FHWYVIlagAA764j

1: 2021/12/24(金) 07:30:49.75
うぉぉおおおおお!!!
https://youtu.be/kVaTwhJ_PHg



3: 2021/12/24(金) 07:31:06.97
必修レベルやぞ


4: 2021/12/24(金) 07:31:16.57
この機会に見とけ👍


180: 2021/12/24(金) 07:55:20.85
>>1 
ありがとう今晩見るわ

 

7: 2021/12/24(金) 07:31:40.71
AKIRAのアキラが誰か分かるぞ


19: 2021/12/24(金) 07:33:02.21
アキラだと思ってたやつがアキラじゃない漫画


39: 2021/12/24(金) 07:34:56.49
金田ァ!!


44: 2021/12/24(金) 07:35:39.01
>>39
さんをつけろよデコ助野郎


77: 2021/12/24(金) 07:40:53.82
こいつがアキラやろなぁ
no title


106: 2021/12/24(金) 07:45:26.75
>>77
そいつはタカシや


113: 2021/12/24(金) 07:46:35.00
結局誰がアキラなんだよ


354: 2021/12/24(金) 08:16:42.62
>>113
ってか映画だとほとんど出てこないな
漫画だとガッツリ鉄雄と絡んだりするが


125: 2021/12/24(金) 07:47:52.54
これがアキラ
no title


129: 2021/12/24(金) 07:48:46.28
正解がわからなくなったけどサンガツ

>>125
はえー


133: 2021/12/24(金) 07:49:05.46
>>125
稲中にいそう


24: 2021/12/24(金) 07:33:35.11
冒頭のラッセラーが本編


13: 2021/12/24(金) 07:32:13.28
オリンピックのときによく画像身みたけとどんな話なのか全く知らない


63: 2021/12/24(金) 07:39:11.59
2時間で終わる内容なんか?
元は漫画なのな


75: 2021/12/24(金) 07:40:47.02
>>63
当たり前だけど尺たりてないし全体的に説明不足やから映画だけじゃほぼ話わからん


73: 2021/12/24(金) 07:40:35.18
ストーリーは原作のほうがちゃんとしてるけど
割とうまくまとめとるとは思う


64: 2021/12/24(金) 07:39:12.79
なんか口元がヌルヌルだった記憶しかない


213: 2021/12/24(金) 07:59:48.59
口の動きのアニメーションに特例であいうえおの5パターン用意されてるのだけ知ってる


69: 2021/12/24(金) 07:39:43.68
ロリババアのインパクトが強い
no title


74: 2021/12/24(金) 07:40:35.76
>>69
結局何なんやこのガキどもは


323: 2021/12/24(金) 08:14:18.44
>>74
アキラと同期の超能力キッズ


95: 2021/12/24(金) 07:43:23.96
宗教ババアが映画だとモブキャラだけど漫画だとそれなりのポジション


300: 2021/12/24(金) 08:11:13.91
>>95
ミヤコ様の扱いが映画は悪すぎるよな
原作はミヤコ様の死ぬ時ほんまかっこええ


85: 2021/12/24(金) 07:42:03.38
暴走した鉄雄を生身で成敗できる金田強すぎ定期


143: 2021/12/24(金) 07:50:37.53
瓦礫の山でボスになったんだろって煽りすこ


23: 2021/12/24(金) 07:33:30.71
漫画家とか映画監督とか大体影響受けてるよな


76: 2021/12/24(金) 07:40:50.48
サムネのバイクシーンは世界中でオマージュされてるよな


110: 2021/12/24(金) 07:46:22.56
AKIRAが後の創作物に与えた影響はめちゃくちゃデカい


137: 2021/12/24(金) 07:49:59.77



157: 2021/12/24(金) 07:52:40.67
>>137
好きすぎやろ


164: 2021/12/24(金) 07:53:49.39
>>137
ポケモンで草


153: 2021/12/24(金) 07:52:05.75
バトル漫画でよくある壁ズンを最初に編み出したのが大友
Ek0sjc7U8AA_Ccz
出典:童夢 大友克洋 双葉社


172: 2021/12/24(金) 07:54:28.90
>>153
はえーそれは手塚ではないのか


181: 2021/12/24(金) 07:55:24.29
>>153
宇宙からのレーザーみたいなのはどうなん


199: 2021/12/24(金) 07:57:41.61
>>181
あれも大友発祥かね?


221: 2021/12/24(金) 08:00:37.10
ナルトもワンピもAKIRAの影響受けまくってるから偉大やね
no title


230: 2021/12/24(金) 08:02:12.13
>>221
というか大友克洋って手塚治虫以降で一番影響力ある漫画家やろ


277: 2021/12/24(金) 08:08:28.33
カニエにここまで言わせる日本人こいつくらいや
no title


235: 2021/12/24(金) 08:02:53.68
あの流れるテールランプとかスライドで止まるやつクソかっこいいよな
どうやったらあんなの思いつくんだよ天才か


269: 2021/12/24(金) 08:07:15.84
>>235
テールランプはあの時代のカメラやと残像が残るからソレや
バイクは知らん カッコよすぎる


151: 2021/12/24(金) 07:52:00.46
アニメもおろいけど漫画が名作すぎる


195: 2021/12/24(金) 07:57:08.00
漫画のが好きやな
アニメ漫画両方合わせてAKIRAって感じ


224: 2021/12/24(金) 08:01:09.44
大友って最後に漫画書いたのいつや
10年以上前やろ?
もう引退したようなもんやろ


234: 2021/12/24(金) 08:02:51.72
>>224
サンデーの連載いつやるんやろなぁ


243: 2021/12/24(金) 08:04:07.59
>>234
もうやらんやろ
1冊3000円の全集刊行したらそのままフェードアウトしそうやし


248: 2021/12/24(金) 08:04:48.93
>>224
気分はもう戦争3を19年に描いとったぞたしか
001_size6


298: 2021/12/24(金) 08:11:08.32
やべーのはこの映画が33年前の物ってこと
なんで今でも見れるんや


88: 2021/12/24(金) 07:42:22.10
AKIRAはガチで一度見ておいて損はない


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640298649/