サラリーマンや手下にやられる始末
2: 2021/11/15(月) 00:15:05.31
やっぱ老いがきてるんか?
6: 2021/11/15(月) 00:18:06.88
慢心
10: 2021/11/15(月) 00:18:56.82
>>6
慢心なところあったか?どちらか言うとめっちゃ冷静なタイプやないか?コーイチ君にもよく観ろいうくらいやし
慢心なところあったか?どちらか言うとめっちゃ冷静なタイプやないか?コーイチ君にもよく観ろいうくらいやし
4: 2021/11/15(月) 00:15:36.09
ジョセフも3部で弱体化したからな
8: 2021/11/15(月) 00:18:40.68
>>4
4部だとヨボヨボのじっじやったな
4部だとヨボヨボのじっじやったな
5: 2021/11/15(月) 00:17:09.13
>>4
まあ、ジョセフはスタンドが弱すぎるからってのもあるやろけど
まあ、ジョセフはスタンドが弱すぎるからってのもあるやろけど

9: 2021/11/15(月) 00:18:47.00
>>5
ジョセフは元々能力より知恵で戦うキャラやったからダービー兄貴との知恵比べで負けたのにはがっかりやった
ジョセフは元々能力より知恵で戦うキャラやったからダービー兄貴との知恵比べで負けたのにはがっかりやった
16: 2021/11/15(月) 00:20:42.12
>>9
あそこはジョセフに年の功で勝ってはな持たせたかった
あそこはジョセフに年の功で勝ってはな持たせたかった
27: 2021/11/15(月) 00:23:40.22
>>16
せやろ
スタンドがなまっちょろいのはしゃーないけど頭脳戦は負けてほしくなかった
エンプレス戦で老いてますます〜とか言うてたけどああいうのはなんか違う
せやろ
スタンドがなまっちょろいのはしゃーないけど頭脳戦は負けてほしくなかった
エンプレス戦で老いてますます〜とか言うてたけどああいうのはなんか違う
56: 2021/11/15(月) 00:29:55.30
>>16
あとアレッシー戦で若い頃に戻る展開も期待してたわ
あとアレッシー戦で若い頃に戻る展開も期待してたわ
61: 2021/11/15(月) 00:31:25.68
指伸ばせるのに見た目気にして伸ばさなくなったからや
7: 2021/11/15(月) 00:18:12.30
オラオラする年齢じゃなくなったからしゃーない
13: 2021/11/15(月) 00:20:15.94
スタンドは精神力の勝負やしオラついてた男が丸くなってしまった結果や

出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社
15: 2021/11/15(月) 00:20:38.85
>>13
娘もってもーたからな
娘もってもーたからな
20: 2021/11/15(月) 00:21:51.52
娘をかばわなかったら神父もボコッってたけどな
23: 2021/11/15(月) 00:22:51.59
3部が雑に強すぎた
ンドゥール戦まで脳死オラオラで勝ててまうとか
ンドゥール戦まで脳死オラオラで勝ててまうとか
26: 2021/11/15(月) 00:23:36.69
いうてタイマンなら負けんやろ
12: 2021/11/15(月) 00:20:11.47
どの作品にも言えることやけど前作キャラが次回作に出ると必ず弱くなる
17: 2021/11/15(月) 00:20:53.45
むしろ4部の承太郎は無敵感あったやん
主役じゃないからできるんだろうけど
主役じゃないからできるんだろうけど
18: 2021/11/15(月) 00:21:41.24
>>17
うーん,まあラストはカッコいいけどネズミに対して情けなさすぎるわ
うーん,まあラストはカッコいいけどネズミに対して情けなさすぎるわ
113: 2021/11/15(月) 00:38:26.33
>>18
ネズミ戦も終始焦ってる仗助に対して無敵感あったわ
仗助いなかったら死んでたけど
ネズミ戦も終始焦ってる仗助に対して無敵感あったわ
仗助いなかったら死んでたけど
33: 2021/11/15(月) 00:24:43.17
一番カッコイイ全盛期は「いい時計だな だがもう時間が見れないようにたたっ壊してやるぜ 貴様の顔面の方をな」で合っとるやんな?

出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社
39: 2021/11/15(月) 00:26:17.27
>>33
やっぱ曲がりなりにも前作ジョジョとしてラスボスボコすのはカッコいい
やっぱ曲がりなりにも前作ジョジョとしてラスボスボコすのはカッコいい
45: 2021/11/15(月) 00:27:39.77
>>39
弱体化してなかったらこの時に再起不能にできてたんやろな
弱体化してなかったらこの時に再起不能にできてたんやろな
44: 2021/11/15(月) 00:27:33.58
四部は仗助がかなり変化球の能力なのにちゃんと主人公なのがええわ「いったんお前を治したらよこれで全然卑怯じゃねえってわけだよなあ?」
52: 2021/11/15(月) 00:28:45.18
>>44
それも好きやけど「何も死ぬこたぁねえ さっきはそう思っただけだよ」が一番好き
それも好きやけど「何も死ぬこたぁねえ さっきはそう思っただけだよ」が一番好き
68: 2021/11/15(月) 00:32:22.89
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社72: 2021/11/15(月) 00:33:16.32
>>68
脚の太さヤバいやろ
脚の太さヤバいやろ
79: 2021/11/15(月) 00:34:13.32
>>68
フィジカルのみで吸血鬼に勝つ化け物
フィジカルのみで吸血鬼に勝つ化け物
55: 2021/11/15(月) 00:29:06.15
互いに能力がわからない状態でいっせーので戦ったら時止めは最強やろ
75: 2021/11/15(月) 00:33:43.97
DIOは時止めのことずっとバレなかったのに承太郎は簡単にバレすぎや
吉良の凄すぎる推理はともかく誰かネタバレした奴おるんか
吉良の凄すぎる推理はともかく誰かネタバレした奴おるんか
82: 2021/11/15(月) 00:34:27.40
>>75
荒木がばらした
荒木がばらした
78: 2021/11/15(月) 00:34:00.03
DIOはいずれ一分、一時間と長く時を止められるようになってやるとか言ってたけど承太郎は結局数秒が限界やったな。ホンマに成長性Aなんか
93: 2021/11/15(月) 00:36:05.71
>>78
平和になって勉強に打ち込んだからな
スタンドの能力強くしそうとかいうサイヤ人みたいな発想にはならんやろ
平和になって勉強に打ち込んだからな
スタンドの能力強くしそうとかいうサイヤ人みたいな発想にはならんやろ
98: 2021/11/15(月) 00:36:45.32
ディオが一時間とか止めたらもう手がつけられんからあそこで殺せてよかった
111: 2021/11/15(月) 00:38:22.22
それより6部に出てきたDIOの息子ってみんなDIOの息子って感じやったのにジョルノはなんであんなジョースター家の血バリバリなんや
119: 2021/11/15(月) 00:39:40.17
>>111
ギャングから黄金の精神学んだからな
ギャングから黄金の精神学んだからな
129: 2021/11/15(月) 00:40:35.90
>>111
血よりジョルノはあのギャングに会えたことが他との決定的な違いやったんやろ
血よりジョルノはあのギャングに会えたことが他との決定的な違いやったんやろ
133: 2021/11/15(月) 00:41:17.54
メイド・イン・ヘブンに対して徐倫も時止め遺伝しとったら熱かったんやない?
あのエンドには不服ないが
あのエンドには不服ないが
147: 2021/11/15(月) 00:43:02.50
>>133
やりたかった事がまずジョースター家以外での決着
受け継がれるのは血ではなく意思だろうからそうはならんやろ
やりたかった事がまずジョースター家以外での決着
受け継がれるのは血ではなく意思だろうからそうはならんやろ
89: 2021/11/15(月) 00:35:38.02
仕事で忙しいんやろ
フィジカル自慢だった野球部がアラサーになってメタボって力なくすのと同じレベル
何らかのプロとかやないと本当すぐ衰えていくからな
フィジカル自慢だった野球部がアラサーになってメタボって力なくすのと同じレベル
何らかのプロとかやないと本当すぐ衰えていくからな
163: 2021/11/15(月) 00:44:50.13
30歳超えたあたりからほんま体が鈍るからな
74: 2021/11/15(月) 00:33:42.79
そら3部は大好きなマッマのために戦ってたんやしクール気取ってたけど内心必死やったんや
4部以降はそこまで必死になることやなかったんや
4部以降はそこまで必死になることやなかったんや
155: 2021/11/15(月) 00:44:02.45
守るべきものが増えた結果弱くなったんや
101: 2021/11/15(月) 00:37:27.66
まあ承りが全盛期のママだったら
承りの話になるしなってだけや
承りの話になるしなってだけや
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636902878/
コメント
コメント一覧 (75)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
なお日本でのズッコンバッコン指摘は受け付けません。
paruparu94
が
しました
大人になった分だけどんどん弱くなっていったのは辛い
paruparu94
が
しました
ホリィと仗助はそれで助かったし、徐倫にはスタンドの発現がなくてDIOの息子達は破壊力Cのジョルノに破壊力なしの3人だし
paruparu94
が
しました
危うく死にかけた経験してる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
丸くなったら弱体化は避けれないと思う。リアルの未成年ヤンキーだって
30代になったら多少丸くなってるじゃん
paruparu94
が
しました
4部→6部は6部はディスク抜き取られて衰弱死寸前から最前線出た
paruparu94
が
しました
そりゃバトル感も鈍るだろうよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ホリィさん17歳とか?
paruparu94
が
しました
ギャングのオッサンと出会わなければジョルノはウンガロルートを辿って
自分をこの世のカスだと信じて生きてるろくでもない奴になってたかもしれんのだからな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
三部でだって瀕死か死ぬだろってダメージ何度も受けてるし
戦術がゴリ押しから慎重に変わってるから、その分迫力が落ちてて弱く見えるだけでは
paruparu94
が
しました
4部時点でも久しぶりに止めたって言ってたように小ずるいことに使ったり練習もしてないし
激しい戦闘も6部までの20年ほどで4部を除けばほぼゼロだろうし
精神的にも落ち着いてハングリー精神もなくなってあれだけ強いんだから十分すごいわ
paruparu94
が
しました
ジョジョから何も読み取れてないやん
paruparu94
が
しました
若い頃の全能感は歳を取るにつれ失われていくものだ
paruparu94
が
しました
バベルみたいに
paruparu94
が
しました
時間を数秒止めたところで敵の居場所がわからない、攻撃を避けようがないスタンドがゴロゴロしてるなか承太郎ひとりで勝てる状況そうそうないやろ
paruparu94
が
しました
この考察好きだな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
3部→戦士
4部→学生
6部→子供
ってのも大きいと思う
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
平和なら全く使う気ないみたいだしそりゃ衰えるんじゃない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
・普通の人間
・スタンドは無い
・波紋習得前
これであの化け物フィジカルだから手に負えん
paruparu94
が
しました
3部でゴリラに吹っ飛ばされた時のそれぞれの承太郎
3部→吹っ飛びながら逆転の方法を考えて途中で壁を殴ったり掴んだりして途中で止まるようにする
4部→吹っ飛ばされた後仲間に何らかの対抗手段やヒントを与える行動をするがその後ダメージで力尽きる
6部→吹っ飛ばされた瞬間気絶してしまいそのまま壁に叩きつけられしばらく戦闘不能状態に
こんな印象だわ
paruparu94
が
しました
学生時代は爆発力があったのに無くなったもんな
結局親子で敗退しちゃうのは萎えるけどね
paruparu94
が
しました
冷静さとか時間停止の長さとか攻撃バリエーションもかな
承太郎は守る戦いが下手すぎる
3部ではなかった弱点が4部6部ではあったということやろ
paruparu94
が
しました
承太郎も杜王町に来たのなら、「密漁します」をして溺れかけたりしたんだろうか。
paruparu94
が
しました
まず2部の面白さを考えると、正攻法では絶対勝てない柱の男相手にジョセフがイカサマで連勝すんのがおもろいねん
ダービー戦はその逆で、イカサマじゃ絶対勝てないダービー相手に承太郎が正攻法で勝つのがあの戦いの面白さなの
paruparu94
が
しました
学者気質で好奇心湧いたってのもあるだろうけど
腕がドロドロになって「うわあああ」と叫ぶ情けなさがあったわけでもないのにネズミ戦が~ネズミ戦が~って笑っちゃうわ
paruparu94
が
しました
戦闘経験は増えて相対的には強くなってるんだけどな
あとは敵に能力がバレてるのもマイナス。敵は絶対一手先を打てるし
スタプラは遠距離だと防御しかできないし、娘守らなきゃだし
3部は守る必要ないほど味方が強かったし、4部だって康一を守りながら戦えなかったしな
paruparu94
が
しました
そう考えると物凄く嘘くさい。
周囲何mとか何kmとか限定したほうがリアリティーが出るのに。
paruparu94
が
しました
辻褄の合う設定をひねり出すゲームでもやってるのか?w
paruparu94
が
しました
コメントする