drstone023

45: 2021/11/08(月) 07:45:12.34
いいなあ合体ロケット案
クロムらしいし少年誌らしい
そうか…これもズデーンなのかあ
クロム
出典:Dr.STONE217話 稲垣理一郎・Boichi 集英社


46: 2021/11/08(月) 07:49:00.78
合体はロマン


12: 2021/11/08(月) 00:28:27.10
数百万点の部品は作ればいいだけじゃなくて全部精度必要なのに数年かそこらでクリアできる算段あるんかい


15: 2021/11/08(月) 00:31:12.74
普通に考えたら宇宙で合体して往復ロケット作るのは無理(必要な部品数が凄まじいため)
だけどインターネット作って世界中で協力すればワンチャンあるかも…って感じかね

 

28: 2021/11/08(月) 01:17:28.81
ゼノが言ってる通り「エレガントなアイデアだがおよそ現実的とは言えない」が現状なんだろうな
まあ往復ダメならやっぱり片道にしますでいいしワンチャンかける価値はあるね
ゼノ
出典:Dr.STONE217話 稲垣理一郎・Boichi 集英社


32: 2021/11/08(月) 01:31:58.25
片道なら10かかるところを往復だと50かかるので片道の予定だった
ただ合体なら往復でも(ワンチャンだが)15で済むので試してみるくらいのイメージ?


19: 2021/11/08(月) 00:51:36.85
仕方ないとは言え片道で納得してる仲間たちの描写にずっとモヤってた
でも往復決まった時のコハク、クロム、スイカの涙に凄く嬉しかったわ


83: 2021/11/08(月) 12:36:46.45
こう言う展開って仲間を救いたいから何が何でも片道ロケット作戦はダメだ!とかが多いのに、これは千空やゼノの言葉でクロム達以外は素直に納得して従ってたよなw
それが悪いとかじゃなくて、感情よりも人類救済を全員が最優先してるのが頼もしかった
今回も闇雲な作戦じゃなく納得出来る筋道があったから良かった


84: 2021/11/08(月) 12:47:25.25
数十年後のサルベージでも結果的に全員が助かる最も合理的な方法しか浮かばなかったゼノ千に対して
ワンチャンあるなら全員助かりかつ事が終わったら皆で祝い合うほうにかけるクロムの考え方は
合理と情緒を両取りする白夜に近いくていいな


101: 2021/11/08(月) 14:20:16.92
今までは現代の再現ばかりだったのが、最後は現代でもやってないことに挑戦するって展開なのね


127: 2021/11/08(月) 19:51:32.12
組み立てで進むにせよ宇宙ステーション必要だよなどうしても


20: 2021/11/08(月) 00:52:39.32
往復ロケット作れるなら月で助けを待つためにメデューサを持っていく必要なくなったよな
いきなり起動した話は何だったのってなるからまたここから一悶着あるんか?


8: 2021/11/08(月) 00:14:13.86
スイカがさらっと言ってるけど
人工衛星ロケットのトライ&エラー期間は1年か


11: 2021/11/08(月) 00:28:13.93
陽くんが紛らわしいこと言っただけになりましたね…


18: 2021/11/08(月) 00:47:58.05
>>11
ロケットの材料集めから数えて数年だったんだろうな


25: 2021/11/08(月) 01:12:48.55
今週出てきたネームドキャラは明らかに10人以上いるけど
千空ゼノ含めて10人しか投票してないってこと?
投票
出典:Dr.STONE217話 稲垣理一郎・Boichi 集英社


26: 2021/11/08(月) 01:14:58.97
10:0はたぶん投票数じゃなくて投票率だと思う


27: 2021/11/08(月) 01:17:18.02
>>26
それも思ったけど前のページで投票数、って言ってるから
ちょっと分かりにくかった


29: 2021/11/08(月) 01:18:43.18
得票数って言ってるし率なら10じゃなくて100じゃん?

千空ゼノクロムスイカコハクカセキゲン陽チェルシーSAI龍水羽京

モブ除いて会議シーンに映ってなかったフランソワお大樹も除いても10人オーバー


37: 2021/11/08(月) 02:30:40.69
>>29
大樹って千空が特攻すること知らないんじゃない?
起案者のクロムとスイカに投票権がないもんだと思ってたわ


48: 2021/11/08(月) 08:14:03.33
パイロット候補であるはずの司がいないまま話が進んでいく


49: 2021/11/08(月) 08:25:20.54
俺には未来がいるから、月には行きたくないかな、うん


9: 2021/11/08(月) 00:21:25.75
ついに来たなインターネット
SAIの服も弾けてて草
インターネット
出典:Dr.STONE217話 稲垣理一郎・Boichi 集英社


43: 2021/11/08(月) 07:36:34.37
プログラマーって脱ぐんだ


44: 2021/11/08(月) 07:38:25.74
サイこんな性格だったっけ
影響されたか


21: 2021/11/08(月) 00:58:42.56
インターネットって要するに世界中のパソコンの回線を繋ぐってことだよね
…いやストーンワールドでどうやって繋ぐの?


102: 2021/11/08(月) 14:22:19.11
海底ケーブルとか無理だろうし通信衛星使うんだろうな
今で言うイリジウム携帯だ


87: 2021/11/08(月) 13:22:17.92
「地球のみんな…オラにちょっとずつ科学知識を分けてくれ」


88: 2021/11/08(月) 13:24:14.33
てか地球の人口って今どれくらいなの?
万超えてたら未だに千空がトップはれるのって違和感あるだろ


90: 2021/11/08(月) 13:35:07.46
>>88
自分でサルファ剤や携帯電話作れる科学者がそんなにいて堪るか!
今までの描写的に千空とゼノが圧倒的TOP2かと


91: 2021/11/08(月) 13:36:13.60
別に紀元前でも古代ローマ帝国は37万人以上の人口を一人の皇帝で統治してたし、
古代中国も紀元前の春秋時代でも人口は500万人前後と言われてたし国が乱立していたことを差し引いてもそのなかの大国は数十万人は居ただろう。

有る程度のテクノロジーを保有している千空が100万人単位ぐらいならトップにいても何ら不思議はない。

尚、中国の夏殷周だと2000万人居たとも文献はあるけど、
信憑性は低くて春秋時代の500万が動員兵数やらを見ても今の学説では妥当と言われてる。


92: 2021/11/08(月) 13:39:25.00
千空のためにみんな動いてるのではなく
人類がどうしてもやらなくてはならない事があるからみんなやってるだけだぞ
別の人間がトップになっても結局やることは変わらんからな


98: 2021/11/08(月) 14:07:23.08
一応司の武力で反抗しそうな奴には睨みを効かせる計画だったな


67: 2021/11/08(月) 10:20:59.53
主要メンバーを集めたらいよいよ終わりそうな気がする
司君元気かな


79: 2021/11/08(月) 12:07:01.96
月面ラスダンに3人で攻め込んでも盛り上がらんわけだが
5機もバカスカ打ち上げたら定員増えそうだな


81: 2021/11/08(月) 12:11:46.63
バカスカも何も五基連結でやっと3人と往復いっぱいいっぱいやで


59: 2021/11/08(月) 09:28:26.59
インターネットクラフトで3週は使って欲しい
箸休めの温泉回も欲しい


62: 2021/11/08(月) 09:55:32.52
水着回はよはよ


64: 2021/11/08(月) 09:56:15.82
水着と温泉はとっくに終わったぞ


66: 2021/11/08(月) 10:05:48.76
サービス回は何回でも欲しいって龍水が


106: 2021/11/08(月) 15:04:02.86
ネット繋いだらモニタにホワイマンの怪文書が表示される展開あるやろ


107: 2021/11/08(月) 15:09:35.37
ホワイマンから蓮コラが送られてくるのを想像してしまった


108: 2021/11/08(月) 15:10:24.33
ホワイマンとゲンがレスバする展開


110: 2021/11/08(月) 16:40:55.44
F5攻撃をしてくるホワイマン


113: 2021/11/08(月) 17:40:44.31
ネット掲示板を作ってホワイマンを叩く!唆るぜこれは!


引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1636250201/