hunter035-thumb-400x630-3985

1: 2021/11/04(木) 18:40:16.538
難解すぎる能力が出る
ツェリードニヒ (12)
出典:HUNTER×HUNTER 冨樫義博 集英社


5: 2021/11/04(木) 18:42:36.689
説明に文字だらけの1ページを要するも多くの読者がついていけない


9: 2021/11/04(木) 18:43:26.865
チート能力に対して上回るチートで勝つ


18: 2021/11/04(木) 18:45:40.544
>>9
キンクリに対するGERを思い浮かべた

 

4: 2021/11/04(木) 18:41:59.110
確率操作
幻覚系の能力
データで戦う奴

この辺突破方法がマンネリなんだからやめろ


15: 2021/11/04(木) 18:45:19.825
>>4
幻覚を強引に突破
データを超えちゃうのはマンネリだな


71: 2021/11/04(木) 19:14:02.366
>>4
コピー能力と読心能力は?


115: 2021/11/04(木) 21:28:45.429
>>71
心を読む能力は破り方が多すぎて気の毒になるレベル
すごい速さで倒す・エロイことを考える・無意識の攻撃・別キャラに攻撃させる…


10: 2021/11/04(木) 18:43:30.280
凡ミスでやられる強キャラ


17: 2021/11/04(木) 18:45:21.150
主人公サイドがアイテムで一時的にチート化して勝利


12: 2021/11/04(木) 18:44:02.995
根性とか怒りとかでスペック上がる奴


95: 2021/11/04(木) 19:36:18.969
>>12
イヤボーンはあかんな


21: 2021/11/04(木) 18:46:26.864
後出しジャンケン


30: 2021/11/04(木) 18:51:01.463
>>21
実はあの時○○を仕込んでおいたみたいなのは何度もやられると萎える


23: 2021/11/04(木) 18:47:48.105
触れたら勝ちとかいうやつ

ヒロアカもそうだぞ


26: 2021/11/04(木) 18:48:31.568
>>23
ワンピの触ったらオモチャにする能力は凶悪すぎた
c3acaf52
出典:ONE PIECE 尾田栄一郎 集英社


31: 2021/11/04(木) 18:51:35.316
>>23
呪術回線のツギハギも触れたら勝ちだもんな


124: 2021/11/04(木) 22:32:27.127
>>23
ワンピのクロコダイルもハガレンのスカーもそれっぽいけど最強でもないな
まあ面白くはしようがないが


28: 2021/11/04(木) 18:49:52.129
他の能力の上位互換

弱い能力も使い方次第っていう魅せ方がなくなるだろ


40: 2021/11/04(木) 18:55:34.532
>>28
明らかに能力Aがあれば能力Bで出来ることは全部出来ちゃうってのはBの持ち主が気の毒になる


32: 2021/11/04(木) 18:51:56.724
相手の特殊能力を気合で無効化


37: 2021/11/04(木) 18:54:24.120
頭が良くて相手の能力を次々と看破してた敵が
主人公戦で突然馬鹿になって敗北


38: 2021/11/04(木) 18:54:50.766
主人公は耐久力や復活力が異常なのに敵は一回倒されたら終わり


52: 2021/11/04(木) 18:58:44.870
敵に能力を説明しちゃう


62: 2021/11/04(木) 19:03:53.129
>>52
ゲンスルーは斬新だった
ゲンスルー発動条件
出典:HUNTER×HUNTER 冨樫義博 集英社


39: 2021/11/04(木) 18:55:22.417
なんか因縁つけて無能力者が異常に強いとか


49: 2021/11/04(木) 18:57:31.069
>>39
超人的な運動能力を持つ無能力者ってもはやそれが能力じゃね?と思えてしまう


55: 2021/11/04(木) 18:59:52.867
>>49
プリシラの事か?


43: 2021/11/04(木) 18:55:57.958
再生とか不死能力はフィジカル強い設定でも簡単にバラバラになるよな


51: 2021/11/04(木) 18:58:27.973
>>43
で、「こいつ再生能力がなきゃザコだったんじゃ」って印象になってしまう


58: 2021/11/04(木) 19:01:03.519
一人一能力が原則なのにどう見てもお前複数持ってるじゃんってキャラ


54: 2021/11/04(木) 18:59:52.744
能力とは別の超強い武器ばっかり使って勝つ


61: 2021/11/04(木) 19:03:39.469
序盤の強キャラが後半解説役


76: 2021/11/04(木) 19:15:29.151
強い奴は結局「能力ガチャ当たった奴」みたいな漫画
モチモチの実で超強いカタクリみたいなキャラ好き


78: 2021/11/04(木) 19:16:57.710
>>76
そういやハンターハンターはメモリって概念あるから
誰でも同じ技使えるだろうに出来ないよな


86: 2021/11/04(木) 19:23:42.529
>>78
ハンタの「能力は自分で考えて作れる」設定って結構レアだと思うんだけど
今の船編は能力ガチャ展開になっちゃって残念
特質系としか思えない能力多すぎるし


94: 2021/11/04(木) 19:35:39.877
>>86
カキン王族は特質血統だから仕方ない


77: 2021/11/04(木) 19:16:12.939
怪我とか病気とかでずっと本来の力出せないやつ


81: 2021/11/04(木) 19:18:19.904
>>77
怪我治ったら活躍しなくなるやつ


83: 2021/11/04(木) 19:20:00.385
どんな能力も科学の前では無力!って展開
マシンガンで一掃されるとか
c8f686472853216f2d6eb8baf7c7bff3
出典:るろうに剣心 和月伸宏 集英社


88: 2021/11/04(木) 19:27:40.041
>>83
銃火器が能力にも通じる展開は個人的に嫌いじゃない
でもなんの対策もしてない能力者なんなの?とはなるかも
炎能力者が能力と別に銃持っててもいいわけだし


85: 2021/11/04(木) 19:23:35.561
無能力者として戦ってきた者が突然能力に目覚める展開


87: 2021/11/04(木) 19:25:52.067
>>85
植木の法則の森のは面白かった


91: 2021/11/04(木) 19:31:45.577
戦闘力の数値化


97: 2021/11/04(木) 19:37:34.772
>>91
インフレが一気に進んでしまう


123: 2021/11/04(木) 22:28:38.646
使い方間違ってる能力 本質は別の使い方的なやつ


67: 2021/11/04(木) 19:08:52.197
分からない言葉を分からない言葉で説明し始めたら終わり


引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1636018816/