読んだけど、剣客兵器は明治政府との対話を再三に渡って要求してたのか
これ東京サイドのパートもやっぱりありそうだな
来月戦闘開始、再来月宇水の弟子合流
内通者関連もあるって考えたら
来年の夏前くらいかな札幌編終わるの
これ東京サイドのパートもやっぱりありそうだな
来月戦闘開始、再来月宇水の弟子合流
内通者関連もあるって考えたら
来年の夏前くらいかな札幌編終わるの

出典:るろうに剣心 -北海道編-40話 和月伸宏 集英社
95: 2021/11/02(火) 19:41:58.91
山県有朋今回はしっかりめに関わってきそうな雰囲気だな
志々雄編の時と同じく「いま諸外国に内乱を見せるわけには~」とか言って内々で事態収拾させようとするのかな
てかつくづく、剣客兵器は部隊将7人だけで成立したんじゃないかと思える展開
志々雄編の時と同じく「いま諸外国に内乱を見せるわけには~」とか言って内々で事態収拾させようとするのかな
てかつくづく、剣客兵器は部隊将7人だけで成立したんじゃないかと思える展開
114: 2021/11/03(水) 15:57:36.63
闇の武頭目が婆さんか。
闇の武と戦ってるお頭はどうするんだろ?
婆さん相手に戦うのかね?
翁を切り刻んだから容赦しないかな。
闇の武と戦ってるお頭はどうするんだろ?
婆さん相手に戦うのかね?
翁を切り刻んだから容赦しないかな。
118: 2021/11/03(水) 19:09:15.99
>>114
身内の不祥事とは言ってたけど闇乃武と戦ってるとは言ってなかったと思う
まぁ身内が闇乃武と通じてから粛正とか、何らかの形で北海道サイドと繋がらせてくるんだろうけど
あとお婆さんは戦闘要員ではないと思うな
身内の不祥事とは言ってたけど闇乃武と戦ってるとは言ってなかったと思う
まぁ身内が闇乃武と通じてから粛正とか、何らかの形で北海道サイドと繋がらせてくるんだろうけど
あとお婆さんは戦闘要員ではないと思うな
115: 2021/11/03(水) 18:50:15.12
あのバアさんは記憶と英知のみを残した身体と、若さと力を残した身体に分けてるから
1つの身体に戻った時には師匠を凌駕する強キャラになるよ
1つの身体に戻った時には師匠を凌駕する強キャラになるよ
116: 2021/11/03(水) 19:04:12.26
あの婆さんはくの一ってことでいいのかな。
京都の御庭番衆にも二人いたなあ。
翁の別れた妻とかだったら面白い。
京都の御庭番衆にも二人いたなあ。
翁の別れた妻とかだったら面白い。
117: 2021/11/03(水) 19:06:18.57
戦闘時には不知火舞みたいな痴女ルックになるよ
120: 2021/11/03(水) 20:00:40.66
いや服が不知火舞になるだけで容姿はそのままだ
123: 2021/11/03(水) 20:43:53.68
>>120
漫☆画太郎調の絵柄になるんやろ
漫☆画太郎調の絵柄になるんやろ
125: 2021/11/03(水) 21:22:12.05
内通者が阿部十郎じゃないとすると候補は加納鷲雄か未登場の新撰組関係者か
ただ加納は永倉と通じている描写があったのが気になるな
ただ加納は永倉と通じている描写があったのが気になるな

出典:るろうに剣心 -北海道編-40話 和月伸宏 集英社
127: 2021/11/03(水) 21:26:43.30
>>125
既出のキャラだと、消去法で貸座敷(遊郭)経営者の前野五郎かな。
ただ、前野は金に困ってないでしょうから、霜辺から報償金(砂金?)貰って嬉々としてるのはおかしいんですよね…。
誰なんでしょう('_'?)
既出のキャラだと、消去法で貸座敷(遊郭)経営者の前野五郎かな。
ただ、前野は金に困ってないでしょうから、霜辺から報償金(砂金?)貰って嬉々としてるのはおかしいんですよね…。
誰なんでしょう('_'?)
130: 2021/11/03(水) 22:05:06.19
>>127
前野(内通者)と報償金もらって喜んでたやつは別人だよ
報償金もらってたのは今回山県有朋の影武者の首見てビビッてるやつ
前野と雹辺の連絡役か、髏號隊の一人だろ多分
前野(内通者)と報償金もらって喜んでたやつは別人だよ
報償金もらってたのは今回山県有朋の影武者の首見てビビッてるやつ
前野と雹辺の連絡役か、髏號隊の一人だろ多分
131: 2021/11/03(水) 22:12:54.50
>>130
なるほど!
連絡役が別に一人いるわけですね!
やはり内通者は、前野で確定なのか…。
なるほど!
連絡役が別に一人いるわけですね!
やはり内通者は、前野で確定なのか…。
132: 2021/11/03(水) 22:20:42.92
>>131
現役人である加納から「役人の夜の動向を役人ですら把握してないから内通者は役人ではないと思う」ってのが先月示されたところに前野が登場してるから
内通者が既存キャラのなかにいるなら札幌の夜に精通した前野以外にないんじゃないかな
現役人である加納から「役人の夜の動向を役人ですら把握してないから内通者は役人ではないと思う」ってのが先月示されたところに前野が登場してるから
内通者が既存キャラのなかにいるなら札幌の夜に精通した前野以外にないんじゃないかな
133: 2021/11/03(水) 22:20:58.41
調べたところ前野五郎は北海道編から9年後に不審死を遂げているんだよね
一般的には択捉島で銃の暴発による事故死だといわれているけど
永倉の記録では事故死じゃなくて千島でロシア兵に殺害されたとある
一般的には択捉島で銃の暴発による事故死だといわれているけど
永倉の記録では事故死じゃなくて千島でロシア兵に殺害されたとある
135: 2021/11/03(水) 22:28:25.33
>>133
その史実のエピソードも、本編に組み込まれそうですね。
回想編で、飯塚が桂が送り込んだ暗殺者(志士雄)に始末されたように。
その史実のエピソードも、本編に組み込まれそうですね。
回想編で、飯塚が桂が送り込んだ暗殺者(志士雄)に始末されたように。
138: 2021/11/03(水) 22:41:42.17
>>133
前野は9年後漁業権かなにかで揉めてロシア人に殺されたってのが濃厚らしいけど永倉が何故それを知り得たのかなど不明な点が多い
これは前スレでも話題になってたけど、前野はこの後もしばらく生き続ける訳だから札幌編では内通の件がバレずにうまいこと難を逃れて、
北海道編のエピローグでそれぞれのキャラのその後が描かれる時に斎藤の最後の悪即斬の相手になるんじゃないかなと思う
阿倍の「まだ悪即斬とか言ってるの?」って台詞がフリになってて、この後の宇水の弟子とのイザコザも踏まえつつ斎藤はちゃんと生涯悪即斬を貫いてるよってのを最後にエピローグで描くつもりなんじゃね
最後の悪即斬の相手が元新撰組ってのも、新撰組の隊内粛正を想起させていい感じになると思う
前野は9年後漁業権かなにかで揉めてロシア人に殺されたってのが濃厚らしいけど永倉が何故それを知り得たのかなど不明な点が多い
これは前スレでも話題になってたけど、前野はこの後もしばらく生き続ける訳だから札幌編では内通の件がバレずにうまいこと難を逃れて、
北海道編のエピローグでそれぞれのキャラのその後が描かれる時に斎藤の最後の悪即斬の相手になるんじゃないかなと思う
阿倍の「まだ悪即斬とか言ってるの?」って台詞がフリになってて、この後の宇水の弟子とのイザコザも踏まえつつ斎藤はちゃんと生涯悪即斬を貫いてるよってのを最後にエピローグで描くつもりなんじゃね
最後の悪即斬の相手が元新撰組ってのも、新撰組の隊内粛正を想起させていい感じになると思う
143: 2021/11/03(水) 23:53:28.62
斎藤って尖角も鯨波も司法に委ねてたし直接殺生したわけでもない前野を殺すとは思えないんだが
薄いさんは警官50人殺してるから仕方ないけど
薄いさんは警官50人殺してるから仕方ないけど
144: 2021/11/03(水) 23:59:15.34
>>143
刃衛と赤松雇ってた渋海っていう役人を殺してるよ
まぁ前野が内通者ならこれから9年裁かれることなくススキノ風俗街の帝王として生き長らえるわけで、どんな人物像なのかはこれからしっかり描かれるだろう
刃衛と赤松雇ってた渋海っていう役人を殺してるよ
まぁ前野が内通者ならこれから9年裁かれることなくススキノ風俗街の帝王として生き長らえるわけで、どんな人物像なのかはこれからしっかり描かれるだろう
146: 2021/11/04(木) 00:05:21.41
司法で裁かれることがない私腹を肥やす勝者たちを粛清するっていうのが
無印の斎藤の立ち位置だからな
無印の斎藤の立ち位置だからな
149: 2021/11/04(木) 01:51:13.77
剣心が凄んでも全然怖くないけど
斎藤が役人殺す所や上半身だけのウスイと会話するシーンは子供の頃見てて怖かった
斎藤が役人殺す所や上半身だけのウスイと会話するシーンは子供の頃見てて怖かった
154: 2021/11/04(木) 05:46:38.59
>>149
殺さずを誓ってる前提だから
どんなにキレても剣心の相手は絶対に死なないけど
斎藤の相手は必ずしもそうじゃないからじゃね?
剣心の相手もなんだかんだ死んでるけどなw
殺さずを誓ってる前提だから
どんなにキレても剣心の相手は絶対に死なないけど
斎藤の相手は必ずしもそうじゃないからじゃね?
剣心の相手もなんだかんだ死んでるけどなw
151: 2021/11/04(木) 02:43:07.53
三島がアップル家族と接したせいで一波乱起きそうだ。たぶん亡くした家族を思い出してたよな?
斉藤の命令無視して囮をやめるよう忠告するなんて。私情を挟んだ三島を斉藤は許さなそう。
斉藤の命令無視して囮をやめるよう忠告するなんて。私情を挟んだ三島を斉藤は許さなそう。

出典:るろうに剣心 -北海道編-40話 和月伸宏 集英社
148: 2021/11/04(木) 00:25:44.21
突然下書きページが現れて
_(┐「ε:)_ズコー
ってなって、来月休載の文字でまた
_(┐「ε:)_ズコー
ってなった
_(┐「ε:)_ズコー
ってなって、来月休載の文字でまた
_(┐「ε:)_ズコー
ってなった
167: 2021/11/04(木) 11:00:18.13
474ページがまたラフ絵(´・ω・`)
いや、もう慣れっこだけど
武装錬金でもあったが、外人の名義を「○○『=』◇◇」にしてる所に作者のこだわりを感じる
普通は「○○『・』◇◇」なんだけど
いや、もう慣れっこだけど
武装錬金でもあったが、外人の名義を「○○『=』◇◇」にしてる所に作者のこだわりを感じる
普通は「○○『・』◇◇」なんだけど
200: 2021/11/04(木) 19:35:30.55
これで阿部 十郎一家が惨殺されて、三島が後悔の涙を流しながら覚醒するのかと思ったら
阿部さん70迄長生きするのね
阿部さん70迄長生きするのね
202: 2021/11/04(木) 20:02:05.47
阿部は後に永倉が最強だと評してるやつだからこのあとちょっとだけ雹辺との戦闘にも参加して、御陵衛士としての誇りやエイジに問われた役人としての職務を全うする理由を示す流れじゃないの
逆に斎藤は今回あまり活躍しないんだと思う
35話で雹辺と相対してるシーンでも刀が折れたままだから、宇水の弟子との決着も今回ではつかないかも
エイジはもう自分の復讐心と折り合いつけてるし多分これ以上変わらん、どちらかというと宗次郎に変化を与える役柄になるんじゃね
逆に斎藤は今回あまり活躍しないんだと思う
35話で雹辺と相対してるシーンでも刀が折れたままだから、宇水の弟子との決着も今回ではつかないかも
エイジはもう自分の復讐心と折り合いつけてるし多分これ以上変わらん、どちらかというと宗次郎に変化を与える役柄になるんじゃね
209: 2021/11/04(木) 22:25:07.94
雹辺の正体は誰なんだろう?目元をみるとかなりの年はいってそうだけど。
服部絡みかな・・
服部絡みかな・・

出典:るろうに剣心 -北海道編-40話 和月伸宏 集英社
210: 2021/11/04(木) 22:28:00.89
他の部隊将と同じく本陣生まれの新キャラだよ
77: 2021/11/02(火) 09:38:58.22
雷十太先生は息災かね
78: 2021/11/02(火) 11:24:10.73
全方位同時飛飯綱を引っさげて由太郎のピンチに威風堂々参上するさ
63: 2021/11/01(月) 15:51:38.19
雷十太先生の心の成長の全国の猛者共と
魂の削り合いの戦いが見たいわ
魂の削り合いの戦いが見たいわ
65: 2021/11/01(月) 17:23:27.95
弥彦もいずれ北海道に呼ぶみたいなこと剣心が言ってるけど
弥彦と由太郎がまとめて北海道来るみたいな展開にでもならない限り、雷十太が現れるのは東京の方になるんじゃないかなーと思う
因縁ある由太郎と絡ませないと面白くならんし
そうなると雷十太は心の成長とかなく、なんやかんやまたひと騒動起こして今度は弥彦に蹴散らされる役にでもなりそう
あと鯨波と、もしかしたら乙和も現れるとしたら東京の方かなって思う
弥彦と由太郎がまとめて北海道来るみたいな展開にでもならない限り、雷十太が現れるのは東京の方になるんじゃないかなーと思う
因縁ある由太郎と絡ませないと面白くならんし
そうなると雷十太は心の成長とかなく、なんやかんやまたひと騒動起こして今度は弥彦に蹴散らされる役にでもなりそう
あと鯨波と、もしかしたら乙和も現れるとしたら東京の方かなって思う
68: 2021/11/01(月) 18:53:20.01
長いこと会ってないのに斎藤にちゃんと強くなっていると思われてる弥彦さんはきっと東京で無双する
179: 2021/11/04(木) 13:49:46.63
ここまで新撰組関係者出すなら生き残った御陵衛士の大将格、篠原泰之進も出せば良いのに
180: 2021/11/04(木) 13:56:20.37
>>179
永倉、阿倍、加納、前野、とこの当時実際に北海道にいたメンツしか今のところ出してないしそれは崩さないんじゃないの
あとは前々から言われてる田村銀之助くらい
永倉、阿倍、加納、前野、とこの当時実際に北海道にいたメンツしか今のところ出してないしそれは崩さないんじゃないの
あとは前々から言われてる田村銀之助くらい
183: 2021/11/04(木) 14:03:20.39
>>179
篠原は明治になってから秦林親と改名して敬虔なクリスチャンになってるのが判明している
もしも登場させるとしたら頭のいい実写版戌亥番神みたいなキャラになりそう
さっぱりとしていて明るい性格だったそうだからクリスチャンになってることもあって復讐の虚しさを説きそう
篠原は明治になってから秦林親と改名して敬虔なクリスチャンになってるのが判明している
もしも登場させるとしたら頭のいい実写版戌亥番神みたいなキャラになりそう
さっぱりとしていて明るい性格だったそうだからクリスチャンになってることもあって復讐の虚しさを説きそう
182: 2021/11/04(木) 13:58:10.84
むしろここまで新選組好きなら単行本1冊分くらい幕末京都編書いてくれてもいいぞ
この世界観での芹沢鴨暗殺見てみたい
この世界観での芹沢鴨暗殺見てみたい
引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1635678899/
コメント
コメント一覧 (15)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
まああの恵体と恐ろしい威力の飯綱に強い精神力が加わったら一気に上位剣士になれる素材ではありそうだが
精神的成長と実戦経験はロシアにで渡って積んできたってことにでもすればいい
paruparu94
が
しました
休載しないでくれよ頼むよお
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする