーはハッピーエンドでいいけど、ジョーカーがハッピーエンドだったら萎える
結局物語次第だわ
結局物語次第だわ
28: 2021/10/02(土) 03:44:39.88 ID:jKOPAfKS0
ハッピーでもバッドでもなく主人公が成長するわけでもない話すこ
これ以上に現実的で感情移入できるストーリーないわ
これ以上に現実的で感情移入できるストーリーないわ
40: 2021/10/02(土) 03:46:20.92 ID:hsl1agl30
映画ならビターの方が好きだが
ゲームならハッピーエンドの方がいい
ゲームならハッピーエンドの方がいい
42: 2021/10/02(土) 03:46:58.65 ID:UsnGHYHm0
>>40
わかる ゲームのバッドは辛くなるわ
わかる ゲームのバッドは辛くなるわ
54: 2021/10/02(土) 03:48:48.39 ID:XgUpHpmw0
メメントとか明らかにハッピーエンドじゃないけどどうよ?

59: 2021/10/02(土) 03:49:20.08 ID:UsnGHYHm0
>>54
あれ仕掛けがおもろいな~って思ったから何エンドでもよかった
あれ仕掛けがおもろいな~って思ったから何エンドでもよかった
67: 2021/10/02(土) 03:50:57.81 ID:XgUpHpmw0
>>59
確かにギミックありきだからハッピーエンドでもバッドエンドでも何でもいけそう
確かにギミックありきだからハッピーエンドでもバッドエンドでも何でもいけそう
56: 2021/10/02(土) 03:48:56.26 ID:JcEmfCphM
ハッピーシュガーライフみたいなメリバもたまにはいいね
99: 2021/10/02(土) 03:54:41.03 ID:uak+F5Pta
>>56
分かる あのオチめっちゃ好き
分かる あのオチめっちゃ好き
98: 2021/10/02(土) 03:54:37.10 ID:XgUpHpmw0
ハッピーエンドの物語しかない世界って幸福は義務ですみたいで窮屈そうだし、適度にバッドエンドとかでガス抜きしてほしいわ
103: 2021/10/02(土) 03:55:24.05 ID:r2PUWP070
>>98
不幸になる脇役が二三人いてもいいよな
不幸になる脇役が二三人いてもいいよな
113: 2021/10/02(土) 03:56:41.03 ID:nIL9darNa
主人公死亡エンドは好き
118: 2021/10/02(土) 03:57:21.56 ID:TKBxmglmH
>>113
続編であっさり復活きらい😒
続編であっさり復活きらい😒
140: 2021/10/02(土) 03:59:37.60 ID:6F3/gidG0
ダイの大冒険はレオナ姫と結婚するんやろうなぁって楽しみにしてたのに
まさかの行方不明エンドで当時がっかりした
まさかの行方不明エンドで当時がっかりした

出典:DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 三条陸・稲田浩司 集英社
151: 2021/10/02(土) 04:00:48.38 ID:a1RLA5PE0
ハッピーエンドにならないと見てた時間返せってなるわ
120: 2021/10/02(土) 03:57:31.81 ID:i0PtZoQA0
ハッピーな予感がするループか夢落ちエンドはハッピーエンドよりも好み
126: 2021/10/02(土) 03:58:02.74 ID:nvQoHAb20
>>120
例えば?
例えば?
143: 2021/10/02(土) 04:00:01.85 ID:i0PtZoQA0
>>126
ハイスクール奇面組
ハイスクール奇面組
122: 2021/10/02(土) 03:57:41.39 ID:GTix6Gh20
勧善懲悪
努力からの勝利
これでいいんだよ
努力からの勝利
これでいいんだよ
142: 2021/10/02(土) 03:59:45.58 ID:NDj7f0X+0
>>122
絶滅危惧種やろ
絶滅危惧種やろ
159: 2021/10/02(土) 04:01:21.51 ID:FTAe3j1M0
>>122
正義の反対は別の正義って感じに移り代わったからな
正義の反対は別の正義って感じに移り代わったからな
153: 2021/10/02(土) 04:00:53.71 ID:+9id2jsmr
171: 2021/10/02(土) 04:02:38.63 ID:3L4M/fvx0
>>153
ジョジョってハッピーエンド、ビターエンド、バッドエンド、全部あるの凄いよな
ジョジョってハッピーエンド、ビターエンド、バッドエンド、全部あるの凄いよな
172: 2021/10/02(土) 04:02:42.85 ID:rP1H5Uoba
>>153
7部のラストが最強や
7部のラストが最強や
154: 2021/10/02(土) 04:00:54.36 ID:6F3/gidG0
主人公畜生にしてバットエンドでスカーみたいな話ないよな
175: 2021/10/02(土) 04:02:51.86 ID:uak+F5Pta
>>154
デスノートってそういう話やないの?
デスノートってそういう話やないの?
201: 2021/10/02(土) 04:05:14.04 ID:nIL9darNa
>>175
ニア編はともかく月が無様に死ぬのはよかったな
ニア編はともかく月が無様に死ぬのはよかったな
169: 2021/10/02(土) 04:02:19.97 ID:v4CqLOrxa
「俺が犠牲になる事で世界や仲間が救われるなら死ぬわ」
なんJ民ってこういうの嫌いやろ
なんJ民ってこういうの嫌いやろ
170: 2021/10/02(土) 04:02:35.94 ID:XgUpHpmw0
>>169
アルマゲドンみんな好きだろ
アルマゲドンみんな好きだろ
180: 2021/10/02(土) 04:03:17.01 ID:FTAe3j1M0
>>169
インデペンデンスデイは名作
インデペンデンスデイは名作

210: 2021/10/02(土) 04:06:07.30 ID:r2PUWP070
>>180
日本人って自己犠牲の話が異常に好きやなと思ってたけどアメリカ人もわりと好きよな
日本人って自己犠牲の話が異常に好きやなと思ってたけどアメリカ人もわりと好きよな
174: 2021/10/02(土) 04:02:50.40 ID:6F3/gidG0
ハッピーエンドとみせかけて作品をよく読んだらバッドエンドってパターンは
背筋ぞーってなっておもろい
背筋ぞーってなっておもろい
181: 2021/10/02(土) 04:03:25.52 ID:+9id2jsmr
>>174
ワイもこういうの好きやけどパッと例が浮かんでこん
夢幻三剣士とか?
ワイもこういうの好きやけどパッと例が浮かんでこん
夢幻三剣士とか?
190: 2021/10/02(土) 04:04:02.55 ID:aygdGuNo0
イデオンとかいうバッドエンドをハッピーっぽい空気で包んで終らせた名作
258: 2021/10/02(土) 04:10:35.68 ID:6F3/gidG0
火の鳥はハッピーとかバッドとか超えてる感がある
286: 2021/10/02(土) 04:13:39.56 ID:SFkCP5SU0
人生辛いのに創作物でまで辛いもの見たくないからな
ハッピーエンドかゆるゆるの山なし漫画がええわ
ハッピーエンドかゆるゆるの山なし漫画がええわ
304: 2021/10/02(土) 04:15:03.66 ID:E+J3Rqtzx
>>286
これメンス
金払って悲しい気持ちになるの損した気がする
これメンス
金払って悲しい気持ちになるの損した気がする
329: 2021/10/02(土) 04:17:25.43 ID:zZzUO2Iz0
>>286
時代によるんやろな
バブルとかだったら人生楽勝ムードのスパイスとしてバッドエンドもののが売れたかもしれん
時代によるんやろな
バブルとかだったら人生楽勝ムードのスパイスとしてバッドエンドもののが売れたかもしれん
63: 2021/10/02(土) 03:50:14.85 ID:I1L6xiIia
全部が全部ハッピーエンドじゃなくてもええわ
悲しくはなるけど
悲しくはなるけど
137: 2021/10/02(土) 03:59:03.14 ID:KU3X24r10
出来が良ければハッピーエンドでもバッドエンドでもいい
266: 2021/10/02(土) 04:11:09.41 ID:xOuUf+/v0
ハッピーエンドを9作、バッドエンドを1作観るとメンタル的にはちょうどええわ
バッドエンドと言っても登場人物が平等に不幸になるのがええな
バッドエンドと言っても登場人物が平等に不幸になるのがええな
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633113559/
コメント
コメント一覧 (129)
二作目ビター(事件が尾を引く)
三作目バッド(宇宙人口半分)
四作目ビター(主要死亡、引退)
だな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そもそも作品によって違うし。主人公が不思議な力を失って現実で生きていきます!みたいなな大嫌いだけど。
そしてこういうことで悩む人はなろうなんか一部の面白いの以外は冒頭かタイトルで読むのやめるし。なろうを舐めすぎ。
paruparu94
が
しました
人生負け組の為に作品作ってるんじゃないんでw
paruparu94
が
しました
ハッピーもバッドも関係ないわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
結局好みの問題なのにバッドエンド勢って
「バッドの方が味がある、中身がある」
みたいな主張しょっちゅうしてるわ。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
けどバッドエンド、ビターエンドは子供を抜けたぐらいの中二向けって感じだな
それも越えた大人になったら自分の好みに素直になるだけだ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
まあ続編のドゥームズデイクロックもアリではあるけど、やっぱりロールシャッハの手記で終わるのが好き
paruparu94
が
しました
周回する気がなくなるから
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ビター、バッドエンド→緻密なストーリー展開!リアルな心理描写!
こういう事いう奴の声の大きいことよ
paruparu94
が
しました
妥協しろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ただストーリーとして描かれている部分が存在しているだけ、という充実感も喪失感も味わえる作品がええわ
トゥルーエンドが存在しているだけでバッドやらハッピーやらの分岐はない
paruparu94
が
しました
主人公敗北でも一矢報いて悪役も死んでたらバッドエンドでも少しスッとする
paruparu94
が
しました
例えば主人公が行方不明になり生存確率限りなく低いけど
それでも希望は残されてる(実は生きてるっぽい)描写がある、とかさ
paruparu94
が
しました
しかもバッドの方が世界観を明らかにした上での選択である場合が多いから
余計にそう思う。3なんて終わりの余韻含めて最高やで(なおかぼたん殺害エンド)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
泣いた赤鬼エンドみたいなのも好き
色々言われるジオウだが一時的に救われたのとパラレルと考えたらイケる
paruparu94
が
しました
バッドエンドはいいけどストレス溜めすぎる展開ばかりなのは良くないね
paruparu94
が
しました
アニメで改変された救いの増えたハッピー寄りのビターも良いと思うし、
どちらも生命を尊重した上での結末だと思うから捨てがたいし、
ちくしょうおれは頭が悪いのでこ これ以上説明できないのだ
paruparu94
が
しました
ジョジョ6部のラストとか個人的にマジで嫌だったから
今冬〜春のアニメで初見の人が阿鼻叫喚になるの見たくないわ
paruparu94
が
しました
逆にバッドの方が良いと言う人は結末だけ取り繕った中途半端なハッピーを見るくらいなら、緻密に組み上げられたシナリオの末の完成度の高いバッドの方が出来が素晴らしく面白い物だと思っている
こういう評価スレではそれぞれの見てるポイントが違う事で評価が割れてる場合がほとんど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
個人的にこうだけど、上質2つは「人それぞれ」でも良いと思う
だから比べるなら3作品以上同時例を出さないとダメ
2作品だけだと容易に逆転現象が発生する
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
感動重視ならノーマルエンドが一番
ノベルゲーやってない人にはノーマルエンドがどんなのかよく分からんかも
paruparu94
が
しました
ドラゴンボールとか銀魂がバッドエンドはえぇっ………
ってなっただろうし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
最初からバッドエンドが見えてるような作品でもないなら長々と付き合ってきた作品はハッピーエンドがいい
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ちなみになろうがクソつまらんのは適当ハッピーエンドorエタるのどっちかしか無いからだ。
paruparu94
が
しました
作画は酷いけど。
paruparu94
が
しました
お前がそういう認識なのはお前がそういうのしか読んでないからだ
まぁわざわざスコップしろとまでは言わんがな、まともに読んでないの丸分かりは恥ずかしいぞ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
苦労してないヤツほど好きそう
paruparu94
が
しました
唐突な伏線ガン無視ぶん投げ展開・打ち切りエンドはNG(そんな扱いが似合うギャグとかコメディならあり)
paruparu94
が
しました
ただ、ハッピーエンドはそこで話が完結するから考察されにくいだけ。
考察させたいからビターやバッドが多い。だと思う。
paruparu94
が
しました
マブラヴオルタみたいな「あっちじゃダメだったからこっちでハッピーエンド」に見せかけた中途半端なトゥルーエンド大嫌い。
物語を締める大円団が見たいから、ビターとか中途半端にキャラクターごとに続きがありそうなのも嫌い。
そんなおっさんだからDBGTとかDB超とか復活のFなんかも見ない(「見てない」ではない)
paruparu94
が
しました
の順で読者受けがいいって聞いた
ただ意味のないバッドエンドを深読みして意味のあるバッドエンドに昇格させてくれる読者は一定数いる
楽しみ方の違いじゃないかな
paruparu94
が
しました
コメントする