FDmODKSakAE69z4

1: 2021/11/13(土) 17:23:00.14
『一般社団法人 日本雑誌協会』が公表したデータによると、2021年7月から9月にかけて算定された『週刊少年ジャンプ』の印刷証明付き発行部数は約137万部。とうとう140万部を割ってしまい、漫画ファンからは驚きの声があがった。

過去のデータを見てみると、まず昨年10月から12月の発行部数は約147万5000部。しかし、その後は右肩下がりで、今年4月~6月に算定されたデータではすでに約140万4000部にまで下がっていた。

(続きはソースをご覧下さい)

https://myjitsu.jp/archives/314854


14: 2021/11/13(土) 17:25:56.58
電子版に移行しただけだから…


25: 2021/11/13(土) 17:29:47.23
電子版の部数も出さないと意味ないやろ😲
あんな嵩張る雑誌を毎週紙でなんか買ってられんで


413: 2021/11/13(土) 18:05:34.71
電子版合わせたら200万超えてるやろ流石に

 

23: 2021/11/13(土) 17:29:22.14
俺が子供の頃は600万部くらいあったのに


26: 2021/11/13(土) 17:29:55.43
コミックの売り上げは上がってるからいいんじゃね?


34: 2021/11/13(土) 17:30:39.83
紙の雑誌ってのがもうオワコンやろ
店行かなきゃ買えないし嵩張るしバックナンバーは売ってないし


46: 2021/11/13(土) 17:33:10.67
電子書籍が定期購読だけで50万部くらいあるらしいから全然大丈夫だろ
サンデーの方がヤバい
vol50w0ajk4b7


12: 2021/11/13(土) 17:25:21.17
それよりサンデーがどこにもないんだが廃刊でもしたか心配になるわ


20: 2021/11/13(土) 17:28:23.43
サンデーは191,250部やね
20万部切った


97: 2021/11/13(土) 17:39:56.73
もう電子で買ってるわ
印刷が汚いこともないし作品で飛べるから見返しやすいし
捨てる手間も省けるしGIGAも読めるし


55: 2021/11/13(土) 17:34:28.74
あれを140万人が買ってる方が驚きやろ
あんな分厚いの家に揃えたいか? 読んで即捨てるとかやったらまあ…


56: 2021/11/13(土) 17:34:29.24
まだこれだけ売れてるのにむしろ驚くよな


103: 2021/11/13(土) 17:40:38.82
Vジャンプみたいにカードくっつけて売ればええやん


123: 2021/11/13(土) 17:42:24.33
>>103
昔はやってたんや
遊戯王連載してない以上もう本誌ではやらない


64: 2021/11/13(土) 17:35:42.21
いまガチめの戦力不足やしなあ…


71: 2021/11/13(土) 17:36:27.88
ワンピース終わったらまじで100万部割れあるんじゃね?


78: 2021/11/13(土) 17:37:13.15
>>71
ドラゴボワンピナルトクラスの看板が出てこなかったら
余裕で割るやろな


87: 2021/11/13(土) 17:38:37.71
ヒロアカと石がそろそろやからそこ埋めるの早めに出て来ないとまた空白なりそう


184: 2021/11/13(土) 17:47:55.63
ナルト終わったときもなんだかんだ下がったからな
ワンピ終わったらそこそこ減るだろうな


210: 2021/11/13(土) 17:49:37.15
ここ一気に終わったのほんま痛いわ
no title


133: 2021/11/13(土) 17:43:22.80
鬼滅「すまんな終わるわ」
ハイキュー「すまんな終わるわ」
ネバラン「すまんな終わるわ」
ゆらぎ荘「すまんな終わるわ」
サムライ8 「すまんな終わるわ」
ぼく勉「すまんな終わるわ」
アクタ「」
チェーンソー「じゃーねー」

主力ごっそりいなくなったら一時的に盛り下がるのはしゃーない


140: 2021/11/13(土) 17:43:50.65
>>133
主力じゃないの混じってますね


154: 2021/11/13(土) 17:45:27.49
>>140
ゆらぎ荘、ぼく勉はラブコメ枠としては十分に役割果たしたぞ


57: 2021/11/13(土) 17:34:42.76
逃げ若が期待ほど伸びんかったな


177: 2021/11/13(土) 17:47:34.90
>>57
歴史モノは無理やろ
作者が描きたいものって感じがするわ


239: 2021/11/13(土) 17:52:22.19
逃げ上手が入ってきてくれただけでもありがたいやろ

この間に1、2作定着させんと


83: 2021/11/13(土) 17:37:53.14
しれっとハンタが全く再開する気配無くなったのもな


238: 2021/11/13(土) 17:52:21.84
チェンソーこれ本誌に引っ張ってくる予定変更あるんやないんかこれ
でもそれやとグロ表現マイルドにさせられて微妙なるか


242: 2021/11/13(土) 17:52:43.16
でも今週のウィッチウォッチは声出して笑ったわ
最初からスケダンしてればもっと人気あったやろ
ウィッチウィッチ
出典:ウィッチウォッチ 篠原健太 集英社


260: 2021/11/13(土) 17:54:23.72
アンデラはアニメ化すれば相当跳ねそうな気がする
展開早いからその頃には終わってるかもしれないけど


27: 2021/11/13(土) 17:29:57.07
あやかしじゃなくてTo LOVEるに変えろマジで


37: 2021/11/13(土) 17:31:01.36
>>27
ジャンプじゃダークネスできないしなぁ


47: 2021/11/13(土) 17:33:22.61
矢吹のあやかしってもうスクエアに行った方がええやろ

本誌の規制キツすぎて首絞めてるやん


138: 2021/11/13(土) 17:43:41.81
ドラゴンボール 80年代
ワンピース 90年代
NARUTO 90年代
スラムダンク 90年代
ハンターハンター 90年代
幽遊白書 90年代
ブリーチ 00年代
鬼滅の刃 10年代

こう見ると10年に1度は看板級生まれてんだよな


155: 2021/11/13(土) 17:45:27.96
>>138
こう見ると90年代やばすぎやろ


147: 2021/11/13(土) 17:44:42.69
ヤンジャンは今黄金期なんやけどな
FD1GB8haUAUtrX0


183: 2021/11/13(土) 17:47:52.40
>>147
となジャンに移籍したティエンポを戻せばええのに、って思う。


152: 2021/11/13(土) 17:45:06.64
雑誌って形態が限界を迎えてるってことないか?
読みたい漫画は単行本買ってるんやけど


176: 2021/11/13(土) 17:47:31.42
>>152
雑誌全体の売上、数年前から毎月前年比-7%とかやからなぁ
底打ちするのか、このまま消えるのか


73: 2021/11/13(土) 17:36:42.46
いい加減印刷所切り捨てろ
WEBサイトも統合しまくって広い視野を持てば海賊サイトにも勝てるのに


84: 2021/11/13(土) 17:38:02.63
>>73
映画アニメドラマのサブスク充実させても海賊サイトは減らんし意味ないで

駆逐してる方が余程いい


143: 2021/11/13(土) 17:44:27.81
>>73
海賊版サイトを利用する奴の最大の目的は金を払いたくない部分にあるんだから公式のサブスク充実させたところで潰すには限度がある


18: 2021/11/13(土) 17:27:46.23
いうて鬼滅が死ぬほど売れたわけやし、単に紙媒体の雑誌の発行部数を誇る時代でもないやろ
スマホでジャンプ読む奴もおるわけで


454: 2021/11/13(土) 18:07:34.80
電子版、単行本、アニメ、海外、儲け方はいろいろあるからまだマシだろう


158: 2021/11/13(土) 17:45:38.92
2016年も終わりだ終わりだ言われてたしへーきへーき


441: 2021/11/13(土) 18:06:59.53
まあこれだけ娯楽が溢れてる時代やしな


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636791780/