トライ&エラーを丸々1話かけて描写するのが科学漫画って感じだ
顔芸の天丼で笑う
顔芸の天丼で笑う

出典:Dr.STONE215話 稲垣理一郎・Boichi 集英社
896: 2021/10/25(月) 00:11:05.89
みんなの顔で笑うわw
トライ&エラーって大事ね
トライ&エラーって大事ね
904: 2021/10/25(月) 00:35:36.36
このトライandエラーはマジですごいと思う
一発のトライにどんだけ資源と時間注ぎ込んでんのよ
一発のトライにどんだけ資源と時間注ぎ込んでんのよ
990: 2021/10/25(月) 12:40:50.92
最後のページ、配線ミスってて笑う
もう一爆発だな
もう一爆発だな
899: 2021/10/25(月) 00:16:04.83
無人ロケットで数年かかるか…
有人ロケットは絶対失敗できないから怖いなぁ
有人ロケットは絶対失敗できないから怖いなぁ
905: 2021/10/25(月) 00:37:46.06
ロケットの空中爆発の描写が綺麗だ
有人なら大惨事だが
有人なら大惨事だが
996: 2021/10/25(月) 13:46:50.52
こないだ韓国も初めての国産衛星打ち上げロケットで失敗してたな
ストーンワールドで韓国超えが必要なんだぜ
ストーンワールドで韓国超えが必要なんだぜ
915: 2021/10/25(月) 01:13:20.03
まさか1週で人工衛星飛ばすのかと思ったけどそんなことはなかった

出典:Dr.STONE215話 稲垣理一郎・Boichi 集英社
908: 2021/10/25(月) 00:50:15.88
あまりにも速い…
ゼノ来てからはワクワクしたけど
ゼノ来てからはワクワクしたけど
909: 2021/10/25(月) 00:59:28.42
むしろ1話かけて人工衛星の打ち上げすら成功してないのは展開遅くないか
ホワイマン関連の謎、片道か往復か、乗り込むメンバー、有人ロケットのトライ&エラーでまだまだかかりそう
ホワイマン関連の謎、片道か往復か、乗り込むメンバー、有人ロケットのトライ&エラーでまだまだかかりそう
911: 2021/10/25(月) 01:07:10.12
現代の最新の素材と技術とノウハウかき集めても事故るものを
理論上可能な最低ラインのものかき集めてやってんだから
そりゃ上手くいかんわ
理論上可能な最低ラインのものかき集めてやってんだから
そりゃ上手くいかんわ
913: 2021/10/25(月) 01:09:58.42
今回の人工衛星は地球の周り飛ばすだけだけど
有人ロケットは月に行かないといけないしな…SAI頑張れ
有人ロケットは月に行かないといけないしな…SAI頑張れ
914: 2021/10/25(月) 01:12:12.40
無人のロケット飛ばすのに何年もかかるなら有人だと何十年とかかるんじゃないの?
知らんけど
知らんけど
917: 2021/10/25(月) 01:34:00.53
有人の前にトライ&エラーしとかないとな
現実でも有人ロケットの事故起きてる訳だし…
現実でも有人ロケットの事故起きてる訳だし…
919: 2021/10/25(月) 01:44:53.46
人間が耐えられるGとかもあるし色々積む物もあるしで
これより難易度高い上に一発勝負な有人飛行
これより難易度高い上に一発勝負な有人飛行
921: 2021/10/25(月) 01:47:30.50
>>919
サガラでためすぞ
サガラでためすぞ
893: 2021/10/25(月) 00:09:05.16
今千空何歳なんだ?
895: 2021/10/25(月) 00:11:03.77
今週だけで時間経過やばそう
897: 2021/10/25(月) 00:11:39.85
千空そろそろ魔法使いになってるんじゃね?
898: 2021/10/25(月) 00:15:46.05
何年も経ってる割に陽くんの髪の長さが石化で砕けた時のままだな
902: 2021/10/25(月) 00:22:38.63
何年も経ってるなら普通に病気や事故で亡くなってる復活者もいるだろうな
926: 2021/10/25(月) 01:55:34.15
石化の影響で歳を取るのが緩やかになってるか不老になってないとカセキが死んじゃうよ
918: 2021/10/25(月) 01:44:25.54
来週いきなりカセキが死んだことになってても驚かないぐらい時間経ってそう
940: 2021/10/25(月) 07:03:38.35
地味に年数経ってるはずなのにスイカがぜんぜん成長しないな
もう全員20前後になってるはずだしスイカなんて成長期だろうしもっとボンキュッボンになっててもおかしくないのに
もう全員20前後になってるはずだしスイカなんて成長期だろうしもっとボンキュッボンになっててもおかしくないのに
941: 2021/10/25(月) 07:16:05.08
スイカは大人になりたくない一心で限界まで成長止めてる(花の慶次感)
944: 2021/10/25(月) 07:31:36.25
誰かしら結婚してそうだな
950: 2021/10/25(月) 08:01:08.77
>>944
でも大樹&紅だけは絶対に結婚してないだろうな…
さっさと結婚しておけよと思うけど
でも大樹&紅だけは絶対に結婚してないだろうな…
さっさと結婚しておけよと思うけど
952: 2021/10/25(月) 08:07:13.88
氷月とほむらが結婚してたら笑う
968: 2021/10/25(月) 09:56:40.47
988: 2021/10/25(月) 12:37:30.87
>>968
カレンダー写ってるのは1回目のロケット失敗の後だし10年も経ってるわけないよな…
というか31日ある月の30日が日曜日になる年ってそんなに少ないのか?
カレンダー写ってるのは1回目のロケット失敗の後だし10年も経ってるわけないよな…
というか31日ある月の30日が日曜日になる年ってそんなに少ないのか?
973: 2021/10/25(月) 10:23:11.06
さすがに10年経ってるような見た目じゃなくない?ゼノ起こして三年プラス陽君の体感数年(実際は一~二年)とかそんなものでは
977: 2021/10/25(月) 10:51:56.79
陽の言う何年もって、スイカによる復活から各種パーツ作りや世界一周旅行も含めた通算の年数の可能性がまだ残ってる
906: 2021/10/25(月) 00:41:11.07
超少なく見積もって1本の再製作に1年としても5年は経ってそうだが
923: 2021/10/25(月) 01:51:00.04
何年目だよてセリフでかなりの年数時間経過したのわかるがその間に超絶科学者と技術者復活させたほう良いのでは
931: 2021/10/25(月) 02:28:10.90
NASAの関係者いるのになw
945: 2021/10/25(月) 07:34:41.80
モブがたくさんいる描写あるし技術者も科学者も当然復活させてるだろ
ゼノや千空がトップだというだけで
ゼノや千空がトップだというだけで
959: 2021/10/25(月) 08:29:24.69
今回一番頑張ったのはおそらく数ヶ月単位でぽんぽんロケット本体を製造した日本の名もなき技術者達
960: 2021/10/25(月) 08:32:16.10
テレビあるしプロジェクトX放送しなきゃな
901: 2021/10/25(月) 00:19:07.83
ソーラーパネルにも使われるリューさん
さすが化学のメインヒロイン
さすが化学のメインヒロイン

出典:Dr.STONE215話 稲垣理一郎・Boichi 集英社
903: 2021/10/25(月) 00:25:50.23
コハクのムフー!可愛い
922: 2021/10/25(月) 01:49:43.02
年月かかりすぎてホワイマンが石化してそう
929: 2021/10/25(月) 02:03:24.04
何でホワイマン先生は鼻ホジしながら何年も月から見下してるの?
やっぱり月にホワイマンなんていないんじゃね?
やっぱり月にホワイマンなんていないんじゃね?
937: 2021/10/25(月) 05:19:20.32
メデューサ自動起動の件は数年間ずっと謎のままか
991: 2021/10/25(月) 12:55:21.03
来週そして10年後とかいってキャラデが一新されてたらどうしよう
992: 2021/10/25(月) 13:00:43.26
10年後なら次世代がワラワラ出てきてもおかしくないな
ないとも言いきれないのが怖い
ないとも言いきれないのが怖い
994: 2021/10/25(月) 13:34:23.23
よくわかんないけど千空がクロムとルリの子供の師匠になってたりするととてもいいなと思いました
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1633529991/
コメント
コメント一覧 (15)
マグマとニッキーあたりが子供3人いそう……
paruparu94
が
しました
資源も無限ではないだろうしエンジン量産はしてるんだろか
クロム、スイカには好機だったな
paruparu94
が
しました
むしろ新生児1人もいない、結婚した主要キャラいないって方が不自然だよな
paruparu94
が
しました
千空達なら最後には成功させるって絶対的な信頼が垣間見える
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そりゃ技術者がたくさんいればわからんけど石の世界で構造に熟知してるのが二人だけだからな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
手前のカレンダーの文字一番近くてAugustじゃね?
paruparu94
が
しました
トントン拍子で数年がかりの科学クラフトもいいけど、同時に人間関係の進展も次週では描写してほしいところ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
さすがに原始環境じゃ無理だったか…。
そもそもほぼハンドメイドの精度でロケットなんて飛ばせるのだろうか?
paruparu94
が
しました
コメントする