「知らん道に入って町中探検をする」とかいう最早平成がまったく関係無い
むしろ昭和の遊びのようなもので1話使ってしまう
むしろ昭和の遊びのようなもので1話使ってしまう

出典:平成少年ダン サンカクヘッド 集英社
2: 2021/12/10(金) 01:04:19.23
これが1999年の遊びですか…
18: 2021/12/10(金) 01:10:28.65
それとも貧乏団地ってこんな原始的な生活しとったんか?
23: 2021/12/10(金) 01:12:38.11
道が狭いのが平成!言うてるけど昭和やろむしろ
51: 2021/12/10(金) 01:18:53.37
1話「これが平成11年の部屋だ!」
→10年はズレてるとボコボコに
2話「10円あれば駄菓子選び放題!消費税は面倒臭くて取らないコンビニがあった!」
→貨幣価値が戦前かな?消費税5%の時代なのにそんなわけねーだろとボコボコに
3話「プレステどうしても欲しい!せや!『あなたはプレステ買いますか?』ってアンケート取るンゴ!」
→翌年にPS2が出る年なのに買いますかはおかしい、持ってますかだろとボコボコに
4話「平成は漫画が数少ない娯楽だった!」
→むしろ娯楽溢れまくってて最強の時代だろとボコボコに
5話>>1
→10年はズレてるとボコボコに
2話「10円あれば駄菓子選び放題!消費税は面倒臭くて取らないコンビニがあった!」
→貨幣価値が戦前かな?消費税5%の時代なのにそんなわけねーだろとボコボコに
3話「プレステどうしても欲しい!せや!『あなたはプレステ買いますか?』ってアンケート取るンゴ!」
→翌年にPS2が出る年なのに買いますかはおかしい、持ってますかだろとボコボコに
4話「平成は漫画が数少ない娯楽だった!」
→むしろ娯楽溢れまくってて最強の時代だろとボコボコに
5話>>1
87: 2021/12/10(金) 01:26:12.13
>>51
時代設定濁せばいいのに
時代設定濁せばいいのに
261: 2021/12/10(金) 01:56:42.91
>>51
草
なんで自分も生きてた時代なのにガバガバなんや
草
なんで自分も生きてた時代なのにガバガバなんや
36: 2021/12/10(金) 01:15:27.59
平成でそこまでノスタルジックな感じは出せへんやろ
35: 2021/12/10(金) 01:14:42.74
平成のガキなんて今と大差ないからな
42: 2021/12/10(金) 01:17:17.74
>>35
一番違うのは今はほとんどの家に完備されてるオンライン環境やな
それ以外のテクノロジーはあんま変わってないやろな
一番違うのは今はほとんどの家に完備されてるオンライン環境やな
それ以外のテクノロジーはあんま変わってないやろな
50: 2021/12/10(金) 01:18:44.28
今30-40くらいの奴の子供時代だから合ってると思うわ
平成初期ってもう30年前だぞ
平成初期ってもう30年前だぞ
82: 2021/12/10(金) 01:24:32.65
ファミコンの層って今の50歳付近やろ?
89: 2021/12/10(金) 01:26:59.59
>>82
発売開始が1983年やからな
発売開始が1983年やからな
63: 2021/12/10(金) 01:20:48.34
平成ごろなら物やコンテンツの長寿化して今もあるだろうしたいして懐かしくもないのか
76: 2021/12/10(金) 01:23:52.79
>>63
TV番組くらいやな
みなさんのおかげですとかごっつええ感じとかウリナリでポケビブラビとか
TV番組くらいやな
みなさんのおかげですとかごっつええ感じとかウリナリでポケビブラビとか
96: 2021/12/10(金) 01:28:05.86
>>76
ドーバー海峡横断部とか電波少年もまだやってたかな
ドーバー海峡横断部とか電波少年もまだやってたかな
243: 2021/12/10(金) 01:53:35.10
この頃に出た娯楽ってコンテンツ力すごく無いか
ワンピースとかポケモンとか遊戯王とか
ワンピースとかポケモンとか遊戯王とか

出典:平成少年ダン サンカクヘッド 集英社
74: 2021/12/10(金) 01:23:48.91
99年は19と326と遊戯王と藤井隆とモー娘。や
ゲームはスマブラとゴールデンアイや
おっさんのワイが言うんやから間違いない
ゲームはスマブラとゴールデンアイや
おっさんのワイが言うんやから間違いない
67: 2021/12/10(金) 01:21:57.20
作者の生まれた年 1986 昭和61年
子供時代は平成でピンズドなのに何で昭和みたいになってるんや…
子供時代は平成でピンズドなのに何で昭和みたいになってるんや…
70: 2021/12/10(金) 01:23:01.33
ゆとり以降の世代はファミコンとスーファミの区別が曖昧って昔聞いた事あるけど作者それなんじゃねーの?
119: 2021/12/10(金) 01:30:54.09
ガチ貧乏で大したおもちゃに触れずに育ったか金持ちで禁止されて知らないかのどっちかやな
114: 2021/12/10(金) 01:30:22.53
子供時代皆PSで遊んでたのに一人だけファミコンをひたすらやってたワイの悪口はNG
97: 2021/12/10(金) 01:28:08.93
出典:ヒカルの碁 ほったゆみ・小畑健 集英社108: 2021/12/10(金) 01:29:49.04
>>97
っぱこれよ
っぱこれよ
112: 2021/12/10(金) 01:30:12.03
>>97
これかなり裕福な子供の部屋やわ
テレビあるとか
これかなり裕福な子供の部屋やわ
テレビあるとか
121: 2021/12/10(金) 01:31:10.70
>>112
小型テレビやろ?結構この時代流行って二台目として買うとこ多かったで
小型テレビやろ?結構この時代流行って二台目として買うとこ多かったで
171: 2021/12/10(金) 01:39:51.41
>>112
都内一軒家の家庭だし
都内一軒家の家庭だし
77: 2021/12/10(金) 01:23:53.72
なんで平成11年なんて年でノスタルジー漫画描き始めたんや
むしろ不況と文化的発展と世紀末でカオスな時期やろ
むしろ不況と文化的発展と世紀末でカオスな時期やろ
143: 2021/12/10(金) 01:35:13.20
そもそも平成ノスタルジーとかちゃんと書いてもおもろいんか?
148: 2021/12/10(金) 01:36:10.22
>>143
子供の娯楽はめっちゃ豊富やった時代やからそういうの描ければおもしろくなるんちゃう?
子供の娯楽はめっちゃ豊富やった時代やからそういうの描ければおもしろくなるんちゃう?
155: 2021/12/10(金) 01:37:21.97
平成ならではの風俗、娯楽って少ないよな
大抵昭和か令和と被る
大抵昭和か令和と被る
166: 2021/12/10(金) 01:39:04.98
>>155
カラオケは平成なんやないの
もっと昔からあったらしいけど火つけたのはボックスやろし
カラオケは平成なんやないの
もっと昔からあったらしいけど火つけたのはボックスやろし
189: 2021/12/10(金) 01:43:08.57
>>155
ウォークマン、ゲームボーイ、ガラケーあたり?
これでも古いって言われそうだけど
ウォークマン、ゲームボーイ、ガラケーあたり?
これでも古いって言われそうだけど
au@au_official
【㊗️#au20周年 #おもいでケータイ】
2020/09/18 11:50:06
見た目も少しずつカラフルになり始めた1997年~1999年に発売されたケータイたち🙌
99年 #EZweb(EZaccess)がスタート!「ニュース」や「天気予報」を見たり、… https://t.co/h9HpGL1Fie
203: 2021/12/10(金) 01:45:48.09
>>155
携帯ゲーム機はほとんど平成発売と言ってええ
ゲームボーイから3DSまで全部平成
プレステも他のも全部平成や
携帯ゲーム機はほとんど平成発売と言ってええ
ゲームボーイから3DSまで全部平成
プレステも他のも全部平成や
195: 2021/12/10(金) 01:44:31.82
ハイスコアガールは格ゲーに絞ったからウケた
平成は大きすぎるわ
平成は大きすぎるわ
208: 2021/12/10(金) 01:46:31.57
>>195
時代背景がほんとしっかりしてたなあの漫画
時代背景がほんとしっかりしてたなあの漫画
218: 2021/12/10(金) 01:48:29.70
>>195
恋愛話要素以外はほぼ作者の実体験やからな
絞った上で熱量もあるからニッチであっても売れるわ
恋愛話要素以外はほぼ作者の実体験やからな
絞った上で熱量もあるからニッチであっても売れるわ
182: 2021/12/10(金) 01:42:09.73
集英社なんやし当時の雑誌なり情報の宝庫やろ
198: 2021/12/10(金) 01:45:12.74
編集は結構時代考証するんやけどな
ちな編集
ちな編集
199: 2021/12/10(金) 01:45:37.42
団地舞台にするなら昭和で良かったんじゃねーの
貧乏だから当たり前に平成に存在した娯楽を全然享受出来てねーじゃん
貧乏だから当たり前に平成に存在した娯楽を全然享受出来てねーじゃん
209: 2021/12/10(金) 01:46:45.55
>>199
これやな
これやな
215: 2021/12/10(金) 01:47:50.71
作者の方が登場人物より微妙に年上だから妙なズレが発生してるっぽいな
39: 2021/12/10(金) 01:16:29.35
なんやかんや言われているけど漫画自体はひっこみゅーずの数倍面白いわ
重箱の隅をつつくのが趣味の奴の標的にされているだけで漫画としては読める
重箱の隅をつつくのが趣味の奴の標的にされているだけで漫画としては読める
250: 2021/12/10(金) 01:55:00.61
目の付け所はいいんやない
昭和の漫画はあるけど平成懐古漫画少ないし
昭和の漫画はあるけど平成懐古漫画少ないし
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639065814/
コメント
コメント一覧 (104)
平成1ケタ時代だけど
paruparu94
が
しました
面白いもの描こうとはしてないと思う
paruparu94
が
しました
普通はネーム段階でチェック入れるで。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
平成は5年違うだけでがらりと変わる
paruparu94
が
しました
今からでも遅くないからサクラ大戦の太正みたいに平正とかにしとけ
paruparu94
が
しました
作者ってちょっと上の年齢なんかね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ゲームウォッチだろ
ファミコンより前じゃ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そういうとこで不快感持たれたら当然だんだん読んで貰えなくなる
paruparu94
が
しました
平成元年が舞台なら良かった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
…やっぱ無理あるわこの漫画
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
平成=昔、って事
paruparu94
が
しました
64のマリカーやスマブラやって記憶あるわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
プレステ、64、たまごっち、ポケモン、遊戯王、ミニ四駆などなど色々あったが、著作権やら版権やらで自由には出せないんだろうな。
だから貧乏設定にしたのかもしれないが、結局平成ノスタルジー的な雰囲気は出しにくいことに変わりはない。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
室外でも公園や騒音問題や夏の気温が緩やかだったからずっと友達と内外で遊んでたな
paruparu94
が
しました
これって遊戯王に失礼じゃない!?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
時代背景もおかしいし話も末期うまるの日常回並のスカスカぶり、そりゃおもんないわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ゲームは2人用ばかりで皆んなでやるなら缶蹴りとか山の中走ってたわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ほんと危険なことばかりやってたわ、あの時代
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
それが載せられるかはわからんけど
paruparu94
が
しました
突っ込んでる人らは昭和末期生まれで平成初期がガキ時代なのと平成生まれで半ばからガキなのを混同してねぇかな?って気はする
paruparu94
が
しました
打切り待ったなしやな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
それより単純にあんまり面白くないってのが…
この作者媚び系の漫画以外は描けないのかねぇ
paruparu94
が
しました
99年に一番売れたゲームソフトはポケットモンスター金銀なんだけど、初代ゲームボーイでも動いたから、ゲームボーイカラーに買い替えた友人から譲ってもらった初代ゲームボーイで遊ぶ小学生は結構多かった記憶。なので、シングルマザー家庭が初代ゲームボーイってのはリアル。
あと、ヒカルの碁は、当時はむしろ贅沢な暮らしすぎてありえないとネットで叩かれていた記憶が。
paruparu94
が
しました
コメントする