コハクの眼力すごい

出典:Dr.STONE216話 稲垣理一郎・Boichi 集英社
521: 2021/11/01(月) 08:12:05.39
とりあえず月面にホワイマンいるの確定してよかった
宇宙編、月編めっちゃ楽しみだし
宇宙編、月編めっちゃ楽しみだし
537: 2021/11/01(月) 12:19:58.55
コハクちゃん股開きすぎでは
539: 2021/11/01(月) 12:23:43.14
>>537
清いままなんだよ多分
清いままなんだよ多分
528: 2021/11/01(月) 09:57:54.88
ついにだ…ついにホワイマンのアジトを黒い影として捕捉できた
わずかながら形を変え続けてるとか生物的でマジヤバイ
わずかながら形を変え続けてるとか生物的でマジヤバイ
534: 2021/11/01(月) 12:02:59.28
ホワイマン側に動きがあるの怖いな
535: 2021/11/01(月) 12:07:42.23
生命体かどうかまではわからんのよな
509: 2021/11/01(月) 07:21:11.63
ロケット成功して号泣する千空達で笑った
特にゼノ
特にゼノ

出典:Dr.STONE216話 稲垣理一郎・Boichi 集英社
510: 2021/11/01(月) 07:28:44.38
船体にSENKU7
7機目で打ち上げ成功かー
7機目で打ち上げ成功かー
531: 2021/11/01(月) 10:49:26.65
最近のゼノかわいいな(´・ω・`)
550: 2021/11/01(月) 13:35:32.65
ゼノの生え際だけ順当に歳を重ねてるのが悲しい
563: 2021/11/01(月) 15:13:17.37
今までのクラフトは見た目はわりと無骨だったから宇宙望遠鏡で一気に現代的なデザインになったな
572: 2021/11/01(月) 17:48:07.07
レイ外伝もそうだったけど宇宙の描写良いな
501: 2021/11/01(月) 02:02:28.21
もう主要人物実際は30オーバーくらいよな?
502: 2021/11/01(月) 02:24:06.22
だから千空はアラサーにもなってないって何度も
アラサーの範囲が25からならギリギリいってるかなぐらい
アラサーの範囲が25からならギリギリいってるかなぐらい
503: 2021/11/01(月) 03:24:04.66
千空が25くらいとして陽くんとか右京とかはそれこそ三十歳くらい?
504: 2021/11/01(月) 03:44:45.78
なんか初期の頃より小柄に描いてるから
絵的には若返ってね
絵的には若返ってね
507: 2021/11/01(月) 07:10:03.11
連載始めのほうが千空も大樹も老けてるよな
523: 2021/11/01(月) 08:50:24.86
作中で歳をとっていくのは仕方ないけど、主要キャラ全員20代30代だとちょっと絵面が
あの世界でどこまで長生きできるかわからないし
そろそろ誰かしら結婚するなり子供産むなりしてもいいんじゃないかとは思った
ただ人口を増やしたい、次世代を増やしたいってだけなら自分たちで産まなくても石化してる子供を復活させて育てればいいのか
あの世界でどこまで長生きできるかわからないし
そろそろ誰かしら結婚するなり子供産むなりしてもいいんじゃないかとは思った
ただ人口を増やしたい、次世代を増やしたいってだけなら自分たちで産まなくても石化してる子供を復活させて育てればいいのか
524: 2021/11/01(月) 08:56:03.72
主要キャラがそれどころじゃないだけでモブの中には普通に家族作ってる人いそう
非日常な世界に復活した相応の年齢の男女がいれば本能的にもそれが自然でしょ
非日常な世界に復活した相応の年齢の男女がいれば本能的にもそれが自然でしょ
487: 2021/11/01(月) 00:47:10.12
58世紀の地球儀面白いな
パナマ運河はやっぱりダメだったか
パナマ運河はやっぱりダメだったか

出典:Dr.STONE216話 稲垣理一郎・Boichi 集英社
564: 2021/11/01(月) 15:28:21.97
新地球儀やべーな
ベーリング海峡繋がってるしイエローストーンは世界最大の湖になってる
日本も本州と四国と九州繋がってるし石神村の奴らよく3700年生き延びたな
ベーリング海峡繋がってるしイエローストーンは世界最大の湖になってる
日本も本州と四国と九州繋がってるし石神村の奴らよく3700年生き延びたな
578: 2021/11/01(月) 19:42:33.21
ハワイは日本に近づいてきてるんだっけ
488: 2021/11/01(月) 00:54:34.70
イエローストーン周辺にいた人の石像はどうするつもりだろう?
493: 2021/11/01(月) 01:09:59.41
>>488
日本の富士山周辺もだろうけど
石像粉々すぎてどうしようもないんじゃないかな…
日本の富士山周辺もだろうけど
石像粉々すぎてどうしようもないんじゃないかな…
526: 2021/11/01(月) 09:27:52.76
何気にイエローストーン破局噴火があったなら遅かれ早かれ噴火と気候変動で人類壊滅してるよな
やはりホワイマンは災害から人類を守るために…
やはりホワイマンは災害から人類を守るために…
492: 2021/11/01(月) 01:06:04.14
原発って100年以内に無害化するのか
495: 2021/11/01(月) 01:28:54.73
>>492
する訳ないし
全世界の原発が一斉にメルトダウンして半減期40億年の地獄モードですよ
電源が早期に喪失しちゃうから緊急停止も意味ない
する訳ないし
全世界の原発が一斉にメルトダウンして半減期40億年の地獄モードですよ
電源が早期に喪失しちゃうから緊急停止も意味ない
496: 2021/11/01(月) 01:30:51.83
地球の原発全部が一斉にメルトダウンしたとしても環境にはたいして影響ないけどな
498: 2021/11/01(月) 01:39:03.87
どうなんやろなー
大陸ならまあ原発の影響化にない場所まで移動すればなんとかなるかもしれんが
日本は生き物が住めん国になるべ
大陸ならまあ原発の影響化にない場所まで移動すればなんとかなるかもしれんが
日本は生き物が住めん国になるべ
532: 2021/11/01(月) 11:30:36.97
龍水が復活させてる辺りの図
何で熊さん泣いてるの
何で熊さん泣いてるの
569: 2021/11/01(月) 17:39:31.97
>>532
ロシアでは熊をペットとして飼うこともあるらしいので、飼い主が復活したのが嬉しくて泣いているのだと解釈した
ところで打ち上げ成功時の千空とゼノ、コロコロコミックみたいな泣き顔だったな…
真面目な男泣きの方が感動的なシーンになったと思うんだけど
ぼいち先生画力あるのにディフォルメ強い絵だともったいなく感じてしまう
ロシアでは熊をペットとして飼うこともあるらしいので、飼い主が復活したのが嬉しくて泣いているのだと解釈した
ところで打ち上げ成功時の千空とゼノ、コロコロコミックみたいな泣き顔だったな…
真面目な男泣きの方が感動的なシーンになったと思うんだけど
ぼいち先生画力あるのにディフォルメ強い絵だともったいなく感じてしまう
570: 2021/11/01(月) 17:40:50.70
>>569
熊長生きすぎンだろ…
熊長生きすぎンだろ…
519: 2021/11/01(月) 08:03:53.09
58世紀地球儀についてくられにもっと色々聞いてみたい
亜留間次郎@aruma_zirou
イエローストーン火山の破局噴火が起きればアメリカの75%が壊滅すると言われていますが、
2021/11/01 12:12:39
都合の良いことにゼノ達がいた地域は無事な25%に入る場所で火山灰が数センチ積もる程度で済むと予想されています。
石化中のゼノの顔が半分埋まって… https://t.co/XMWxAET9iq
559: 2021/11/01(月) 14:48:36.19
しかし今回で地球丸ごと観察できたけど
当初の目標の70億人全部助けるはやっぱし無理だよね
手足欠損含めて30億人復活できたら良いほうだよね
当初の目標の70億人全部助けるはやっぱし無理だよね
手足欠損含めて30億人復活できたら良いほうだよね
562: 2021/11/01(月) 15:12:55.13
たぶん人類の1/5くらいは断面風化して砕けてるだろうね
あと地殻変動で到底掘り出せない連中とか
あと地殻変動で到底掘り出せない連中とか
512: 2021/11/01(月) 07:38:35.90
宇宙飛行士の子孫は宇宙に強い…
往復ロケット計画の勝ちフラグ見えてきおったわい
往復ロケット計画の勝ちフラグ見えてきおったわい

出典:Dr.STONE216話 稲垣理一郎・Boichi 集英社
513: 2021/11/01(月) 07:42:52.30
アポロ計画見れば見るほど今の環境で往復ロケットが片道ロケットより早く完成する未来が見えない
518: 2021/11/01(月) 07:59:53.42
片道ロケットと往復ロケットで5倍も大きさ違うんだな
522: 2021/11/01(月) 08:25:38.67
>>518
ソユーズのロケットと、月まで往復したサターンのサイズ差がざっくり2倍だからな
片道ロケットと往復ロケットならそんなもんよ
ソユーズのロケットと、月まで往復したサターンのサイズ差がざっくり2倍だからな
片道ロケットと往復ロケットならそんなもんよ
525: 2021/11/01(月) 09:17:24.88
往復ロケット無理そうだけど
クロムが石化装置ステルスのときみたいにウルトラC閃くんだろうか
クロムが石化装置ステルスのときみたいにウルトラC閃くんだろうか
530: 2021/11/01(月) 10:21:07.53
ホワイマン「こんなこともあろうかと帰りのロケットは用意しておいた」
533: 2021/11/01(月) 11:47:49.60
確かにジャンプ漫画としては
「敵の宇宙船を奪う」
ってのは王道だな
「敵の宇宙船を奪う」
ってのは王道だな
515: 2021/11/01(月) 07:51:43.24
月の件をサッサと済ませてやっぱ敵がいるの地球じゃねになるとか
んで片道ロケットは必要なくなるけどいつかのただの月旅行を夢見て前向きに往復ロケットを造るクロムスイカ
んで片道ロケットは必要なくなるけどいつかのただの月旅行を夢見て前向きに往復ロケットを造るクロムスイカ
520: 2021/11/01(月) 08:08:01.93
ずっと宇宙に釘付けにしてきたが
地球の石化システムの根源は結局地球内部にあるのかもしれんのか
遥か地底、深海…Σ(・o・;) ハッ! ソナーマン羽京さん…!
地球の石化システムの根源は結局地球内部にあるのかもしれんのか
遥か地底、深海…Σ(・o・;) ハッ! ソナーマン羽京さん…!
511: 2021/11/01(月) 07:35:45.69
テンポ早すぎるってくらいなんだけど
ここまで早いと終わるのが悲しくなる
ここまで早いと終わるのが悲しくなる
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1635131195/
コメント
コメント一覧 (20)
paruparu94
が
しました
ロケットは基礎設計に無理があるのかと思ったら調整で何とかなるとは
思ったより早く終了かもしんない
トンデモでもいいから燕と人間だけ石化理由は気になるな
paruparu94
が
しました
必死に生きてんだなあ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あと生え際リアルで辛いんだけど…… 欧米人は確かに若ハゲ多いけども。
paruparu94
が
しました
外伝だけの話にするのか、それともこれから絡んでくるのかどっちだ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
石化地点が活火山付近だったら無理ゲーだったな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする