ジョジョきみょ

1: 2021/11/10(水) 10:04:23.78
逆に連載当時の読者センス無さすぎだろ


3: 2021/11/10(水) 10:05:31.54
読者がドラゴンボールみたいな直球は受けるけど
ジョジョみたいな変化球は取れないキャッチャーだったんや


204: 2021/11/10(水) 10:43:50.73
>>3
4部くらいまではストレートやろ


4: 2021/11/10(水) 10:05:50.35
昔は少年漫画は文字通り少年しか見てなかったからしゃーない

 

11: 2021/11/10(水) 10:09:44.39
ジャンプで見ると紙質の荒さもあいまって怪奇漫画みたいやった


43: 2021/11/10(水) 10:19:57.16
>>11
実際ジャンル分けがロマンホラーなことあるしな


14: 2021/11/10(水) 10:10:29.15
週間で読むと理論がめちゃくちゃ過ぎてすぐにわけわからんくなる


18: 2021/11/10(水) 10:11:40.60
まさかここまで人気出るとは


19: 2021/11/10(水) 10:11:43.78
ジョジョのイベント覗いたらおっさん全然いなくて女子供連ればかりでビックリしたわ


20: 2021/11/10(水) 10:12:55.34
この頃から女ファンいっぱいいたしな


23: 2021/11/10(水) 10:14:06.17
あーん、スト様が死んだ


138: 2021/11/10(水) 10:37:41.72
スト様の人は先見性あったやろ


17: 2021/11/10(水) 10:11:36.50
いうて単行本は売れ続けてたから打ち切られず続いてたわけやしな


25: 2021/11/10(水) 10:15:43.60
間違いなく食わず嫌いは多かったけど人気はずっとあったんや
スーファミでゲームも出た程度には


167: 2021/11/10(水) 10:40:32.10
て言うか人気なかったみたいな風潮だけど2部とか3部の頃とかはカラー年2とかもらえるぐらい人気漫画やったんやけどな
承りは普通にジャンプのファミコンとかのゲームにも出てるし戦犯4部やな
hi8gbsx1np90mucv


201: 2021/11/10(水) 10:43:34.56
ワイは四部すきやで
なお八部


5: 2021/11/10(水) 10:07:51.52
昔はマジでvipperしか読んでなかったのにな

逆をいえばやっぱvipperはセンスあったんや


45: 2021/11/10(水) 10:20:41.81
>>5
ジョジョ刃牙カイジが必読みたいな風潮あったな


48: 2021/11/10(水) 10:21:16.22
>>45
それとハンター


135: 2021/11/10(水) 10:37:21.61
>>45
これはマジであった
荒木福本板垣が2ch公認三大漫画家とか言われてた


235: 2021/11/10(水) 10:46:47.24
>>45
ジョジョが台詞回し、バキが画力、カイジがストーリーの面白さってところか


84: 2021/11/10(水) 10:29:23.15
その当時のバトルものってなんも考えずにサクサク読める王道漫画が流行ってた時代やろ 複雑な能力系なんか一切なかったから子供たちが受け取りにくかったんや


93: 2021/11/10(水) 10:30:47.31
>>84
全ての能力バトル・工夫と駆け引きとハッタリ、勢いでなんとかする系バトル漫画の祖やからな・・・


38: 2021/11/10(水) 10:18:48.42
6部連載当時読んでたけど変な漫画やな~としか思わんかった


39: 2021/11/10(水) 10:19:08.80
第1部のグロホラー路線がすこ


306: 2021/11/10(水) 10:55:20.31
いとこの家のジャンプを読んでたが
ジョジョは絵がキモくて飛ばしてた
いつも最後の方の掲載だった気がする
姉の彼氏からスターオーシャン?編だかを借りて初めて読んでみて面白すぎて興奮した


326: 2021/11/10(水) 10:57:28.00
>>306
おいおいファイルーズあいか?


29: 2021/11/10(水) 10:17:03.27
人気がなかったとは言え天下の少年ジャンプで連載されてたから日の目を見るようになって良かったな


37: 2021/11/10(水) 10:18:42.51
ネットのおかげやね
ネタとして共有しやすくなった
そっから一般的知名度も上がって行った印象


58: 2021/11/10(水) 10:24:42.89
アニメが流行ったから語ってもおっちゃん煽りされないのがいい
01


69: 2021/11/10(水) 10:27:28.31
やっぱアニメ効果ってデカいんやなって


79: 2021/11/10(水) 10:28:54.54
アニメの功績が大きい
漫画のみだと敬遠する人も多かったんじゃね?


91: 2021/11/10(水) 10:30:05.28
>>79
アニメは絵のタッチがマイルドになったのがでかいよな
あれで原作の絵に抵抗感なくして入口としてはうまくやってる


90: 2021/11/10(水) 10:30:04.99
ジョジョ芸人あたりで一気に認知度高まったと思うわ
それ以前もジョジョ立ちオフとかでしょこたんをはじめとするにわか量産してたけど
ネットとの相性が妙に良い
img_0


95: 2021/11/10(水) 10:31:06.63
>>90
パロ先のフォーマットとしてええんよな
福本漫画もやけど
版権キャラにキャラにジョジョっぽいことやカイジっぽいことやらせればネタになる


101: 2021/11/10(水) 10:31:40.95
>>90
なんでこんなにネタにしやすいんやろな
画力のおかげか?


356: 2021/11/10(水) 11:00:14.44
>>101
それと独特な台詞回しだな


281: 2021/11/10(水) 10:52:12.46
スタンドのアイデアほんますごい


141: 2021/11/10(水) 10:38:02.97
一番の発明はスタンドじゃなくて
章立ててストーリーをちゃんと終わらせながら連載を続けるってシステムだと思う
e23580a5_1220436747923


156: 2021/11/10(水) 10:39:32.80
>>141
各章の主人公がおるってのはええよな
当時第二部始まったときは結構衝撃があったのでは


284: 2021/11/10(水) 10:52:56.03
ジャンプが600万部発行されてた時代に3部やってたんだからそりゃ後世に残ってもらわんと困るやろ


296: 2021/11/10(水) 10:54:36.24
>>284
超全盛期だな


312: 2021/11/10(水) 10:55:46.13
>>284
黄金期の面子今考えればヤバイわな
ほとんどみんな長く漫画描いとる


254: 2021/11/10(水) 10:48:44.07
新人の荒木が手塚賞獲った時の動画すき

264: 2021/11/10(水) 10:50:14.39
>>254
手塚オーラすげえ


96: 2021/11/10(水) 10:31:14.63
この勢いだと8部までアニメ化しそうやな


134: 2021/11/10(水) 10:37:16.42
確かに最近はジョジョ読んでることを隠す必要がなくなったよな

いい時代になったよ


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636506263/