ENNE6OcUUAErJVS

1: 2021/11/24(水) 11:02:52.10
予知能力者やな


5: 2021/11/24(水) 11:03:35.23
時間停止


19: 2021/11/24(水) 11:05:10.22
天才設定


24: 2021/11/24(水) 11:05:43.92
>>19
どうしても周りがアホになっちゃうな

 

6: 2021/11/24(水) 11:03:37.10
相手の心が読める


7: 2021/11/24(水) 11:03:39.38
頭脳戦


4: 2021/11/24(水) 11:03:16.11
最強


9: 2021/11/24(水) 11:03:47.46
一撃必殺持ち


10: 2021/11/24(水) 11:04:04.68
凡人だけど機転を利かせて能力者を倒す


22: 2021/11/24(水) 11:05:37.80
言ったもん勝ちの概念系はガチでやめとけって思う


25: 2021/11/24(水) 11:05:46.04
無能力者


33: 2021/11/24(水) 11:06:23.48
心臓が破裂する遺伝子持ち
toughg131-19102901
出典:TOUGH外伝 龍を継ぐ男 猿渡哲也 集英社


73: 2021/11/24(水) 11:09:33.11
>>33
その設定は捨てて超能力心臓を移植したんだよね


139: 2021/11/24(水) 11:13:24.68
>>73
弱き心臓を克服したガルシアこそ真の龍を継ぐものじゃないスかね忌無意ス


34: 2021/11/24(水) 11:06:24.48
戦闘狂は口だけになりがち


40: 2021/11/24(水) 11:07:10.10
ゴテゴテした衣装のキャラ絶対コレ締切ヤバいとき自分を呪うやつやで…って思う


36: 2021/11/24(水) 11:06:49.28
アンサートーカー


137: 2021/11/24(水) 11:13:11.21
>>36
アンサートーカーは作者の設定ベラベラ喋らせとけばいいからいくね?


55: 2021/11/24(水) 11:07:50.57
前作主人公
R3TSjsd


104: 2021/11/24(水) 11:11:37.66
>>55
やりやすいやろ


129: 2021/11/24(水) 11:13:04.49
>>104
扱い間違えると今の主人公を完全に食うからなぁ


56: 2021/11/24(水) 11:08:01.84
不死身キャラ


152: 2021/11/24(水) 11:14:09.42
>>56
怪物事変はようやっとる


126: 2021/11/24(水) 11:12:53.25
物語の上にいる上位存在まで深掘り


184: 2021/11/24(水) 11:16:11.68
デスゲームの壮大な黒幕


61: 2021/11/24(水) 11:08:41.30
個人戦×複数じゃない乱戦とかの戦争


77: 2021/11/24(水) 11:10:00.75
>>61
お?多対多か?と思ったらタイマンになった時のガッカリ感


71: 2021/11/24(水) 11:09:29.88
病弱強キャラの病気を治した後の扱い


158: 2021/11/24(水) 11:14:39.11
>>71
三杉くんかな?


74: 2021/11/24(水) 11:09:46.59
ユーハバッハが倒された理由説明できる奴いる?
未来が見えて、見えた能力は自分の支配下における能力
これ勝てるわけないやん


78: 2021/11/24(水) 11:10:03.25
>>74
ほんの一瞬無にしたから
ユーハバッハ (5)
出典:BLEACH 久保帯人 集英社


100: 2021/11/24(水) 11:11:21.18
>>74
映像でしか見れんから折ったはずの初期斬月で死ぬ未来を夢と勘違いしたんや


76: 2021/11/24(水) 11:09:57.78
ルート物と並行世界


174: 2021/11/24(水) 11:15:31.63
>>76
ルート物……?


181: 2021/11/24(水) 11:15:58.39
>>174
ifストーリーやろなぁ


81: 2021/11/24(水) 11:10:08.90
寿命を削る大技


122: 2021/11/24(水) 11:12:40.86
>>81
仮面ボクサーの30年パンチ出さずに細かく刻んで後悔するやつはわりと好きや
結局寿命削ってなかったオチだけど


97: 2021/11/24(水) 11:11:09.50
新大陸編
話が壮大すぎて畳めなくなる
新大陸
出典:HUNTER×HUNTER 冨樫義博 集英社


107: 2021/11/24(水) 11:11:42.99
>>97
トリコは良かったやん


101: 2021/11/24(水) 11:11:27.11
これはタイムトラベル
作者の頭脳が限界やからは?ってなりやすい


117: 2021/11/24(水) 11:12:25.24
>>101
過去改変の結果をどうするかですごく手腕が問われるな
どうやっても突っ込まれる


103: 2021/11/24(水) 11:11:35.16
逆に展開が楽な設定は?
学校舞台とトーナメントやな


118: 2021/11/24(水) 11:12:25.42
>>103
「主人公が何でも屋」みたいなのはやりやすそうなイメージある


247: 2021/11/24(水) 11:19:54.49
>>103
○○試験編やろ
途中から敵が紛れ込んでた展開でだいたい盛り上がる


149: 2021/11/24(水) 11:14:01.40
SFとかいう科学が進化すると共に夢見られる余地がなくなってガチで描けなくなった分野
そらファンタジー一辺倒になりますわ


177: 2021/11/24(水) 11:15:42.56
触れただけで殺せる能力


183: 2021/11/24(水) 11:16:07.10
>>177
触れられずに負けるやつ


192: 2021/11/24(水) 11:16:31.50
毒能力、どうあがいてもつまらない展開になる


199: 2021/11/24(水) 11:17:00.70
>>192
ルフィ対マゼランおもろかったやろがい


138: 2021/11/24(水) 11:13:20.29
天才キャラはほんまにあかん
現実にある原理とか無視して漫画内だけの仕組みがあるならいけるけど


203: 2021/11/24(水) 11:17:12.23
>>138
天才マンは漫画の天才キャラのうさん臭さを上手く消化したな


15: 2021/11/24(水) 11:04:47.27
天才設定のキャラが頭を使って相手をハメ倒すシチュエーションは
ほんまに頭のええ作者がやらんと途端に滑稽になってしまうと思う


128: 2021/11/24(水) 11:13:02.49
その点Lと月を描き切ったデスノはすげぇわ


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637719372/