1: 2021/10/17(日) 12:48:58.431
2: 2021/10/17(日) 12:49:32.218
まあ構図の難易度が違うから仕方ない
4: 2021/10/17(日) 12:50:26.595
たしかに一巻がピーク感あるな
74: 2021/10/17(日) 13:50:12.427
>>1は後半の絵の方が俺としては好みだわ
3: 2021/10/17(日) 12:49:43.648
絵師も商業誌行くと一気に下手になるよな
5: 2021/10/17(日) 12:50:43.787
>>3
締め切りという呪いがかけられるからな
締め切りという呪いがかけられるからな
6: 2021/10/17(日) 12:50:58.850
出典:こちら葛飾区亀有公園前派出所 秋本治 集英社35: 2021/10/17(日) 13:10:37.364
>>6
麗子が10巻まで登場していないことに驚き
麗子が10巻まで登場していないことに驚き
37: 2021/10/17(日) 13:11:29.528
>>6
51~70位が1番良いな
51~70位が1番良いな
155: 2021/10/17(日) 17:13:04.466
>>6
やっぱり初期のちょい劇画調の絵が好きだわ
麗子とかも初期の方がかわいい
やっぱり初期のちょい劇画調の絵が好きだわ
麗子とかも初期の方がかわいい
9: 2021/10/17(日) 12:51:29.846
忙しくなってきてるとか、参考にしている元絵から卒業したとかかな?
10: 2021/10/17(日) 12:52:25.500
Dグレイマンだっけ?あれは一巻がピークだった
20: 2021/10/17(日) 13:05:38.408
24: 2021/10/17(日) 13:06:53.122
>>20
まだ1段階変身を残している
まだ1段階変身を残している
25: 2021/10/17(日) 13:07:18.739
スピンオフは最初原作に寄せて描くけどだんだん面倒になって作者自身の絵柄になっていく事が多いと思う
34: 2021/10/17(日) 13:10:18.639
変わらないのも高い技術だと思う
最初で完成されてたってことだし
変わっていくのもいいよね
最初は目指していた絵柄を描こうと必死だったけど
だんだん自分が自然体で描けるところに到達した感じで
最初で完成されてたってことだし
変わっていくのもいいよね
最初は目指していた絵柄を描こうと必死だったけど
だんだん自分が自然体で描けるところに到達した感じで
46: 2021/10/17(日) 13:16:40.202
締め切りに追われて
手抜きを覚えた
優秀なアシが抜けた
デジタル移行に失敗
歳で思った通りの線が描けなくなった
劣化する主な理由はこんなもんか
手抜きを覚えた
優秀なアシが抜けた
デジタル移行に失敗
歳で思った通りの線が描けなくなった
劣化する主な理由はこんなもんか
48: 2021/10/17(日) 13:18:26.435
絵柄の変化と劣化を混同してるやつがいる
好みの絵じゃなくなったことを劣化といってはいけない
好みの絵じゃなくなったことを劣化といってはいけない
71: 2021/10/17(日) 13:45:55.105
>>48
ほんとそれ
ほんとそれ
51: 2021/10/17(日) 13:20:35.521
バキも凄まじいな
53: 2021/10/17(日) 13:21:32.630
>>51
バキは独特じゃね?
バキは独特じゃね?
63: 2021/10/17(日) 13:38:25.463
ああ女神さまとか3X3アイズも変化が激しいよな
52: 2021/10/17(日) 13:21:02.775
バナナ・フィッシュなんかどんどん上手くなってたけどなあ
64: 2021/10/17(日) 13:40:12.201
中身入れ替わりを疑うレベル

出典:アゴなしゲンとオレ物語 平本アキラ 講談社

92: 2021/10/17(日) 14:07:58.970
>>64
別に監獄学園でも1枚目と同じテイストの絵柄で仕上げてるようなコマあるし別人を疑うレベルではないかな
別に監獄学園でも1枚目と同じテイストの絵柄で仕上げてるようなコマあるし別人を疑うレベルではないかな
106: 2021/10/17(日) 14:35:33.469
>>64
元から女の子は上手く描ける人だぞ
元から女の子は上手く描ける人だぞ
76: 2021/10/17(日) 13:50:54.692
80: 2021/10/17(日) 13:52:53.960
>>76
この絵柄になってるのアナログの時からだし
お歳だから仕方ないね
この絵柄になってるのアナログの時からだし
お歳だから仕方ないね
81: 2021/10/17(日) 13:53:41.582
>>76
新しい方の絵柄いつまで経ってもしっくり来ないわ
せめて線がもうちょい細い方が良い気がするんだけど
新しい方の絵柄いつまで経ってもしっくり来ないわ
せめて線がもうちょい細い方が良い気がするんだけど
86: 2021/10/17(日) 13:55:45.175
丸っこくロリっぽくなるの多いよな
鳥山もアラレちゃんでネタにしてたけど
鳥山もアラレちゃんでネタにしてたけど
94: 2021/10/17(日) 14:09:24.406
どういう環境で仕上げたのかとか色々考えさせられてしまう
89: 2021/10/17(日) 14:03:32.014
出典:魔法陣グルグル 衛藤ヒロユキ スクウェア・エニックス120: 2021/10/17(日) 15:14:10.104
>>89
読んでると終盤の絵柄微妙に見えたけど
ククリの顔だけ見るとどれも好き
読んでると終盤の絵柄微妙に見えたけど
ククリの顔だけ見るとどれも好き
96: 2021/10/17(日) 14:14:02.082
ここまで浦鉄なし
今のは妙に気持ち悪くてゾッとする
今のは妙に気持ち悪くてゾッとする
99: 2021/10/17(日) 14:29:29.425
>>96
だって劣化じゃなくてただの変化だもん
だって劣化じゃなくてただの変化だもん
128: 2021/10/17(日) 15:51:11.900
頭文字Dもヤバくなってるな
画像ないけど
画像ないけど
95: 2021/10/17(日) 14:11:10.947
聞き手が腱鞘炎で壊れて逆の手で描いた説
97: 2021/10/17(日) 14:15:44.056
>>95
ガンダムサンダーボルトの作者かな?
ガンダムサンダーボルトの作者かな?
137: 2021/10/17(日) 16:15:40.260
うまくなるタイプと手癖にまかせるタイプ
絵を立体的に頭で捉えてるか表面的にとらえているかの違いもあるね
絵を立体的に頭で捉えてるか表面的にとらえているかの違いもあるね
147: 2021/10/17(日) 16:58:13.639
オレも絵描くから人事じゃねーな
なんか勢いっていうか描く時の気分で変わる時はある
なんか勢いっていうか描く時の気分で変わる時はある
150: 2021/10/17(日) 17:09:10.598
あと画力がアシスタント頼りだったりすると
アシスタントの入れ替わりで画風が左右されてそうな漫画たまにあるな
アシスタントの入れ替わりで画風が左右されてそうな漫画たまにあるな
151: 2021/10/17(日) 17:10:58.262
出典:はねバド! 濱田浩輔 講談社157: 2021/10/17(日) 17:14:12.458
>>151
これもう漫画が絵柄お試し場と化してんじゃん
これもう漫画が絵柄お試し場と化してんじゃん
175: 2021/10/17(日) 18:00:33.200
>>151
どれも可愛いから許さんでもない
どれも可愛いから許さんでもない
154: 2021/10/17(日) 17:12:45.824
富樫の絵はレベルEの頃が一番キレがよかったな
158: 2021/10/17(日) 17:15:12.127
>>154
今のハンターの絵はデフォルメ強いのに余計な描き込み多くてちょっと違和感あるな
嫌いではないけど
今のハンターの絵はデフォルメ強いのに余計な描き込み多くてちょっと違和感あるな
嫌いではないけど
182: 2021/10/17(日) 19:00:40.296
ソーマも結構変わった
週刊連載に適応して簡略化したともいうが
ハヤテとか咲も変わった
週刊連載に適応して簡略化したともいうが
ハヤテとか咲も変わった
186: 2021/10/17(日) 19:15:43.426
>>182
えりなは初登場時が一番美人だったな
えりなは初登場時が一番美人だったな
149: 2021/10/17(日) 17:07:21.332
そう思うとハガレンとかすげぇなぁ
146: 2021/10/17(日) 16:40:43.929
ロザリオとバンパイアの絵の成長がとても好き
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1634442538/
コメント
コメント一覧 (79)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
今が何年前だよw
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
初期作出したがらない人もいる中たいしたもんだ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
たった4巻分での劣化はちょっと…
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
初期の頃は絵も内容も最高だった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
なんかどんどんきららっぽくない絵になっていった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
少なくとも下手煽りされるほどではない
paruparu94
が
しました
異論は認める
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
一巻〜二巻は4コマ時代のようなアホっぽさ全開の絵柄でも問題なかったけど、4巻以降は無垢な恋愛を意識した絵柄にしないと不自然だったろうし。
無垢な恋愛にマッチした絵柄を長い時間長い巻数かけて試行錯誤した結果後半の絵柄になったんだと思う。
paruparu94
が
しました
ハネバドは画風違うだけで全部上手いからすごい!
今って最初から上手くて当然みたいな即戦力時代だからどんどん力尽きちゃうんだろ
子供のころコロコロのカービーが最終巻だけ絵も違って話もワケわからなかったの凄い怖く感じた
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
百合だとmatchあたりの画風に引っ張られたんじゃないか?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ノアの方舟の話は全体で見ても絵柄が異質な感じ
paruparu94
が
しました
目が悪くなるとかならメガネかければいいし、体力ないなら連載は出来なくても一枚絵なら昔のクオリティで描けるもんじゃないの?
paruparu94
が
しました
アニメみたいに
空間のある絵を描こうとして失敗した感じ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
アシスタントはどんどん上手くなるけど師匠の漫画家は逆にどんどん劣化するって
paruparu94
が
しました
体力的にキツいのとクオリティよりもいかに省略して素早く完成させるかを重視させるようになるから
paruparu94
が
しました
毎週締め切りがくる地獄ぶりだから省略せざるを得ない
paruparu94
が
しました
分かる人いるかなー?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
全く変わらないながされて藍蘭島ってやっぱすげぇや
paruparu94
が
しました
最初から登場してるメインキャラの顔は変わらないんだが話ごとに登場するゲストキャラの顔を無理に描き分けようとしてどんどん変になってるって感じがする
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そしてドラクエ4コマ時代は意図的にアホらしい絵柄にしてたと、4コマの楽屋裏で語ってたな。
そして学生時代と4コマ時代とで比較しても絵柄がだいぶ違うあたり、絵柄をその時その時で変えたがる人なんだと思う。
paruparu94
が
しました
話の面白さはピカイチなんだけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
今のハンターの絵...?
paruparu94
が
しました
刻の大地の初期辺りまでは雰囲気あるいい絵描いてたんだけどなぁ
paruparu94
が
しました
なんであぁなったんだよ。
paruparu94
が
しました
デッサンちゃんとやって上手い人はこってりからあっさりしたつまんない絵柄になる印象
paruparu94
が
しました
コメントする