nhmjCOBu7hdy88p_MB3AK_266

1: 2021/11/07(日) 01:13:21.929
全盛期のヒルゼンが火影やってて砂鉄使いの三代目風影や若い頃のオオノキや未登場の三代目水影やエーも出てきて、
何気にミナトの同期メンバーって作中未登場だし(年齢的にはうちはフガクと同じくらい?)、
同じ火影志望者で卑劣様の術を受け継いだ点で共通してる大蛇丸とも何らかの接点がありそうだし掘り下げれば面白くなりそうじゃない?


4: 2021/11/07(日) 01:16:22.964
岸本本人が描いてくれってばよ…


6: 2021/11/07(日) 01:17:30.213
BORUTOなんかよりこっちのほうが数倍需要あるよな


13: 2021/11/07(日) 01:29:22.610
分かる。読みたい

 

5: 2021/11/07(日) 01:16:46.317
イノシカチョウの親も少し上だしフガクも少し上


16: 2021/11/07(日) 01:30:35.729
>>5
名前忘れたけどシノの父ちゃんとかすげー強キャラ感放ってたけどあれも違うんだろか
あとはヒアシ様とかヒザシとか


18: 2021/11/07(日) 01:31:21.642
>>16
全体的にミナトが少し若いらしい


29: 2021/11/07(日) 01:43:56.062
>>18
めっちゃ微妙だな、イタチとフガクの間くらいか
確かにその年代は誰もいないな


3: 2021/11/07(日) 01:16:10.721
全盛期サクモと初代五影の戦闘シーンも見たいな
木の葉作ったとき他の里との戦闘で柱間とマダラの共闘してたシーンも見たかった
den-19141868-1280-720


10: 2021/11/07(日) 01:28:46.667
>>3
サクモは登場させるからには自殺までの鬱展開まで掘り下げることになりそうで見るのが少しつらいな
木の葉の設立までの話は作中でも殆ど語られてないし確かに面白そうだ


8: 2021/11/07(日) 01:26:33.366
個人的に鬼鮫の暗部編ももう少し掘り下げてほしかった


23: 2021/11/07(日) 01:35:02.650
>>8
わかるわ
尺の都合上なのか霧の忍刀もポッと出で全員まとめて出されたの少し残念だった


25: 2021/11/07(日) 01:36:34.811
>>23
そうそう
しかもみんな江戸転生だったし


11: 2021/11/07(日) 01:28:59.660
角都が柱間と戦ってどうやって生きて帰ってきたか知りたい
角都4
出典:NARUTO 岸本斉史 集英社


26: 2021/11/07(日) 01:39:25.137
>>11
めっちゃ命乞いしまくってる角都が浮かんできて草しか生えねえ


28: 2021/11/07(日) 01:42:53.665
>>26
柱間暗殺とか行って死んでこいって言ってるようなもんなのにな


30: 2021/11/07(日) 01:47:15.239
>>28
そんな無茶なのを引き受けさせられるくらいにはそれなりに優秀ではあったんだろうけど、
「俺は柱間に情をかけられ生かされた!屈辱だ!」とか悲観するならわかるけど嬉しそうに武勇伝みたいに語ってたしな


24: 2021/11/07(日) 01:35:57.632
暁もそれぞれで小説書けるよな


9: 2021/11/07(日) 01:26:51.702
ミナト
カカシ
イタチ

木の葉天才多くね?


12: 2021/11/07(日) 01:29:08.631
>>9
てか作者の力量なのか重要で強い忍びがほぼ木の葉に集中してるっていう


14: 2021/11/07(日) 01:30:00.253
>>9
歴代最強はプロフェッサーと呼ばれた全盛期3代目ぞ


17: 2021/11/07(日) 01:30:40.887
>>14
2回の大戦勝ってるから強いんだろうけどその時他の里弱くね


19: 2021/11/07(日) 01:33:09.985
>>17
第3次忍界対戦のときは雲隠れはエーが現役だったろうしヒルゼンよりもよっぽど強そう


20: 2021/11/07(日) 01:33:22.537
風の国と土の国と雷の国のモブ以外のキャラが圧倒的に少ないとかもあるな


21: 2021/11/07(日) 01:34:04.840
うちは煎餅の夫婦が殺された理由ってなんやろか どちらも弱いはずなのに
誰か生かしてたら写輪眼や万華鏡発現しちゃうから?


22: 2021/11/07(日) 01:34:54.231
>>21
根絶やしにしろって言われてたから


27: 2021/11/07(日) 01:40:37.738
大蛇丸と綱手って湿骨林や龍地洞行ってたわりには仙人モード使えなかったら実はあまり優秀じゃなかったんかな

そう考えると自来也が一番強い?
Part-4-15s
出典:NARUTO 岸本斉史 集英社


32: 2021/11/07(日) 01:53:08.836
>>27
自来也が螺旋丸いつ覚えたかにもよるけど、
後の二人は元々あまり前線で殴り合うようなタイプじゃないのもあるしな


31: 2021/11/07(日) 01:53:00.586
柱間の死因も詳しく知りたいよな
あんなバケモノ戦闘では死なんし病気もすぐ治っちゃいそうなのにね


33: 2021/11/07(日) 01:56:14.201
>>31
老衰とか?


34: 2021/11/07(日) 01:56:40.126
でも卑劣様がそこそこ若い頃に死んでたな


35: 2021/11/07(日) 01:57:22.382
>>34
そうなんだよな 60そこそこで死んでたみたいやし謎なんよな


36: 2021/11/07(日) 01:59:51.196
柱間も卑劣様も若い姿でエドテンされてたし死因や時期が謎すぎるな


41: 2021/11/07(日) 02:14:38.887
五大国のなかじゃ霧隠れが一番ブラックそうだし、特に未登場の三代目のいた時期が凄く気になる
五大国初の暁排出国でもあったり4代目の見た目が若すぎることももっと掘り下げてほしい
三代目水影
出典:NARUTO 岸本斉史 集英社


43: 2021/11/07(日) 02:17:53.745
>>41
姿は出てるけどそんだけだな


45: 2021/11/07(日) 02:22:00.557
>>43
あれも確実に水影なのかどうか根拠がないしただの付き人の可能性もあるんだよなあ

あと人柱力ってそもそも五影の護衛として置かれてた立場なのに4代目水影に関しては水影自身が人柱力になってるのが闇が深すぎるわ


46: 2021/11/07(日) 02:25:15.566
>>45
ソースはないけど何調べてもアイツが3代目って出るな
4代目は傀儡だったらしいが就任した時はどうなんだろうな
やっぱ尾獣完全掌握したのがよかったのか


48: 2021/11/07(日) 02:33:26.994
>>46
暁に鬼鮫を勧誘するためにオビトが4代目を操ってたけど、オビトが霧隠れに対してどこまで介入してたかについては全く描写されてないんだよな
なんか宙ぶらりんな感じで扱われてたのが勿体ない感じがするわ


42: 2021/11/07(日) 02:15:00.637
岸影先生が暇になったら読者からの質問集めて解答本でもいいから出してほしいわ


44: 2021/11/07(日) 02:20:08.626
全ての完結した漫画に言えるけども過去編をスピンオフで出したら売れるだろって思う作品いっぱいあるよな


引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1636215201/