87e9d06f

1: 2021/10/14(木) 20:18:51.70
いや無理やろ
1621350452_9328960
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社


3: 2021/10/14(木) 20:19:19.11
スピードワゴン社のコネや


6: 2021/10/14(木) 20:20:14.54
>>3
条太郎はコネなんか使わんやろ


8: 2021/10/14(木) 20:21:01.43
ダークブルームーンに惹かれたらしいな

 

11: 2021/10/14(木) 20:21:29.79
大学行けばどうとでもなるやろ


12: 2021/10/14(木) 20:21:36.99
そういう偏見が不良の将来を閉ざすんや


13: 2021/10/14(木) 20:21:54.26
承太郎クラスの男ならガチれば勉強なんて余裕やろ


14: 2021/10/14(木) 20:22:08.51
腐っても貴族の血筋やし


18: 2021/10/14(木) 20:22:57.12
スタープラチナで時止めながら勉強したらしい


27: 2021/10/14(木) 20:24:23.25
>>18

能率悪そう


54: 2021/10/14(木) 20:28:33.83
時止めなくても普通にスタンド使えばカンニング余裕なんだよなぁ


65: 2021/10/14(木) 20:31:09.88
>>54
学者になるのにカンニングって…


20: 2021/10/14(木) 20:23:13.47
約2ヶ月(50日)不登校は留年なる?


25: 2021/10/14(木) 20:24:00.04
>>20
ジョセフや財団がいくらでもアリバイ作ってくれるやろ


32: 2021/10/14(木) 20:25:00.40
>>20
病気の母親看病してました


17: 2021/10/14(木) 20:22:37.58
杜王町で吉良追いかけながら論文仕上げられる奴やぞ
余裕やろ


33: 2021/10/14(木) 20:25:00.73
吉良吉影を探す片手間に新種のヒトデを見つけちゃうおじさん


26: 2021/10/14(木) 20:24:22.06
第三部でそういう伏線もなかったしな
あいつ不良の癖に毎回テスト1位だぜみたいなエピソードあったならともかく


34: 2021/10/14(木) 20:25:19.08
>>26
時止めればカンニングし放題やし


35: 2021/10/14(木) 20:25:21.66
>>26
高校入学当初の承太郎は絵に書いた優等生やったし…
jojo_01_010


51: 2021/10/14(木) 20:27:54.40
>>35
優等生承太郎ってホリィの妄想内の話やなかったんや


62: 2021/10/14(木) 20:30:24.73
ツケの領収書かくマメな男やからな


73: 2021/10/14(木) 20:31:44.04
>>62
やられた嫌がらせもリストアップしてんのほんと草


19: 2021/10/14(木) 20:23:10.51
貴族の家系やから知能が高くてもおかしくはないけど学者になるほど海洋生物に興味を示すのは想像できん


22: 2021/10/14(木) 20:23:51.64
>>19
星型のアザやからヒトデ、海洋学や


43: 2021/10/14(木) 20:26:37.86
フジツボに寄生された時になんかに目覚めた説


29: 2021/10/14(木) 20:24:49.57
魚がうまかったんだろうなあ


56: 2021/10/14(木) 20:28:49.00
紅海ダイビングさせたハイプリエステスのおかげやな
6518c7475609


47: 2021/10/14(木) 20:27:12.46
フィールドワークやりたかったんやろ


36: 2021/10/14(木) 20:25:29.91
承太郎って割と海で戦ってるイメージあるわ
ていうか他の仲間が海じゃ戦えんから承太郎が戦ってるんかもしれんが


71: 2021/10/14(木) 20:31:35.69
承太郎が高卒だったらそれはそれで何か不自然やろ


59: 2021/10/14(木) 20:29:55.47
意外と学業は優秀だったのかな?
つか文字通り命掛けの体験何度もしといて日常生活送れてるってのも凄いな


41: 2021/10/14(木) 20:26:17.10
アメリカ不動産王の孫やし慶應みたいなエスカレーター大学かもしれん


49: 2021/10/14(木) 20:27:26.92
Dio戦以降スタプラ使ってませんでしたの方が違和感がある
承太郎 (2)
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社


76: 2021/10/14(木) 20:32:01.96
>>49
日常の「あっ」って時にスタプラ使わなかったんかな


78: 2021/10/14(木) 20:32:04.27
>>49
DIOレベルはもちろんエジプト旅中のレベルのスタンド使いと交戦する機会無かったらまぁ


92: 2021/10/14(木) 20:33:51.95
>>49
ポルナレフはタンスの裏に落としたモン拾うためにチャリオッツ使うくらいやのに


94: 2021/10/14(木) 20:34:17.27
>>92
自分やと届かんからしゃーない


87: 2021/10/14(木) 20:33:11.95
女口説いて子供生ませたほうがよっぽど驚きや


102: 2021/10/14(木) 20:35:01.66
>>87
向こうから言い寄ってきたなら納得できる


60: 2021/10/14(木) 20:30:07.03
考古学者ならジョナサンの血やなって納得するか?


68: 2021/10/14(木) 20:31:24.89
>>60
ジョナサンはアカデミックな世界にいても違和感ないわ
コミュ力高そうやし適正はありそう


75: 2021/10/14(木) 20:31:55.19
>>68
知能は遺伝するから知能はついては問題ないな


101: 2021/10/14(木) 20:34:57.67
やかましいのが嫌いそうやったし海の生物は静かそうやん


79: 2021/10/14(木) 20:32:11.49
生物調査するのに時止めは便利そうやしなって思ったけどヒトデ博士なんだよな


21: 2021/10/14(木) 20:23:22.50
スタプラの能力使えばなんかいろいろ業績作れそう
素潜り+拡大機能とかで


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634210331/