81+49KMRgLL._RI_

1: 2021/10/20(水) 03:42:36.45
これなんなの?
特にボーボボとか顕著だった


2: 2021/10/20(水) 03:42:57.99 0
倍速で再生しろよ


20: 2021/10/20(水) 03:46:57.17
>>2
これ
邪神ちゃんとかあそびあそばせとか2倍速で見たけど普通に面白かった


4: 2021/10/20(水) 03:43:27.99
ボーボボはアニメの方が面白かったわ

 

5: 2021/10/20(水) 03:43:48.82
銀魂はいけてたやん
BuwWb5oCQAIhbuk


9: 2021/10/20(水) 03:44:45.60
>>5
あれは監督がかなり頑張ってたな
たぶん予算使いまくってるしスタッフと声優にだいぶ負担行ってるだろ


21: 2021/10/20(水) 03:47:16.17
>>5
あれはむしろ漫画のセリフが長いから間を挟まないんやろうな


8: 2021/10/20(水) 03:44:40.69
ギャグ漫画日和はアニメのが面白かったな


15: 2021/10/20(水) 03:45:47.81
>>8
ギャグ漫画日和は時間かけるとギャグが死ぬの理解してるからめっちゃテンポよくしてたな


10: 2021/10/20(水) 03:44:50.23
日常のアニメ好きやで
漫画見たことないけど


19: 2021/10/20(水) 03:46:27.03
みなみけとか日常とか漫画独特の間使っていると思ったけどアニメでもほとんど問題無かったわな


17: 2021/10/20(水) 03:46:11.19
ぐらんぶるはマジでキツかった
漫画はあんなおもろいのに


49: 2021/10/20(水) 03:52:13.72
>>17
友達と酒飲みながら見ると丁度いい出来やったね


27: 2021/10/20(水) 03:48:00.08
あと何かしてる最中にめっちゃ喋る系の作品は演出に工夫がいるな
ジョジョとか弱虫ペダルのアニメは頑張ってた


29: 2021/10/20(水) 03:48:07.02
ちびまる子やクレしんは漫画のほうが切れ味ええわ


48: 2021/10/20(水) 03:51:30.10
>>29
クレしんアニメ初期は外人がどこの国も爆笑してたらしい


35: 2021/10/20(水) 03:49:14.50
てーきゅうとかいうアニメの方が面白い稀有なギャグ漫画があるやん
1347443886_1_1


37: 2021/10/20(水) 03:49:21.58
アニメのテンポで面白さ加速させたてーきゅうは神


25: 2021/10/20(水) 03:47:33.13
ギャグマンガ日和とかてーきゅうみたいに3分で終わるようにすればええんちゃうか


33: 2021/10/20(水) 03:48:50.54
マサルさんのアニメ監督したやつの作品見るとクッソ有能


55: 2021/10/20(水) 03:53:23.25
マサルさんは子供の時腹抱えて見てた
子供の頃はちびまるもクレしんもめっちゃ笑った記憶あるのに
年々不感症になるわ


45: 2021/10/20(水) 03:50:40.00
斉木楠雄を見習ってほしいわ
9a257d1dad0ea07823870fe


50: 2021/10/20(水) 03:52:34.45
>>45
あれ頑張ってたな
絶対アニメ向きじゃないと思ってたのに


64: 2021/10/20(水) 03:55:32.67
斉木基本早口でアニメ一話詰め込みまくってたな


76: 2021/10/20(水) 03:57:03.83
斉木楠雄のテンポほんと天才
早口なのに概ね聞き取れる声優の技量も凄い


30: 2021/10/20(水) 03:48:28.68
漫画ってコマ割りがギャグを活かすのに優秀やわ
区切りがはっきりしてるし雰囲気を一気に変えられる
アニメは全部が流れちゃうからうまく合わんのよな


31: 2021/10/20(水) 03:48:45.39
ギャグに限らず原作好きなほどアニメ化したときの演出とかセリフの解釈違いが気になる


46: 2021/10/20(水) 03:50:41.93
漫画だとおもろいのにアニメだと寒く感じてしまう


56: 2021/10/20(水) 03:53:55.19
漫画の方が自由度高いからしゃーない


73: 2021/10/20(水) 03:56:48.90
漫画<アニメ<実写の順番で掛け合いとかギャグの寒さとかが大きくなるよな なんでや?


81: 2021/10/20(水) 03:58:11.20
>>73
過剰演出と演者のテンションかなぁ


95: 2021/10/20(水) 03:59:57.66
>>73
漫画は自分のペースで読み進められるから
実写がキツイのは現実世界なくせに現実世界ではおかしいぐらい芝居がかってるからちゃうか


126: 2021/10/20(水) 04:04:06.40
>>95
リアルに近いからこそ違和感がでかいのは確かにせやな


110: 2021/10/20(水) 04:02:08.58
>>73
漫画はまじで理想的なものを描けるのに対し

リアルになるほど、それが難しくなる
配役・テンポ・角度・影・集中線・流線等
ずれればずれるほど理想から離れる


59: 2021/10/20(水) 03:54:14.72
ギャグは間の問題もある上声優の演技のテンションも影響大きいから余計ハードル高い


98: 2021/10/20(水) 04:00:10.09
笑いの間とかテンポってプロの芸人が一番こだわるところやし難しいんちゃうの
監督のセンスにかなり左右されそう


115: 2021/10/20(水) 04:02:33.73
例えば実際の漫才をアニメとか漫画にしたらどうなるんやろ 
maxresdefault (1)


117: 2021/10/20(水) 04:03:01.68
>>115
漫才はキツイやろな
コントなら行けそうやけど


143: 2021/10/20(水) 04:07:02.06
>>115
そもそも、漫才の良さを漫画で表現できるのかっていうところがあるからなぁ

別の媒体に移植する過程で、色々とロスとエラーが出るから
漫才を真に理解してる漫画家とかならそれができるかもしらん


163: 2021/10/20(水) 04:12:18.87
作品のテンポは全部監督の技量だろ
声優が出来ることなんて少ないわ


172: 2021/10/20(水) 04:14:00.04
>>163
あれってほぼ監督のせいなんか?
演出脚本はあんま関係ない?


186: 2021/10/20(水) 04:17:48.70
>>172
水島努の作品はどれもテンポいいな


121: 2021/10/20(水) 04:03:42.14
あとBGMの使い方もある
無音でギャグやられると微妙になる


134: 2021/10/20(水) 04:05:18.65
漫画は視線誘導でセリフ構成してるからな
アニメになるとそれが間や声優の演技に頼るようになるから演出担当や音響担当が優秀じゃないとギャグは難しい


170: 2021/10/20(水) 04:13:42.04
アニメって漫画と実写のいいとこ取り出来そうなんやがな 


187: 2021/10/20(水) 04:17:49.04
>>170
予算があって技術者がいればできるよ

問題はそれが揃ってない時・・


236: 2021/10/20(水) 04:31:24.16
ギャグとホラーはセンスが命
ただ作画が良くて金もかかってりゃ良く作れるってもんじゃない


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634668956/