なんかあっさりと斬首終わったな
マロンはすげえ嫌がってるなw
マロンはすげえ嫌がってるなw

出典:キングダム696話 原泰久 集英社
79: 2021/10/21(木)
斬首そのものはまあ
その後の政や国の中枢の反応そして信の動きがメインだろうし
その後の政や国の中枢の反応そして信の動きがメインだろうし
146: 2021/10/21(木)
今まで散々非道をしてきたのにマロンはなんでどうしちまったんだ?
147: 2021/10/21(木)
マロンの本質も光なんだよ!って事で
23: 2021/10/21(木)
1日でさっさと終わらせる
カンキ軍の末端の優秀さと
刀の丈夫さが凄い
カンキ軍の末端の優秀さと
刀の丈夫さが凄い

出典:キングダム696話 原泰久 集英社
143: 2021/10/21(木)
スパスパ豆腐のように切れるな
野盗軍の持つ刀は国宝級だな
野盗軍の持つ刀は国宝級だな
145: 2021/10/21(木)
>>143
実際将軍クラスが5人ぐらいの頭を並べて平行にスパッと切ってるけど
どのくらいのスピードがあればいけるんやろ
実際将軍クラスが5人ぐらいの頭を並べて平行にスパッと切ってるけど
どのくらいのスピードがあればいけるんやろ
106: 2021/10/21(木)
期待してた斬首イベントがベルトコンベアみたいな流れ作業で泣いた
桓騎軍の下っ端手際良過ぎだろ
桓騎軍の下っ端手際良過ぎだろ
117: 2021/10/21(木)
仮に一時間で千人斬首しても丸四日かけても終わらないのに一日かからないくらいかこれ?
いくらなんでも手際良すぎるだろ
いくらなんでも手際良すぎるだろ
109: 2021/10/21(木)
10万というインパクトの割には殺し方はカンキ軍色が全く感じられないな
不意を突いて斬首とかある意味で一番精神的に苦しまない優しい死に方
不意を突いて斬首とかある意味で一番精神的に苦しまない優しい死に方
148: 2021/10/21(木)
なんか殺し方が地味で10万殺されたのに雷土と雷土の部下数人が拷問受けて殺された描写の方がインパクト強いな笑
132: 2021/10/21(木)
首だけ燃やすのってなんか意味あるのかな?
腐るからとかなら体も燃やさないと意味無いよね
なんのために燃やしてるのかよく分からなかった
腐るからとかなら体も燃やさないと意味無いよね
なんのために燃やしてるのかよく分からなかった
24: 2021/10/21(木)
法治国家設立を謳っておきながら10万人斬首をお目こぼしはさすがにどうかと思う
政には矜持を見せてほしいわ
信もこのまま蚊帳の外はないよな?万極とのエピソードがある以上ちゃんと自己主張させてほしい
個人的にはトンでも軍略なんかよりキャラクターの根幹を成す主義主張と向き合わさせずに逃げ打つ方がよほど嫌
政には矜持を見せてほしいわ
信もこのまま蚊帳の外はないよな?万極とのエピソードがある以上ちゃんと自己主張させてほしい
個人的にはトンでも軍略なんかよりキャラクターの根幹を成す主義主張と向き合わさせずに逃げ打つ方がよほど嫌
25: 2021/10/21(木)
桓騎はこの後もしばらく大活躍して武勲を上げるから処罰されるのかどうか微妙
口頭注意ぐらいで済むのかもしれない
口頭注意ぐらいで済むのかもしれない
26: 2021/10/21(木)
翌年のお頭軍の軍事行動に影響が出る事はありえないな
六将の座からひきずり落とされるという事もない
戦意を失った捕虜の十万斬首と
死兵化し襲いかかってきた十万の兵を殲滅した事
この二つの違いを原大将軍がどう解説するかだな
六将の座からひきずり落とされるという事もない
戦意を失った捕虜の十万斬首と
死兵化し襲いかかってきた十万の兵を殲滅した事
この二つの違いを原大将軍がどう解説するかだな
155: 2021/10/21(木)
10万人斬首追認が、闇の道へと一歩を踏み出す圧制者始皇帝を描くチャンスだな
カンキと問答して論破されるとか、カンキの闇に引っ張られるとかあってもいい
カンキと問答して論破されるとか、カンキの闇に引っ張られるとかあってもいい
164: 2021/10/21(木)
咸陽の連中勝ってびっくりしてんのが笑える
そりゃあの兵数差だもんな
てかなんで侵攻したんだ負けて当然だったのに
ブラック過ぎる
そりゃあの兵数差だもんな
てかなんで侵攻したんだ負けて当然だったのに
ブラック過ぎる
211: 2021/10/21(木)
「昼間の報告では全滅の危機~」っていうセリフがあって戦勝報告がされたのが夕方ってことは数時間で連絡できてるってことか
222: 2021/10/21(木)
伝達、これだけ早かったら、捕虜10万どうしますかって聞いてもよかったな、カンキらしくは無いけど。
政はどう答えだすんだろ?
政はどう答えだすんだろ?
93: 2021/10/21(木)
オウセン軍と誤解されてるのやっぱ影響出るか?
22: 2021/10/21(木)
オウセン軍の名を借りて投降させた兵士を殺したってのがポイントかもな
オウセンの面子を潰すような行為だし
例えば、六将の中で信頼を失い孤立したところをリボクに突かれるのかも
オウセンの面子を潰すような行為だし
例えば、六将の中で信頼を失い孤立したところをリボクに突かれるのかも
39: 2021/10/21(木)
生かすにしても、十万の捕虜をどう扱うべきなんだろうな
秦にそれだけの捕虜を受け入れる余力があるかという問題もあるし
解放なんて、それこそ出来るハズもないしな
秦にそれだけの捕虜を受け入れる余力があるかという問題もあるし
解放なんて、それこそ出来るハズもないしな
86: 2021/10/21(木)
信が斬首にキレるのはまあ光の主人公だからわかるけど問題はいざ同じように10万の捕虜を抱えたときにどうするかなんだよな
107: 2021/10/21(木)
捕虜同情したけどすぐ前線もどってカンキ軍やりまくってやるとか言ってる奴いたしやっぱり処刑ただしかったか?

出典:キングダム696話 原泰久 集英社
187: 2021/10/21(木)
実際10万の敵兵解放したとこでまた敵になるんだからあの時代では仕方ないと言うか当然の処置だよな
これに関してはカンキに非はないだろ
これに関してはカンキに非はないだろ
188: 2021/10/21(木)
>>187
降伏しても殺されるだけとなると今後の戦いが厳しくなる
趙以外の国も、ね
降伏しても殺されるだけとなると今後の戦いが厳しくなる
趙以外の国も、ね
112: 2021/10/21(木)
コチョウ戦死、趙軍敗北、10万斬首の報を聞いたイス王のリアクションが気になる

出典:キングダム696話 原泰久 集英社
99: 2021/10/21(木)
もし邯鄲にいて相手が10万処刑しやがった。なんて情報入ったらキレるどころか逃げるわ
95: 2021/10/21(木)
さしもの趙もここまでやられたらもう大仏みたいな謎の余裕ぶっこいていられまい
96: 2021/10/21(木)
ボック司馬尚連合がコチョウ兵10万を犠牲に召喚した精鋭軍引き連れて来るから大丈夫
54: 2021/10/21(木)
これでも趙はまだ精鋭兵や六将級が湧いて出てくるんだろうか
李牧必要ないのではになってしまうが
それともスイッチが切り替わったように突然
趙に少年兵や老年兵のような弱兵が出てくるのか
李牧必要ないのではになってしまうが
それともスイッチが切り替わったように突然
趙に少年兵や老年兵のような弱兵が出てくるのか
57: 2021/10/21(木)
>>54
畑だっていいかげん収穫されすぎで兵が育ち切ってないという形で若年兵
畑だっていいかげん収穫されすぎで兵が育ち切ってないという形で若年兵
111: 2021/10/21(木)
もしかしてこの10万人の事実を聞いて李牧が激怒してスーパー李牧様になるんじゃ
114: 2021/10/21(木)
>>111
むしろ帰還の理由になるから喜ぶとこだろ
元よりその考えで青果にこもってるわけだし
むしろ帰還の理由になるから喜ぶとこだろ
元よりその考えで青果にこもってるわけだし
98: 2021/10/21(木)
ボックが前倒しで召還され、
邯鄲さえ落ちなければそれでいい!一極集中だ、他の趙領の事なんか知らない!ってなるのか
それともボックは帰ってこないが
名将角界の閃きにより邯鄲だけは落とさずに済む名案をボックから事前に聞き出し
邯鄲に鉄壁の守りを敷くのか
邯鄲さえ落ちなければそれでいい!一極集中だ、他の趙領の事なんか知らない!ってなるのか
それともボックは帰ってこないが
名将角界の閃きにより邯鄲だけは落とさずに済む名案をボックから事前に聞き出し
邯鄲に鉄壁の守りを敷くのか
116: 2021/10/21(木)
マロンまさかの李牧への寝返りある?
173: 2021/10/21(木)
マロン裏切りで敗戦は間違いないな
177: 2021/10/21(木)
>>173
李牧「マロンの裏切りがなければこの戦勝てなかったかもしれない」
桓騎アゲと言うか下げないためにもあるかもしれんね
李牧「マロンの裏切りがなければこの戦勝てなかったかもしれない」
桓騎アゲと言うか下げないためにもあるかもしれんね
183: 2021/10/21(木)
そこらがボックが言ってた弱点にしそうだなあ
184: 2021/10/21(木)
結局、部下との連携絡みが弱点だろうな
94: 2021/10/21(木)
仲良しさん連れて逃げようとしてた時クズかと思ったけど今回の件で一番まともな感性してると思ったわマロン
227: 2021/10/21(木)
理屈はわからんが
いずれにしても野盗稼業でいくらも残虐行為と殺戮やっておきながら
今更ビビる事なのかってのはある
小心者なだけかもだが
いずれにしても野盗稼業でいくらも残虐行為と殺戮やっておきながら
今更ビビる事なのかってのはある
小心者なだけかもだが
229: 2021/10/21(木)
10万人規模はさすがにビビるでしょ
そもそもマロンは雰囲気的に知能犯っぽいし
そもそもマロンは雰囲気的に知能犯っぽいし
216: 2021/10/21(木)
オギコの飛進隊入り80%はある?
224: 2021/10/21(木)
>>216
オギコ、黒桜、燐玉とかお頭への忠誠度が高い奴らは一緒に死ぬんじゃね
使いこなせる奴がいないゼノウも死にそう
光属性への改心フラグが立ちそうなマロンと技術職の砂鬼は引き取りてがありそう
オギコ、黒桜、燐玉とかお頭への忠誠度が高い奴らは一緒に死ぬんじゃね
使いこなせる奴がいないゼノウも死にそう
光属性への改心フラグが立ちそうなマロンと技術職の砂鬼は引き取りてがありそう
182: 2021/10/21(木)
マロンが桓騎裏切って桓騎軍大敗→生き残ってた砂鬼一家の残党に捕まって惨殺される、ぐらいの末路がお似合いなんじゃね
引用元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1634438659/
コメント
コメント一覧 (143)
嬉々としてやってないから少し意外
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
桓騎自身から問いただすシーンくらいは作らないとな
李牧が作中からは2年経ってるし戻ってくるきっかけになるかな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
かつカンキ軍でも流れ作業でひたすら斬首とかかなりイッてる連中しか出来んだろうから、合理的な役割分担
淡々と狂気してて恐ろしいなあ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
解放しろ→復帰されたら兵数負けるんですが…
飛信隊に限らず今回のこれに噛み付いたら勝つ気ないだろ感出てしまう
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あと最後の処刑者数と戦死者数の比率は不明だがの所は原センセーの自分なりの解釈だよってのを伝えてるよね。合従軍の不抜!もそうだけどこういうの好き
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
しかも史実補正付き…
ここまで踏み切ったのは“第二の万極”を生み出さないためか?それとも…
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
捕虜を処刑するもしないも現場の将軍の裁量の内だから
横山三国志だって投降した敵武将を処刑とかしているから
アメリカ軍だって投降した日本軍人をその場で処刑しているんだから
あの時代なら普通だろ
paruparu94
が
しました
マロンが落ち込んでるのはこんなことしても恨みをかうだけでメリットが少ないから?(バレたら王宮からも糾弾されるよなたぶん)
paruparu94
が
しました
けっこう感動した
おつかれさま♥️
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
でも史実厨だけは消えねえのなw
paruparu94
が
しました
捕虜を大量に殺すの
兵糧がないのといつ反乱されるかわからん捕虜を大量に抱え込むのは危険すぎる
コチョウのおっさんは雷土を拷問にかけて情報を吐かせられなくてただ殺しただけで
カンキの怒りを買っただけだったな、自分は自殺するし最悪な司令官だったわ
paruparu94
が
しました
しかも淡々と
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
も殺す(イチイチ斬首)なんてどうやるんだよってハナシ
誰一人取り乱さず暴れず無抵抗で殺されるとかあり得るの
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
シーン配分がおかしいって
paruparu94
が
しました
戦場で討ち死にするのと変わらんいうたら変わらんけど、漫画というエンタテインメントとしては作者の腹がもう少し考えるべきなだけ…
今更、ソレに期待するのも無理があるが…
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
まあ武神がワープしたり武将が畑から採れる世界だしそのくらいは問題にもならんか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
マロンからしたら今回の投降兵鏖に対して利益よりも不利益のが多いだろうから頭抱えてんのかね?
これから先の戦いで今回みたいな投降させればokな手立ては効果見込めなくなるし、名前使われた挙げ句スパスパ斬首したことにされかねない王翦軍とも軋轢出来かねないし、六将就任式で釘を刺されてもこれだからお上の心象ヤバいたろうなぁ、の連チャンで。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
今回のマロンの意外と普通の感性を見せたのは、桓騎負けのあとに仲間になれそうフラグか?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
今回の件で政が流石に略奪や処断行為に釘刺した結果、カンキ軍敗北とかの展開もあるのでは?
いやまあ正直今までの展開的にそんなのありえないのわかってるけどさ。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
「いいぜお前らの好きにしな」でミノムシが解放したら負けることを察して悩むと
…やっぱ、見たくねぇ
paruparu94
が
しました
こういうのが積もりに積もって、例えば桓騎がちょっとした読み違いをした「フリ」に部下が本当に読み違えたんじゃないかって不安がって部下が反旗翻すのもありえそう、信頼関係がいい思いが出来るとお頭強いくらいだろうし
paruparu94
が
しました
この後の展開を考えると
paruparu94
が
しました
勝つための手段ではなく単なる虐殺だからね
戦争で汚いも卑怯も無いけど譲れない一線ってのがあるんでしょ
paruparu94
が
しました
10万単位の大量の投降兵をどうするか
全員食わせるだけの兵糧はなし、かと言って五体満足で戻せばまた攻めてくるのは明らか
桓騎が本当に「白起の再来」と恐れられる展開と予測
paruparu94
が
しました
本当に作中のリーボックには魅力も強さも感じない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
つまり、南京大虐殺はあったということだなw
paruparu94
が
しました
李牧によってどのように転落させられていくかが楽しみ
paruparu94
が
しました
コメントする