ノラ坊の勇作へのせまり方が元気になってて笑った
エビフライのこと勇作は知らないもんな…勇作にエビフライさせた上で決めさせろって面白い
勇作の何も知らない純粋培養で死にに行く若者感が強くなった
エビフライのこと勇作は知らないもんな…勇作にエビフライさせた上で決めさせろって面白い
勇作の何も知らない純粋培養で死にに行く若者感が強くなった

出典:ゴールデンカムイ 野田サトル 集英社
273: 2021/12/17(金) 00:30:53.99
杉元の勇作とアシリパさんへのスタンスまんま一緒だな
エビフライ食ってヒンナヒンナしてて欲しいんだよ!
エビフライ食ってヒンナヒンナしてて欲しいんだよ!
284: 2021/12/17(金) 01:41:00.12
杉元が初対面でいきなり殴って勇作の選択否定したの強烈でびっくりしたけど
そのぶん「本人が決めることだ、勇作の人生だから」がドラマチックになっていて作劇的に納得
そのぶん「本人が決めることだ、勇作の人生だから」がドラマチックになっていて作劇的に納得
276: 2021/12/17(金) 00:49:16.22
勇作さん乳 摘まれてない?
344: 2021/12/17(金) 15:08:53.38
本当はエビフライじゃねぇのかよこの野郎ッが酷過ぎて草が止まらない
358: 2021/12/17(金) 18:55:11.81
>>344
そこ声出して笑ったわ
そこ声出して笑ったわ
283: 2021/12/17(金) 01:35:45.86
ノラ坊は本当に選択肢を重視するね
純粋培養の勇作には頭壊れたやり方してイマイチ伝わらなくて笑ったけど、
カエコさんには勇作本人に決めさせてくれ、で投げてるし
アシリパさんは完全に勇作のように誘導されている訳じゃないと思いたいけど、正直ウイルクキロランケ路線に行ってしまってるような。
山でヒンナヒンナ生活と現在の仲間が死にゆく戦場を見て、アシリパがこれから選ぶんだろうか
純粋培養の勇作には頭壊れたやり方してイマイチ伝わらなくて笑ったけど、
カエコさんには勇作本人に決めさせてくれ、で投げてるし
アシリパさんは完全に勇作のように誘導されている訳じゃないと思いたいけど、正直ウイルクキロランケ路線に行ってしまってるような。
山でヒンナヒンナ生活と現在の仲間が死にゆく戦場を見て、アシリパがこれから選ぶんだろうか
285: 2021/12/17(金) 01:47:42.23
勇作はエビフライのことマジでしらなくて、ノラ坊は知ってると思い込んでたんかね
そんな風な口ぶりだった
あと俺たちはこの人から選択肢を奪ってるんじゃ?みたいなノラ坊のモノローグ消されてて、その分ビンタにしたという改変だな
そんな風な口ぶりだった
あと俺たちはこの人から選択肢を奪ってるんじゃ?みたいなノラ坊のモノローグ消されてて、その分ビンタにしたという改変だな
289: 2021/12/17(金) 01:55:14.31
>>285
初めて食ったエビフライが美味しすぎて金持ちなら全員食ってると思い込んでるんだろう
勇作はエビフライ食ったことはあってもちょっと良い食事くらいの認識だろうし、あの文脈で言われたらそりゃ訳分からんw
初めて食ったエビフライが美味しすぎて金持ちなら全員食ってると思い込んでるんだろう
勇作はエビフライ食ったことはあってもちょっと良い食事くらいの認識だろうし、あの文脈で言われたらそりゃ訳分からんw
290: 2021/12/17(金) 02:05:13.84
>>289
ごめん言葉足らずだった
エビフライの言葉にお見合いや戦争に行かない選択肢の意味があって、それを丸々勇作は知らされてないまま育ってるのかあ、と感じただけ
勇作にしたらなんで!?となるのはわかるww
ごめん言葉足らずだった
エビフライの言葉にお見合いや戦争に行かない選択肢の意味があって、それを丸々勇作は知らされてないまま育ってるのかあ、と感じただけ
勇作にしたらなんで!?となるのはわかるww
286: 2021/12/17(金) 01:49:09.39
勇作さん受難キャラすぎるわ…
291: 2021/12/17(金) 02:11:53.96
勇作さん可哀想すぎ
父 妾と妾子作るだけ作って管理もできない糞
母 息子可愛さに反軍企て
兄 尾形
イカれた暴漢に突然ビンタされて乳 つねられる←new
前世で何したんだよレベル
父 妾と妾子作るだけ作って管理もできない糞
母 息子可愛さに反軍企て
兄 尾形
イカれた暴漢に突然ビンタされて乳 つねられる←new
前世で何したんだよレベル
292: 2021/12/17(金) 02:24:00.80
勇作は父親が示した道しか見えない状態でそれを不幸と感じてなかったからな
293: 2021/12/17(金) 02:30:44.18
それで結局味方であり兄でありの人に逆恨みされ殺された
勇作って可哀想
勇作って可哀想
386: 2021/12/17(金) 20:50:40.08
ところで尾形が勇作杉元見てニヤニヤしてたのって具体的にどんな気持ちだったんだろうか
煽りの「ああ、これが祝福されて産まれた子なのだ…」が強すぎて
ああいう粗暴な男なら普通に兄弟やれると思ったのか?それともなんだ愛があってもこんな風なのかよw的に小バカにしてたのか、嬉しかったのか何なのか
煽りの「ああ、これが祝福されて産まれた子なのだ…」が強すぎて
ああいう粗暴な男なら普通に兄弟やれると思ったのか?それともなんだ愛があってもこんな風なのかよw的に小バカにしてたのか、嬉しかったのか何なのか

出典:ゴールデンカムイ 野田サトル 集英社
393: 2021/12/17(金) 21:45:03.40
尾形はあれ勇作がお嬢様とヤリたさに大暴れするような人間と勘違いしたから「祝福されて育ってもこの醜態」ってニヤニヤしてたんだろう
実際の勇作=杉元はお嬢様を助けるために自分の恥を顧みず大暴れしてたわけだが
実際の勇作=杉元はお嬢様を助けるために自分の恥を顧みず大暴れしてたわけだが
397: 2021/12/17(金) 22:41:03.34
ひと目見たかったボンボンが上官連中に全裸で飛びかかったら俺でも笑っちゃうけどな
尾形目線だと濡れ場邪魔されて猛り狂ってるようにしか見えんし
尾形目線だと濡れ場邪魔されて猛り狂ってるようにしか見えんし
395: 2021/12/17(金) 22:18:35.70
杉元の立ち回りがなかったらギャップが少なくてもうちょいマシだったかもな
菊田さん目線では勇作殿から尾形に話しかけてた描写あったし
ニヤニヤからのあの恨み目の落差にちょっと笑ったわ
菊田さん目線では勇作殿から尾形に話しかけてた描写あったし
ニヤニヤからのあの恨み目の落差にちょっと笑ったわ
294: 2021/12/17(金) 02:32:54.35
本当に勇作が他の道を見えてなかったかどうかは分からん
杉元はそう思ってたみたいだが…
ノラ坊が菊田に言った「最後は自分で決めることです何があっても恨むわけない」は勇作はもちろん鯉登や月島とも通じるテーマだな
杉元はそう思ってたみたいだが…
ノラ坊が菊田に言った「最後は自分で決めることです何があっても恨むわけない」は勇作はもちろん鯉登や月島とも通じるテーマだな
295: 2021/12/17(金) 03:16:37.92
月島は現段階で相当根に持ってそうだよ
江渡貝君辺りで引き返せれば良かったけど鯉登脅して菊田さん殺したし自分の選択に後悔したまま死にそうで怖い
江渡貝君辺りで引き返せれば良かったけど鯉登脅して菊田さん殺したし自分の選択に後悔したまま死にそうで怖い
296: 2021/12/17(金) 04:28:42.73
江戸貝くんは一般人だったから後悔してたけど、鯉登も菊田さんも軍人で表面上は中尉に従う立場だったわけだし、その辺は仕事しただけだから後悔しないでほしい
描かれてないけど今までも相当汚れ仕事してきたろうし
描かれてないけど今までも相当汚れ仕事してきたろうし
297: 2021/12/17(金) 06:44:40.17
月島は後悔しつつも、どう生きるかを自分で最終判断した結果があれだからなあ、鶴見劇場に巻き込まれたとはいえ
最初の頃何の懸念もなく好きだったんだけどどんどん心の闇が…最後どうなるんだろう、鶴見並みに気になるキャラの1人
最初の頃何の懸念もなく好きだったんだけどどんどん心の闇が…最後どうなるんだろう、鶴見並みに気になるキャラの1人
300: 2021/12/17(金) 08:07:53.08
月島は最終判断した行動に出た途端に死にそうなんだよな
でもその判断に後悔なく死んでく感じ
今はどの顔も悩みながらの言動に見える
でもその判断に後悔なく死んでく感じ
今はどの顔も悩みながらの言動に見える
310: 2021/12/17(金) 09:47:22.74
それにしても杉元はあまりに言葉が足りないよなあ
梅ちゃんのとのこともそうだった
説明が足りないとかえって相手を傷つけるのにな
そういう不器用な男として描いてるってことなのかな
梅ちゃんのとのこともそうだった
説明が足りないとかえって相手を傷つけるのにな
そういう不器用な男として描いてるってことなのかな
319: 2021/12/17(金) 11:04:06.41
>>310
勇作のところは、杉元は勇作が自分に見合い話がきてることを知らないとは思ってなくてすれ違ったのかなと思った
それか知ってても菊田への義理で全部ぶちまけるわけにはいかなかったのかなと
勇作のところは、杉元は勇作が自分に見合い話がきてることを知らないとは思ってなくてすれ違ったのかなと思った
それか知ってても菊田への義理で全部ぶちまけるわけにはいかなかったのかなと
313: 2021/12/17(金) 09:54:38.33
梅ちゃんに対してはあれが杉元なりの優しさだったしあれで良かったと思うけど
2年だっけ?発症せず生きていられたら迎えに行くから待っててなんて言ったら
本当に杉元が感染しててその辺でのたれ死んでも一生待ちそうだもん梅ちゃん
待っててって口に出すのはエゴだし杉元は自分の幸せより他人の幸せを考えるキャラだし
勇作へのビンタはまだ見れてないから分からないけどw
2年だっけ?発症せず生きていられたら迎えに行くから待っててなんて言ったら
本当に杉元が感染しててその辺でのたれ死んでも一生待ちそうだもん梅ちゃん
待っててって口に出すのはエゴだし杉元は自分の幸せより他人の幸せを考えるキャラだし
勇作へのビンタはまだ見れてないから分からないけどw
320: 2021/12/17(金) 11:26:19.34
しかし杉元の喧嘩早さと優しさと乙女趣味のバランスは面白いなw
詰め込みすぎと言われたらそうだけど
おまけに戦争に行ったら腕っぷし強くて生き残ってしまったためPTSD化って。。。
ただの喧嘩っぱやい暴れん坊でまっすぐな若者が、最後洗浄で真っ黒な暗い目になってて怖い
詰め込みすぎと言われたらそうだけど
おまけに戦争に行ったら腕っぷし強くて生き残ってしまったためPTSD化って。。。
ただの喧嘩っぱやい暴れん坊でまっすぐな若者が、最後洗浄で真っ黒な暗い目になってて怖い

出典:ゴールデンカムイ 野田サトル 集英社
321: 2021/12/17(金) 11:47:20.60
戦争PTSDってどうなんだろうね。
自分の第二次大戦従軍した
祖父世代だと時間が経ってたせいか
全く戦争の話をしない人もいたけど
よく喋る老人が多かったな。
ベトナム戦争のPTSDはよくきくね。
ベトナム戦争帰りの一部は殺しや暴力に対するハードルが
下がってしまっていたから
殺人や障害事件を起こす人が増えて社会問題化していたね
自分の第二次大戦従軍した
祖父世代だと時間が経ってたせいか
全く戦争の話をしない人もいたけど
よく喋る老人が多かったな。
ベトナム戦争のPTSDはよくきくね。
ベトナム戦争帰りの一部は殺しや暴力に対するハードルが
下がってしまっていたから
殺人や障害事件を起こす人が増えて社会問題化していたね
323: 2021/12/17(金) 12:09:50.42
>>321
敵との距離感でも感じ方は全然違うと思うな
敵との距離感でも感じ方は全然違うと思うな
327: 2021/12/17(金) 12:40:38.15
>>321
国民一丸で戦争してた日本と、ベトナム帰還兵は別の話だろ
自分が体験した殺し合いの世界と普通にアメリカ全盛期の日常が続いた世界
戦争体験がある種の武勇伝になる社会と兵隊さんとして良くやった!って諸手をあげて言ってもらえない社会
国民一丸で戦争してた日本と、ベトナム帰還兵は別の話だろ
自分が体験した殺し合いの世界と普通にアメリカ全盛期の日常が続いた世界
戦争体験がある種の武勇伝になる社会と兵隊さんとして良くやった!って諸手をあげて言ってもらえない社会
351: 2021/12/17(金) 18:05:41.13
28巻買ってきたよ。
1899~1901に神奈川から京都まで物乞い放浪か。
京都は伏見かね。
眉毛おじさんから「すずめの串焼き初めてどすか?」
背広着せてもらって「似おうてはるよ・・・」
杉元色んな経験してきたんだろうね・・・
勇作とは住む世界があまりに違いすぎる。どっちもハードであるけどさ
1899~1901に神奈川から京都まで物乞い放浪か。
京都は伏見かね。
眉毛おじさんから「すずめの串焼き初めてどすか?」
背広着せてもらって「似おうてはるよ・・・」
杉元色んな経験してきたんだろうね・・・
勇作とは住む世界があまりに違いすぎる。どっちもハードであるけどさ

出典:ゴールデンカムイ 野田サトル 集英社
354: 2021/12/17(金) 18:37:36.85
すずめの串焼きは…ウパシちゃん回の記憶が…
372: 2021/12/17(金) 19:55:59.54
え?
ひょっとして最新刊は過去最高に加筆されてんの?
ひょっとして最新刊は過去最高に加筆されてんの?
374: 2021/12/17(金) 20:21:26.03
>>372
過去最高かはわからんけどかなり加筆されてる
個人的にはあらすじに当たるページのとこが大増量で
金塊関連の話やってくれたのがありがたかった
過去最高かはわからんけどかなり加筆されてる
個人的にはあらすじに当たるページのとこが大増量で
金塊関連の話やってくれたのがありがたかった
277: 2021/12/17(金) 00:55:40.60
巻頭のあらすじマンガで
ウイルクのダメなとこがとてもわかりやすく説明された気がする
ウイルクのダメなとこがとてもわかりやすく説明された気がする
281: 2021/12/17(金) 01:09:23.65
海賊が米貢いでたやつとか結構前の話と一緒にまとめられてて滅茶苦茶分かりやすいあらすじだった。
精子探偵の「なんなんだこれは」系の冷静かつ普通の感性から放たれるツッコミがこの作品だと際立つよね…
「エビフライ!?」「どうして裸なんだい?」
精子探偵の「なんなんだこれは」系の冷静かつ普通の感性から放たれるツッコミがこの作品だと際立つよね…
「エビフライ!?」「どうして裸なんだい?」
365: 2021/12/17(金) 19:21:37.77
28巻読んだけどビール工場の後消防士に変装した尾形が列を外れた時頭巾ちゃんが狙ってて
仲間や自分が撃たれた回想がちょっと入って撃たずにフン~!って言ってるのはどういうことなの?
迷って撃たなかった感じには見えなかったんだけど
仲間や自分が撃たれた回想がちょっと入って撃たずにフン~!って言ってるのはどういうことなの?
迷って撃たなかった感じには見えなかったんだけど
367: 2021/12/17(金) 19:27:21.31
>>365
あれがオトリだったら撃った頭巾ちゃんの位置が特定されて逆に尾形に撃たれる
樺太の時と同じになる
あれがオトリだったら撃った頭巾ちゃんの位置が特定されて逆に尾形に撃たれる
樺太の時と同じになる
383: 2021/12/17(金) 20:46:49.77
>>367
頭巾ちゃん学んでるなえらい
頭巾ちゃん学んでるなえらい
346: 2021/12/17(金) 16:35:21.22
表紙の二階堂全然出てこないじゃないかよ!
唯一の出番がビールの臭いを指摘されるだけって…
唯一の出番がビールの臭いを指摘されるだけって…
348: 2021/12/17(金) 17:40:49.68
>>346
通訳も頑張ってるだろ!
通訳も頑張ってるだろ!
349: 2021/12/17(金) 18:03:03.09
>>346
単行本より原作の展開にリンクしてる感じしたなあ
表紙のチョイスは
単行本より原作の展開にリンクしてる感じしたなあ
表紙のチョイスは
350: 2021/12/17(金) 18:05:18.26
単行本の中身に合わせたらノラ坊と菊田さんとかでも良かったね
というか二階堂はもっと早く、義足ついたあたりに表紙きても良かった気がする
というか二階堂はもっと早く、義足ついたあたりに表紙きても良かった気がする
353: 2021/12/17(金) 18:11:23.23
この先二階堂を表紙にする機会ないからここに入れるしかなかったんだな
362: 2021/12/17(金) 19:05:42.65
>>353
ねじ込みでも二階堂表紙来たの嬉しい
ねじ込みでも二階堂表紙来たの嬉しい
328: 2021/12/17(金) 12:46:46.80
勇作の目がアシリパの目になってるところは伝わりにくかったのかちゃんと加筆修正されてたね
杉元アシリパ尾形の関係は何らかの展開がある気はする
頭巾ちゃんよりこっちの方が因縁あるし
杉元アシリパ尾形の関係は何らかの展開がある気はする
頭巾ちゃんよりこっちの方が因縁あるし
引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1639578518/
コメント
コメント一覧 (138)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ただの親切かはわからないが、杉元の顔を見る限りおかしな真似をされてはいないような
手前に電話があるのは、おじさんが裕福なことを示唆しているのかな
paruparu94
が
しました
平時ならどっちのスタンスが良いとかいうわけでもないだろうけど、当時の情勢で個人的な幸せだけを追求すれば長期的に見て幸せになれるかというとね
かといって軍人として生きるのもハードモードだろうから、現代人の自分としては「厳しい時代だったんだなあ」という何にもならない感想しか言えないんだけど
paruparu94
が
しました
日露きっかけで取り憑かれたって前に書いてあったけど当時既に慣れないスパイ業務に加えて有古への罪悪感もあったろうし
paruparu94
が
しました
舵取り大変そうだけど野田先生上手くまとめてるなあって好意的に受け取ったんだけど怒られが発生してなくもないね…
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
運良く北海道アイヌの側に立ったけどアシリパさん生まれてなかったら金塊ゲットして帰国しちゃったかもしれないと思うと複雑なものがあるな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
うまく言語化できないんだけど、なんかこう、なるほどな…って思ってしまった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
読者に明かされた情報以上の真実がまだあるのかな
paruparu94
が
しました
勇作さんが軍隊から離れたところで似たような立場の若者が代わりに必要な役割を果たすことになるだけだし、財界に移ったところで国外脱出でもしなきゃ敵国の脅威からは逃れられない
もしもそうやって皆が逃げて力の均衡が崩れたら、戦争勃発に加えて敗戦の可能性も高まってしまう
当時のロシア軍には詳しくないけど第二次大戦後のソ連の占領地域の話なんか聞くと、「敗戦してもお上が変わるだけで庶民には関係ない」なんてとても言えないし
paruparu94
が
しました
一人で生き抜くことの大変さを知ってるからこそ己の知識や知恵で山に生きるアシリパさんがいっそう輝いて見えたんだろう
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
その分菊田がいなくなっちゃったのが悲しい
paruparu94
が
しました
それはそれでちょっと切ないな
paruparu94
が
しました
菊田軍曹殿は愚痴ぐらい聞いてあげて欲しい
厄介事に巻き込んでるんだし
paruparu94
が
しました
襟首掴んで乳.首つまんで首筋つねりながら
エビフライがどーたらと怒鳴り散らしてくるカオス
そりゃ聖人花沢勇作殿ですら頭が壊れてると評する
意味不明っぷりが腹よじれるほど面白い
paruparu94
が
しました
でも杉元らしい
paruparu94
が
しました
この漫画のそういうとこ好き(大雑把な感想)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
宇佐美が勇作さんは後頭部のど真ん中を撃たれてたって言ってたから、あのビジョンは杉元は勇作さんを撃った人間に見当がついてるってことかな
paruparu94
が
しました
たまに休載挟むとはいえ、怒涛の本編進めながらこの加筆修正するの大変だろうな
藤岡さんに原稿落ちそうなので失礼します!って言って帰ってたけど作業量えぐそう
paruparu94
が
しました
何より別れの決め科白「さようなら、男前な兵隊さんになって下さいまし」にはグッとくるモノがある
歴史モノのご婦人が使う古式ゆかしい丁寧な日本語はホント美しいと思うわ
paruparu94
が
しました
コメントする