出典:平成少年ダン サンカクヘッド 集英社


4: 2021/11/11(木) 13:54:35.32
ファミコンはもうないやろ
211: 2021/11/11(木) 14:11:37.58
>>4
貧乏な団地だからってことだろ
貧乏な団地だからってことだろ
7: 2021/11/11(木) 13:55:51.53
いやだいたいこんなもんやろ
2: 2021/11/11(木) 13:54:21.26
全部デカない?
6: 2021/11/11(木) 13:55:26.54
>>2
多分人が小さい
多分人が小さい
287: 2021/11/11(木) 14:16:22.89
>>2
子供の頃なんでもでかく見えただろ
子供の頃なんでもでかく見えただろ
304: 2021/11/11(木) 14:17:31.23
>>287
わかる
そういう表現やと思うわ
わかる
そういう表現やと思うわ
93: 2021/11/11(木) 14:03:17.83
502: 2021/11/11(木) 14:31:56.90
>>93
体育館かな
体育館かな
9: 2021/11/11(木) 13:56:00.72
平成11年はスーファミやな
20: 2021/11/11(木) 13:57:42.79
>>9
スーファミは平成2年だからさらにこの10年前だぞ
スーファミは平成2年だからさらにこの10年前だぞ
22: 2021/11/11(木) 13:57:46.99
>>9
64やろ…?
64やろ…?
42: 2021/11/11(木) 13:59:08.06
サターン最盛期からちょっと後くらいちゃうか
12: 2021/11/11(木) 13:56:27.46
ゲーム機に関しては10年近くズレとるな
34: 2021/11/11(木) 13:58:17.33
>>12
最新機器が買えない家庭なんだろ
俺は貧乏だからWiiとPS3が主力や
最新機器が買えない家庭なんだろ
俺は貧乏だからWiiとPS3が主力や
50: 2021/11/11(木) 13:59:32.11
64の時代にファミコンやってたワイおるしこんなもんやろ
16: 2021/11/11(木) 13:56:54.24
ファミコンとスーファミをその日の気分次第でやっとったな
52: 2021/11/11(木) 13:59:33.63
あれやろ?団地の子供は貧乏だからずっとファミコンしかないっていうネタやろ
72: 2021/11/11(木) 14:01:47.50
RFってなんや?
これだけわからん
これだけわからん
141: 2021/11/11(木) 14:06:16.08
>>72
テレビのアンテナ入力端子だな
テレビのアンテナ入力端子だな
29: 2021/11/11(木) 13:58:12.49
でも団地住まいならこんなもんかもしれん
36: 2021/11/11(木) 13:58:27.86
裕福じゃなくて最新のおもちゃ買ってもらえない家庭ならこんなもんやないか?
82: 2021/11/11(木) 14:02:37.91
貧乏家庭だから言ってもそのわりには物がたくさんあるのよな
77: 2021/11/11(木) 14:02:13.33
ウリナリだけ合ってる
94: 2021/11/11(木) 14:03:20.29
ちょちくちょきんぎょ懐かしい
101: 2021/11/11(木) 14:03:37.98
仮面ライダークウガが平成12年か

137: 2021/11/11(木) 14:06:03.71
あとたまごっち全盛期やな
133: 2021/11/11(木) 14:05:47.83
地味に後ろのスイカが一番みたことない
111: 2021/11/11(木) 14:04:09.92
123: 2021/11/11(木) 14:05:19.43
>>111
ポケットやカラーが主流にはなってたけどおかしくはないな
ポケットやカラーが主流にはなってたけどおかしくはないな
617: 2021/11/11(木) 14:40:57.05
>>111
初代やけど普通のやなくてポケットのが多かったイメージやわ
初代やけど普通のやなくてポケットのが多かったイメージやわ
178: 2021/11/11(木) 14:08:54.20
ビックリマンもカードダスも終わってるときだぞこの時
191: 2021/11/11(木) 14:10:30.57
>>178
ビックリマンはたまに買ってるやつおった記憶
たまに中身もらってたから覚えてる
ビックリマンはたまに買ってるやつおった記憶
たまに中身もらってたから覚えてる
201: 2021/11/11(木) 14:11:00.67
中流?の2000年前後

219: 2021/11/11(木) 14:12:01.46
>>201
PCの上にコピー機置いてるのそれっぽいな
PCの上にコピー機置いてるのそれっぽいな
238: 2021/11/11(木) 14:13:04.27
>>201
このPCデスクなっつ
このPCデスクなっつ
440: 2021/11/11(木) 14:27:19.52
>>201
ワイは中流家庭だった…?
ワイは中流家庭だった…?
246: 2021/11/11(木) 14:13:38.05
漫画の内容はどんななんや?
318: 2021/11/11(木) 14:18:17.50
>>246
売れない漫画家が子供時代にその当時のおもちゃになってタイムスリップする話やちなテーブルの上にある目のついたおもちゃが主人公でテレビみてるガキが当時の主人公や
多分こういうことになると思ってたからワイは一話からアプリで読んでたで
売れない漫画家が子供時代にその当時のおもちゃになってタイムスリップする話やちなテーブルの上にある目のついたおもちゃが主人公でテレビみてるガキが当時の主人公や
多分こういうことになると思ってたからワイは一話からアプリで読んでたで
147: 2021/11/11(木) 14:06:24.13
今の感覚で語りすぎやろ
この頃はファミコン中古ばっかやっててもおかしないで
この頃はファミコン中古ばっかやっててもおかしないで
162: 2021/11/11(木) 14:07:18.86
>>147
プレステに飽きたらスーファミとかやってたな
プレステに飽きたらスーファミとかやってたな
234: 2021/11/11(木) 14:12:54.72
我が家の、ならええけどね
みんなこうやったやろ!ではないかな
みんなこうやったやろ!ではないかな
188: 2021/11/11(木) 14:10:02.58
団地の居間というのがポイントやぞ
198: 2021/11/11(木) 14:10:55.40
団地の居間ならこんなもんか
一軒家ならフローリングやな
一軒家ならフローリングやな
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636606410/
コメント
コメント一覧 (79)
スーファミならわかるが
paruparu94
が
しました
オーロラの彼方へって映画を思い出した
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
教科書に載ってたコントローラー逆向きに持ってたファミコンの写真と同じ間違い
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
一周回ってファミコンでもすっかって感じの時しかやらんだろ当時は
paruparu94
が
しました
床にあるりぼんと棚の上のジャンプが遠近法無視して同じサイズだったり
ゲームボーイとジャンプが同じサイズだったりめちゃくちゃだわ
paruparu94
が
しました
空白世代なんだよな
paruparu94
が
しました
ファミコン持っててもおかしくはない世代だけど
paruparu94
が
しました
平成11年ってiMacが大流行りしてドリキャスやゲームボーイカラーが出てた頃だぞ
paruparu94
が
しました
ps2が近く発売する年代でスーファミどころかファミコンが現役とか時代描写が10年間違ってる
この手の懐古漫画って読者にあるあるwと共感得られる内容にしなきゃいけないのに「貧乏な」主人公の団地って限定してる所為で共感出来る人が既に怪しい
企画倒れにも程があるだろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
平成11年の小学生がファミコンや初代ゲームボーイ持ってる訳が無いんだよなぁ
時代考証すらやる気が無いなら連載受けちゃダメだよ
paruparu94
が
しました
そもそもこの時代の団地を知ってる人もそこまで多く無いんだろう
paruparu94
が
しました
中流家庭どころかかなりの底辺なんじゃね?
作者の実体験なのかもしれんけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
金持ちの子はキューブかPS2持ってる感じ
paruparu94
が
しました
さすがにPS・64出てるころにファミコンはないなあ
paruparu94
が
しました
ナツカシーナっていうの
あちらでは連載ボツだったのか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ワンチャンSFCがあるかな程度
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
読まないけど
paruparu94
が
しました
ゲームボーイはともかくファミコンは納得いかん
paruparu94
が
しました
それを考慮するといくら団地住みだろうと当時の小学生が
未だにFCは考えにくいと思う
せめてスーファミならまだわからんでもないけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
小学4,5だから詳しく覚えてないけど通信ケーブル片手に集まってゲンガーにしてた記憶がうっすらある
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
スーファミ現役ならわからんでもないけど
paruparu94
が
しました
スーファミならともかく、さすがにファミコンは古すぎるな
ちなみに俺ん家も貧乏だったので当時100円で投げ売りされてたバーチャルボーイで遊んでたわ
paruparu94
が
しました
仕事場でしか見たことないが
paruparu94
が
しました
30年以上前な感じがします
paruparu94
が
しました
あとこの時期に初代ゲームボーイを持っていた奴なんてまずいなかった。ゲームボーイポケットかゲームボーイカラーが大半だった。
それとジャンプの表紙にある鳥山明の「カジカ」が短期連載されていたのは1998年な。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
これが平成11年の居間だ!って文面入れるなら時代合わせなきゃ駄目だろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
6歳くらいの時に買ったとしても、スーファミの中古がすでにかなり安くなってるんやないか?
意外と親父がゲーム好きなんかな
paruparu94
が
しました
連載してからいいなはれ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あーだこーだ言うのもなあ
ゲームキューブある時代にスーファミで遊んでる友達とかいたけどなあ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする