なんでなんやこれ
主人公が強くなっていくのって物語の醍醐味やろ
主人公が強くなっていくのって物語の醍醐味やろ
3: 2021/11/21(日) 15:55:33.71
しらん
長い不況で努力しても報われない奴が増えたからじゃね
長い不況で努力しても報われない奴が増えたからじゃね
715: 2021/11/21(日) 16:44:39.46
>>3
これ
これ
6: 2021/11/21(日) 15:56:08.47
ストレスが嫌なんやろ
4: 2021/11/21(日) 15:55:43.59
むしろ最初から強い方が昔のトレンドや
33: 2021/11/21(日) 16:02:13.32
ケンシロウとか最初から強いやん
5: 2021/11/21(日) 15:55:54.91
悟空とかルフィとか成長はするけど最初からある程度強いじゃん
7: 2021/11/21(日) 15:56:55.37
修行しまくって強くなったとこから始まるのも好き
8: 2021/11/21(日) 15:56:56.97
ジャンプ編集とかはずっと修行シーン削れ派やったらしいやん
9: 2021/11/21(日) 15:56:59.81
努力してるシーンが苦痛だから
199: 2021/11/21(日) 16:17:21.37
コンテンツの消費が激し過ぎて主人公が強くなるのを待ってられないんやろ
12: 2021/11/21(日) 15:57:53.76
導入がめんどいのはあると思う
序盤で掴みが無いと受けにくくなってるし
序盤で掴みが無いと受けにくくなってるし
17: 2021/11/21(日) 15:58:50.86
そのパターン飽きたからやろ
同じネタばっかやってたら飽きるから常に斬新な設定出してるだけ
同じネタばっかやってたら飽きるから常に斬新な設定出してるだけ
10: 2021/11/21(日) 15:57:40.90
そういうのは脇役に置いた方が映えるってだけだろ
24: 2021/11/21(日) 16:00:15.27
最初は弱い昔の主人公って誰?
35: 2021/11/21(日) 16:02:23.11
>>24
敵側との相対評価でええならジョジョ2部のジョセフとか
敵側との相対評価でええならジョジョ2部のジョセフとか
254: 2021/11/21(日) 16:20:33.08
>>24
リングにかけろの竜児
リングにかけろの竜児

36: 2021/11/21(日) 16:02:28.09
>>24
悟空(戦闘力10)
悟空(戦闘力10)
798: 2021/11/21(日) 16:48:53.61
>>24
ナルトって最初は弱かったよな
キバ程度に苦戦してた
ナルトって最初は弱かったよな
キバ程度に苦戦してた
98: 2021/11/21(日) 16:09:48.98
エレンや炭治郎は最初強くないだろ
61: 2021/11/21(日) 16:05:49.97
ワートリ・・
57: 2021/11/21(日) 16:05:30.51
ポップ系キャラも今は流行らんって聞くな

90: 2021/11/21(日) 16:08:54.05
>>57
当時から担当にそんなもん流行らんからさっさと殺せ殺せ言われてたんやしあんま昔から受けてないんやないか
ポップが上手くいっただけで
当時から担当にそんなもん流行らんからさっさと殺せ殺せ言われてたんやしあんま昔から受けてないんやないか
ポップが上手くいっただけで
91: 2021/11/21(日) 16:09:02.09
よく考えたら最近のジャンプの打ち切り漫画ってほとんど努力形主人公やんけ!
・サムライエイト
・タイパク
・クーロンズボールパレード
・サムライエイト
・タイパク
・クーロンズボールパレード
101: 2021/11/21(日) 16:09:53.79
>>91
サム8は技インストールしたりいきなり覚醒してたから努力全くしてないやん
サム8は技インストールしたりいきなり覚醒してたから努力全くしてないやん
107: 2021/11/21(日) 16:10:34.05
>>101
いやでも修業もしたやろ…?
いやでも修業もしたやろ…?
40: 2021/11/21(日) 16:03:38.02
るろ剣でいうと比古が主人公になってるようなのが増えた
51: 2021/11/21(日) 16:04:45.75
一気に強くなるから御都合主義とか言い出す奴多いし
117: 2021/11/21(日) 16:11:22.91
努力しなければいけないという現実を見たくないからや
78: 2021/11/21(日) 16:07:41.38
ハンターハンターは修行編上手く描けてたな

出典:HUNTER×HUNTER 冨樫義博 集英社
103: 2021/11/21(日) 16:10:09.82
>>78
扉の試練→×
念習得→○
発習得→○
ビスケ→◎◎◎
割符→×
扉の試練→×
念習得→○
発習得→○
ビスケ→◎◎◎
割符→×
58: 2021/11/21(日) 16:05:30.78
ガッツとか最初から強いのに相手が強すぎていい塩梅や
93: 2021/11/21(日) 16:09:07.44
ヒカルの碁はいい塩梅だよな 佐為無双とヒカルの成長で二度美味しい
131: 2021/11/21(日) 16:12:11.94
剣心とかはほぼ弱体化やな
150: 2021/11/21(日) 16:13:48.79
そろそろ一歩のような文句のつけようのない努力型主人公がでてきてもいいよな

176: 2021/11/21(日) 16:15:41.72
>>150
ほんま初期の一歩はよくできとる
ほんま初期の一歩はよくできとる
187: 2021/11/21(日) 16:16:39.44
>>150
スポーツ系はよく見る気がするわ
スポーツ系はよく見る気がするわ
219: 2021/11/21(日) 16:18:33.93
>>187
アオアシやブルーロックはかなりバランスいいと思う
アオアシやブルーロックはかなりバランスいいと思う
171: 2021/11/21(日) 16:15:30.89
昔の漫画今読むと序盤の主人公が弱い時期すげーつまらんの多いんよな
そこで打ち切られんように最初にインパクト残したいんじゃね
そこで打ち切られんように最初にインパクト残したいんじゃね
184: 2021/11/21(日) 16:16:27.45
>>171
ジョジョ1部の序盤とかよく打ち切られんかったなと思う
ジョジョ1部の序盤とかよく打ち切られんかったなと思う

出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社
231: 2021/11/21(日) 16:19:15.69
>>184
ジョジョもはじめはバトル漫画やなくてホラー漫画的な立ち位置な気がする
ジョジョもはじめはバトル漫画やなくてホラー漫画的な立ち位置な気がする
241: 2021/11/21(日) 16:20:02.74
>>231
幽白もごく初期は怪奇漫画やしな
幽白もごく初期は怪奇漫画やしな
193: 2021/11/21(日) 16:16:51.82
こういう時ハガレンのエドってどういう扱いが正しいんだろう
239: 2021/11/21(日) 16:19:45.58
>>193
一般人と比べたら強いけど
それ以上の化け物がわらわらいる世界って感じやな
主人公は最後まで子供扱いなのも面白いな
一般人と比べたら強いけど
それ以上の化け物がわらわらいる世界って感じやな
主人公は最後まで子供扱いなのも面白いな
251: 2021/11/21(日) 16:20:30.15
>>193
どちらかというと人間的な成長の方がメインやろ
どちらかというと人間的な成長の方がメインやろ
88: 2021/11/21(日) 16:08:44.69
アムロは最初から強いでええか?
97: 2021/11/21(日) 16:09:42.18
>>88
ガンダム主人公で最初弱い奴いるっけ
ガンダム主人公で最初弱い奴いるっけ
104: 2021/11/21(日) 16:10:21.20
>>88
ランバラルのおっちゃんは機体のおかげだとか言ってたな
でもアムロって初陣でザクのパイロットだけピンポイントで殺したり出来てるんだよな
ランバラルのおっちゃんは機体のおかげだとか言ってたな
でもアムロって初陣でザクのパイロットだけピンポイントで殺したり出来てるんだよな
593: 2021/11/21(日) 16:38:06.91
>>88
強いけど弱い
と言うか終盤強すぎ
強いけど弱い
と言うか終盤強すぎ
133: 2021/11/21(日) 16:12:19.49
少年漫画では成長する主人公もまだまだ人気あるやろ
デク、虎杖、丹治郎もそうやんけ
デク、虎杖、丹治郎もそうやんけ
164: 2021/11/21(日) 16:14:53.61
ドラゴンボールとかもそうやけど
最初から強い→でももっと強い敵が出てくる→もっと強くなる
このパターンが多いやろ
最初は弱いパターンの方が珍しいわ
最初から強い→でももっと強い敵が出てくる→もっと強くなる
このパターンが多いやろ
最初は弱いパターンの方が珍しいわ
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637477683/
コメント
コメント一覧 (124)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
苦悩する事はあっても意志は曲げないって主人公はよく見る
今のジャンプならデク、他ジャンルで思いつくのは仮面ライダー電王の良太郎
そしてそういうキャラにはソイツ以上に人気が出る
「行動言動が荒々しいが根っこはヒーロー気質」な相棒やライバルがいる
上記のデクなら爆豪、良太郎ならモモタロス
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
敵に勝つまで強くなる前に打ち切られるわ
んで人気のジャンプ漫画って大体は越えるべきライバルが不可欠
ここで主人公が一念発起しないと人気は出ない。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
最早古参だけど
paruparu94
が
しました
相手は人外ホムンクルスにしてるのもあるし物語の運び方次第だな
paruparu94
が
しました
ジャッキー・チェン・・・修行して強くなる
paruparu94
が
しました
「最初からある程度は強い」レベルの主人公はたくさんいても「最初から最後まで作中トップ」レベルの主人公なんて少年漫画にゃそうはいないだろ
「主人公が最初から強い」と「主人公が修行して成長する」は相反要素ではなく両立する、「最初から強い主人公」の代表のケンシロウにすら当てはまる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
80年代から漫画を読んでるようないい歳したおっさん達が
今更一から成長する話を読みたい訳がない
自分自身がもう成長しないのだからな
paruparu94
が
しました
大抵転生か追放かスローライフかチートって言葉が添えられてる
paruparu94
が
しました
スタンド無し一般人で始まった6部も比較的人気無い方だし
paruparu94
が
しました
Lv1で始まるRPGですら設定上はある程度強かったりするし、ファンタジー世界で弱かったら他の才能か強力な道具でもないとそもそも戦えないからね
paruparu94
が
しました
かと言って現実よりにすると地味で魅せどころがないし超能力系の修行もやりつくしたとこはある
paruparu94
が
しました
ワンピも全滅→2年間修業イベントがあったし、ヒロアカ、ブラクロとか修行と強化イベントばっかり。
努力したくない読者がそういうシーン否定して、俺ツエーにばっかり目を向けてるだけじゃね?
paruparu94
が
しました
最初からレベルカンストしているような主人公はいないだろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
スレ主が言いたいのは多分初めから世界上位100以内にいるようなタイプ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
少なくともドラゴンボールの頃からそうなんだよなぁ
paruparu94
が
しました
ケンシロウも冴羽獠も剣桃太郎もコブラも全員最初から作中最強クラス
物語のプロットとしては定番の一つにすぎない
それに対して社会情勢とか特定の年齢層の指向とか持ち出してくるのはナンセンス
あまつさえそれでマウント取ろうとしてるのはアホ丸出し
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
日常にはなかった呪力の習得と訓練が修行パートとして設けられたパターン
ハンタでのゴンキルの「念」と同じ
paruparu94
が
しました
20年近く前の初代主人公は最初から武も智も兼ね備えて人格的にも優れた完璧超人。武器も最初から最強武器
数年前にでた2代目主人公は頭は良いけど体力はからっきしだし、性格的にはかなりの怠け者。色々な事を経験して成長してはいくけど、中盤までは物語の主人公としては頼りない。ついでに最初の武器はそこら辺に落ちてた木の棒
paruparu94
が
しました
なろうはつまらなさとダサさに似通った物が多いからなろう系と括られてバカにされてるだけ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
・それでもまだまだ未熟な部分もあるし本人もそれを自覚している
・過去のトラウマから本当の力へ覚醒という王道イベント&成長イベントもある
・本人のキャラも濃い上にライバルキャラも濃い
・目上の者、尊敬する先輩には敬意を払うし敬語も使う
・高身長イケメンだけどがっしりした好漢で男にも好かれるタイプ
・後輩主人公にはちゃんと先輩する
・・・こう見るとウルトラマンオーブ=クレナイガイは結構理想的な主人公だったな
paruparu94
が
しました
星矢、前田太尊らは成長型だな。
面白ければドチラても良いよね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
・兄を殺して弱体化してましたけど龍が起きてパワーアップしました
・テディさんとの楽しいトレーニングで強くなりました
・身長伸びて体重増えました
・無空波打った後に追撃可能になりました
・四門使っても割と平気になりました
・四門の動きからの無空波を使えるようになりました
と結構グレードアップしていってる
paruparu94
が
しました
炭治郎もオッサムもアスタも日向も弱いところからの成長や強みの再確認などがちゃんと描かれてると思う
paruparu94
が
しました
近代に入ってビルドゥングス・ロマンが生まれて
そこから子供向けの冒険物やヒーロー物に成長する主人公ってのが取り入れられただけで
要するに一時的ブームだったものが下火になっただけ
paruparu94
が
しました
言っとくがディオ相手だからフルボッコにされただけであって
初期の頃から強い奴って設定だぞ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
嫌いじゃないぞ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
一般人が努力や棚ぼたで力を得るものもある
最初から一般人と比べると強いけど環境とかボスと比べるとまだまだみたいなのが成長していくのもよくある、というか今も昔もこれが一番多いんじゃね
過去の事例から修行編の扱いは慎重になってるだろうけど、だからキャラが努力や成長してないってことはないやろ
paruparu94
が
しました
呪術は微妙だけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
難癖つけたくて必死か?
paruparu94
が
しました
前者はヒロアカとか鬼滅、後者は北斗とかシティーハンター
なろうが増えたからそう見えるだけ
paruparu94
が
しました
そうじゃないとすぐ死ぬ。
paruparu94
が
しました
というか基本的に「最初からかなり強い」「そこから更に成長する」というパターンの方が多いのでは?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする