61BpmCaMfFL

1: 2021/10/09(土) 13:42:35.09 ID:3OHuehn3M
プラモやおもちゃを売る理由以外で


3: 2021/10/09(土) 13:42:52.78 ID:q43NmVMR0
ロマン


7: 2021/10/09(土) 13:44:09.89 ID:mS4oapnb0
ものとか持てるから
工作機械として優秀だし
戦車とロボ戦わせたらボコボコにするから


230: 2021/10/09(土) 14:04:30.54 ID:z0LuoNwRr
>>1
そらアニメだからな

カニ型🦀とかだったら見てる方も嫌になるだろ

 

9: 2021/10/09(土) 13:44:42.56 ID:3OHuehn3M
ガンダムスレでこれ言うやつをなんとか論破したいんよな
プラモやおもちゃみたいな事じゃなくもっと論理的な方法で


23: 2021/10/09(土) 13:46:50.11 ID:ZoCjJBZjd
>>9
AMBACできるって言えばええ


42: 2021/10/09(土) 13:49:06.61 ID:2Iuxm9YU0
>>9
ミノフスキー粒子が関与してたと思う


282: 2021/10/09(土) 14:08:00.59 ID:YBOKiwTQM
>>9
戦艦ぶちのめすためにバズーカやビームライフルが必要やから手がいる
収納やさまざまな敵地などの対地用にキャタピラより人形の足が有利
とかでええやろ


26: 2021/10/09(土) 13:47:11.07 ID:JyH5skzK0
戦闘機タイプでええやん
で終わりやけど、工業用ロボットとかも考えて100歩譲って腕までは認める
足は絶対にいらんだろ


31: 2021/10/09(土) 13:47:51.85 ID:xtLaIBbRa
>>26
脚なんてかざりですよ
えらい人にはそれがわからんのです


43: 2021/10/09(土) 13:49:09.19 ID:ZoCjJBZjd
>>26
オーガスってロボットアニメがあるンゴねぇ


40: 2021/10/09(土) 13:48:59.54 ID:kr675hRcp
ガウォーク形態が正解
0115


10: 2021/10/09(土) 13:44:57.15 ID:ZGy0k1yHd
直感操作ならよりシンクロさせるという理由があるやろ


12: 2021/10/09(土) 13:45:10.33 ID:a9M5rrq80
人のモーションを流用出来るから


28: 2021/10/09(土) 13:47:15.44 ID:329x0ojBM
人間の意識を読み取って操作するから人の形でないと操作できない
みたいな設定がなにかであったな


48: 2021/10/09(土) 13:49:26.40 ID:3OHuehn3M
エヴァのシンクロで動かすって設定ええな
これは人型ロボット(エヴァがロボットかは置いといて)じゃないと動かせなくなるし


56: 2021/10/09(土) 13:50:24.33 ID:SqAfuZxA0
もともと作業機械だから...


60: 2021/10/09(土) 13:50:46.80 ID:47fn7PGUa
ブレンパワードは人型の理由も人が乗る理由もあってよかった


68: 2021/10/09(土) 13:51:44.38 ID:ZoCjJBZjd
ロボットが駄目ならパワードスーツでいいンゴねぇ!!
no title


75: 2021/10/09(土) 13:52:43.79 ID:xtLaIBbRa
>>68
ガンダムな元々このイメージなんやろ


79: 2021/10/09(土) 13:53:09.97 ID:MuKW+8iu0
>>68
割とこれかガーランドが正解よな
破片避け程度の軽装甲


83: 2021/10/09(土) 13:53:26.73 ID:YxGJpHYO0
ガンダムの操縦ってめちゃくちゃ難しそうちゃうか?なんか決まった動きとか多用してるみたいだし


95: 2021/10/09(土) 13:55:04.46 ID:Cl62rKK6a
>>83
いくつかのモーションの組み合わせをライブラリに保存しておいてそれを呼び出すみたいやで


110: 2021/10/09(土) 13:56:35.45 ID:kw6P2jSDM
>>104
プレステでガンダム操縦するのと変わらんちゃうん
三角ボタン押したらターゲットにある物取るとか


90: 2021/10/09(土) 13:54:07.46 ID:NLVJYBKg0
腕の操作はこういうの使うべきよな
202006051107914000


493: 2021/10/09(土) 14:20:43.37 ID:XFfWEOy20
>>90
パトレイバーやと動き覚えさせるのに使ってたな


74: 2021/10/09(土) 13:52:42.87 ID:KUxWl06I0
武器っていうのはすべて人間の手足などの機能の延長として進化してきたんや
だから武器の進化の終着点に五体の延長としてのロボットが存在するのは何もおかしいことではないんや


86: 2021/10/09(土) 13:53:43.51 ID:kw6P2jSDM
ガンダムの世界の設定ではレーダー無効化されてるから
接近戦が一番有効って話やったろ

それが良い設定かは別にしてこう説明されてる


94: 2021/10/09(土) 13:55:01.96 ID:JfHgKNAg0
宇宙ならボールでええよな


105: 2021/10/09(土) 13:56:11.30 ID:hfGnKLPca
>>94
どうせ当たったら死ぬし面積小さいからジムよりボールのが強そう
イグルーだと強かったしな


130: 2021/10/09(土) 13:57:53.23 ID:URsbsNHq0
>>105
ガンダリウム合金でボール作ったらクッソ強そう


118: 2021/10/09(土) 13:57:13.38 ID:G36Qk2CC0
>>94
これやな
be4b7f47


128: 2021/10/09(土) 13:57:50.09 ID:MuKW+8iu0
>>118
美しい


144: 2021/10/09(土) 13:58:47.82 ID:3OHuehn3M
>>118
角いる?


111: 2021/10/09(土) 13:56:37.04 ID:VE1FQIpcd
トランスフォーマーはなんで人型なんだろう
いやまあ変形するんだから標準の体型はなんでもいいだろうけど、製作者のクインテッサ星人とは似ても似付かない


156: 2021/10/09(土) 13:59:20.84 ID:oI9JfcnU0
>>111
ロボット生命体といえば人型なんやろあの世界
クインテッサ製のサイバトロン星人意外にも人型の機械生命体いっぱいおるし


193: 2021/10/09(土) 14:01:48.12 ID:feaJss7x0
あそこまで発達してるならAIでええよな


206: 2021/10/09(土) 14:02:46.58 ID:3OHuehn3M
>>193
人工知能に反乱起こされた困るからダメです


213: 2021/10/09(土) 14:03:21.22 ID:w93TS2dg0
>>193
エレガントやないやん


78: 2021/10/09(土) 13:52:58.37 ID:iko2z/DWd
ミノフスキー粒子って結局なんなんや?


97: 2021/10/09(土) 13:55:11.85 ID:ZoCjJBZjd
>>78
電磁波を遮断する粉やけどなんやかんやして戦艦みたいな巨大な物体浮かせることもできる


109: 2021/10/09(土) 13:56:33.38 ID:JfHgKNAg0
ミノ粉あっても戦闘機でいいじゃんて思わなかったんやろか
古き良き機銃でのドッグファイトはいかんのか


125: 2021/10/09(土) 13:57:44.65 ID:G8fk/Lnx0
>>109
アニメ見てたら分かるやろ戦闘機なんかザクの投石で落とされるから


100: 2021/10/09(土) 13:55:39.96 ID:VtoYpbZy0
犯罪者の心理的影響を考慮して


103: 2021/10/09(土) 13:55:48.22 ID:NrJymyQnd
パワードスーツからの延長で考えたら人型である利点あるやろ、特に無重力化だと
でかい理由はないが


108: 2021/10/09(土) 13:56:21.12 ID:g3YD38rgp
メカニック「だって作るならカッコいい方がいいじゃん」


112: 2021/10/09(土) 13:56:38.93 ID:tIeKRl3/0
市街地だと戦車より人型の方が動きやすそう


212: 2021/10/09(土) 14:03:20.61 ID:h6iPK+y20
面倒やからこれ言うとけばええねん
no title
出典:濃爆おたく先生 徳光康之 ナンバーナイン


225: 2021/10/09(土) 14:04:04.18 ID:5rthnlrBp
>>212
オタク先生懐かしい


19: 2021/10/09(土) 13:46:21.50 ID:xn0aQIJd0
男の子の夢だから


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633754555/