最後こええええ
ホワイマンからの攻撃なのか真空が原因の事故なのか
ホワイマンからの攻撃なのか真空が原因の事故なのか

出典:Dr.STONE213話 稲垣理一郎・Boichi 集英社
160: 2021/10/11(月) 13:34:25.96
「カチッ」の絶望感ヤバい
61: 2021/10/11(月) 00:20:44.52
ヨーくん粉々になってて草
元に戻せるとはいえ
元に戻せるとはいえ
63: 2021/10/11(月) 00:25:24.68
ヨーくんせっかく出て来たのにこんな目にあってかわいそうだな
ゲンは割れてないけど次回粉々になっていたらキツいな…
ゲンは割れてないけど次回粉々になっていたらキツいな…
69: 2021/10/11(月) 00:42:53.53
陽くんの唐突なレギュラー入りを不思議に思ってたけどこの展開の為に連れてこられたのだとしたら哀れ過ぎる
72: 2021/10/11(月) 00:48:52.12
>>69
キャラが増えまくっている今、出番がないよりはマシだと思うしか…
キャラが増えまくっている今、出番がないよりはマシだと思うしか…
106: 2021/10/11(月) 08:00:33.76
陽くんは宝島のときに至近距離でカチッを聞いてるからなあ
髪型の壊れっぷりが映えるしベストな生贄だったね
髪型の壊れっぷりが映えるしベストな生贄だったね
112: 2021/10/11(月) 10:05:49.62
陽くんのこと誰も心配してなくて草
113: 2021/10/11(月) 10:13:31.37
絶命からしばらく経っても蘇る漫画だし
砂粒にでもならん限りは今更心配はせんよ
砂粒にでもならん限りは今更心配はせんよ
115: 2021/10/11(月) 10:22:16.44
石化の範囲が分からないので犠牲になるのがヨーくんとゲンだけとはまだ限らないしな
123: 2021/10/11(月) 10:55:47.80
>>115
地球全体だとヤバいな
地球全体だとヤバいな
62: 2021/10/11(月) 00:22:54.22
あーこれは羽京さんが犯人ですね 描写からバレバレ

出典:Dr.STONE213話 稲垣理一郎・Boichi 集英社
65: 2021/10/11(月) 00:30:31.35
>>62
そんなオチクッソ笑う
そんなオチクッソ笑う
146: 2021/10/11(月) 12:08:03.38
羽京が真空管破壊&石化装置を起動してた説…
いやそもそも北米から石化装置持ってきたの羽京だし裏切るならそのときにできるからないわ
いやそもそも北米から石化装置持ってきたの羽京だし裏切るならそのときにできるからないわ
150: 2021/10/11(月) 12:22:49.80
そもそも南米編で文字通り死ぬまで一緒に戦ってくれた仲間達が裏切りはないだろう
ゼノとかはともかく…
ゼノとかはともかく…
78: 2021/10/11(月) 01:00:17.66
あの物音と割れた音って真空管が割れたんかな メデューサは声入れる他にも空気に触れるとかの起動方法があるってこと?
88: 2021/10/11(月) 01:39:49.24
>>78
こっち方面だよね
音=空気の振動だけが入力である蓋然性は無いし
やっぱりファミコンネタ来たよおおお
ってほのぼのしてた回でここまで来るかよw
こっち方面だよね
音=空気の振動だけが入力である蓋然性は無いし
やっぱりファミコンネタ来たよおおお
ってほのぼのしてた回でここまで来るかよw
147: 2021/10/11(月) 12:10:46.06
電池外しておけばよかったのに何で付けっぱだったんだろう
コンセント繋いである程度電気通しておかないと逆に壊れる的なアレだろうか
コンセント繋いである程度電気通しておかないと逆に壊れる的なアレだろうか
151: 2021/10/11(月) 12:24:29.00
>>147
結構取り外し大変らしいし…石化装置のダイヤ
結構取り外し大変らしいし…石化装置のダイヤ
97: 2021/10/11(月) 03:42:48.60
パリンッのあとにカチッだから真空状態から酸素に触れると装置が起動する仕組みでもあるのかね
103: 2021/10/11(月) 07:52:45.13
宇宙から大気圏内に入ったら強制1secondする仕組みがあるんかね?
なんで真空状態が解かれた(壊された)のかは謎だけど
なんで真空状態が解かれた(壊された)のかは謎だけど
109: 2021/10/11(月) 08:26:42.96
「メデューサが発動したから真空管が割れた」じゃなくて
「真空管が割れたからメデューサが発動した」だね
原因は全くわからんが
「真空管が割れたからメデューサが発動した」だね
原因は全くわからんが
118: 2021/10/11(月) 10:47:45.01
仮に装置が真空からの大気を検知した際に起動する仕組み(月から飛んできたわけだし)だったとしたら
真空管が何らかのミスで割れる→大気が侵入して起動ってことじゃないかな
その場合また地球全土が石化するわけだけど
真空管が何らかのミスで割れる→大気が侵入して起動ってことじゃないかな
その場合また地球全土が石化するわけだけど
121: 2021/10/11(月) 10:50:17.42
>>118
それだと宇宙から降ってきてる時点で発動してんじゃね?
それだと宇宙から降ってきてる時点で発動してんじゃね?
122: 2021/10/11(月) 10:54:24.01
>>121
知らんけどその段階でも地球包めるんじゃね?
地面に置いて起動する必要無いのでは
知らんけどその段階でも地球包めるんじゃね?
地面に置いて起動する必要無いのでは
124: 2021/10/11(月) 10:59:10.66
>>122
真空で起動するのが条件なら地面に置く必要もないし
態々「○○メートル○○セコンド」も言う必要がないよな
真空で起動するのが条件なら地面に置く必要もないし
態々「○○メートル○○セコンド」も言う必要がないよな
126: 2021/10/11(月) 11:06:53.04
あーでもあれは宝島産の装置だから地球全土では無いかもな
回想で光発しながら降ってきてる描写無かった?
回想で光発しながら降ってきてる描写無かった?
127: 2021/10/11(月) 11:23:46.07
最初に石化させた装置と宝島に降った奴が同一の機能とは限らないよね
リニューアルされてるかもしれない
リニューアルされてるかもしれない
139: 2021/10/11(月) 11:53:35.40
今回のってメデューサは真空になると発動する仕様で、千空たちが宇宙に行こうとすることも見越して仕掛けられたホワイマンの罠って可能性はないのかな
143: 2021/10/11(月) 12:01:32.59
>>139
なるほどそれか
石化と救助による生還が事前に0%と突き付けられたら
クロムが裏で進めている宇宙ロケット帰りの便が必要になりそうだ
なるほどそれか
石化と救助による生還が事前に0%と突き付けられたら
クロムが裏で進めている宇宙ロケット帰りの便が必要になりそうだ
144: 2021/10/11(月) 12:04:08.11
罠かどうかはともかく
確かにこのまま宇宙に行ってたら石化装置起動してゲームオーバーだったな
確かにこのまま宇宙に行ってたら石化装置起動してゲームオーバーだったな
98: 2021/10/11(月) 03:58:04.16
龍水とサイの会話でAIが出てきたがホワイマンがAIっていう前フリじゃないよな?
何か唐突だったが
何か唐突だったが

出典:Dr.STONE213話 稲垣理一郎・Boichi 集英社
100: 2021/10/11(月) 06:11:37.43
>>98
ありそうだな
ホワイマンがずっと月にいるとして人間が住み続けられる訳ないし
ありそうだな
ホワイマンがずっと月にいるとして人間が住み続けられる訳ないし
101: 2021/10/11(月) 07:21:21.25
AIネタは外伝でやっちゃったし…
129: 2021/10/11(月) 11:25:56.91
チェスのAIとか登場したけど、AIってめちゃくちゃ処理速度が必要なんじゃ
AIって呼んでるだけで実際はルール通り動くだけのプログラムなんかな
AIって呼んでるだけで実際はルール通り動くだけのプログラムなんかな
130: 2021/10/11(月) 11:27:51.93
ファミコンの時代からAIなんてあっただろ
148: 2021/10/11(月) 12:12:39.07
ついに爆誕した新世界のビデオゲームはとりあえず白黒1bitの絵なのかな
黒い服の石神村モブも熱狂してて何よりだ
千空版パックマンのルール知りてえです
黒い服の石神村モブも熱狂してて何よりだ
千空版パックマンのルール知りてえです

出典:Dr.STONE213話 稲垣理一郎・Boichi 集英社
67: 2021/10/11(月) 00:35:26.37
さすがにSAIでもマリオやドラクエは簡単に作れないか
99: 2021/10/11(月) 04:06:27.83
どうでもいいけどファミコンって8bitじゃなかったっけ?
16bitはスーファミ
16bitはスーファミ
163: 2021/10/11(月) 13:59:06.01
マンパワーのために復活させられて馬車馬のように働かされる現代人かわいそう
164: 2021/10/11(月) 14:03:32.72
寿司食わせてやってんだからいいだろってやつ
188: 2021/10/11(月) 18:52:48.82
大樹が日本に来たのは意味がありそう
アルミでドイヒーな作業あるとか
アルミでドイヒーな作業あるとか
193: 2021/10/11(月) 19:20:50.03
>>188
陽の破片持って帰るんだろ
陽の破片持って帰るんだろ
187: 2021/10/11(月) 18:52:26.57
あのコンピューターを小型化したのがファミコンって考えるとファミコンってすげぇと思ってしまった。
182: 2021/10/11(月) 17:18:53.50
今回の巨大なコンピューターより今俺が手に持ってるスマホのほうが高性能なんだよな…
科学の進歩ってすごい
科学の進歩ってすごい
189: 2021/10/11(月) 18:58:20.30
俺らが5ちゃんでくだらない書き込みしている間
あれより遥かにすげぇパソコンやスマホを作っている学者と技術者がいるかと思うと感動するよな
あれより遥かにすげぇパソコンやスマホを作っている学者と技術者がいるかと思うと感動するよな
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1633529991/
コメント
コメント一覧 (16)
クラフトゲームオチだったりしないかな
paruparu94
が
しました
でも気持ちはわかる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
メデューサは真空状態から大気に触れると起動する、みたいな仕掛けがあるんだろうか? 宇宙に持ち出せないように
…ただ人類が復活して科学まで蘇らせるのは予想外だったっぽいのがなぁ。セーフティなんか付けるか?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ずっと毎回フルネームの「あさぎりゲン」が
怪しくて、いつか裏切るんちゃうかと思ってたが
最近のワイワイムードだと、ないかな
特に意味はないのか?みんな下の名前だけなのに
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
でも記憶媒体やディープラーニング等の発展でかつて人工無能と呼ばれた路線がAIの主流になりつつあるのは興味深い
paruparu94
が
しました
コメントする