合気道を魔法みたいにしてはならないは入れたい
2: 2022/01/05(水) 12:42:52.84 ID:fmOP0GFma
体格が最強だということを忘れてはならない
12: 2022/01/05(水) 12:44:20.40 ID:bOkimHYr0
>>2
バトル漫画じゃなく格闘漫画なら体格の有利はきっちり描いて欲しいとこやな
バトル漫画じゃなく格闘漫画なら体格の有利はきっちり描いて欲しいとこやな
4: 2022/01/05(水) 12:43:27.65 ID:BtA0aVgF0
武器使いは二人まで
3: 2022/01/05(水) 12:42:55.41 ID:bOkimHYr0
ちな本家
1.犯人は物語の最初に登場していなければならない。
2.探偵方法に超自然能力を用いてはならない。
3.犯行現場に秘密の抜け穴・通路が二つ以上あってはならない。
4.未発見の毒薬や難解な科学的説明を必要とする機械を犯行に用いてはならない。
5.中国人(ファンタジーなキャラ)を登場させてはならない。
6.探偵は偶然や第六感によって事件を解決してはならない。
7.変装して登場人物を騙す場合を除き探偵自身が犯人であってはならない。
8.探偵は読者に提示していない手がかりによって解決してはならない。
9.ワトスン役の登場人物は自分の判断を全て読者に知らせねばならない。
10.双子などの一人二役はあらかじめ読者に知らされねばならない。
1.犯人は物語の最初に登場していなければならない。
2.探偵方法に超自然能力を用いてはならない。
3.犯行現場に秘密の抜け穴・通路が二つ以上あってはならない。
4.未発見の毒薬や難解な科学的説明を必要とする機械を犯行に用いてはならない。
5.中国人(ファンタジーなキャラ)を登場させてはならない。
6.探偵は偶然や第六感によって事件を解決してはならない。
7.変装して登場人物を騙す場合を除き探偵自身が犯人であってはならない。
8.探偵は読者に提示していない手がかりによって解決してはならない。
9.ワトスン役の登場人物は自分の判断を全て読者に知らせねばならない。
10.双子などの一人二役はあらかじめ読者に知らされねばならない。
34: 2022/01/05(水) 12:47:33.89 ID:qm0l8vCQa
>>3
6使ってない推理漫画ないやろ
6使ってない推理漫画ないやろ
48: 2022/01/05(水) 12:48:48.75 ID:5p2yL6sU0
>>34
むしろ使ったほうが盛り上がる場合もあるよな
最後の決定打は探偵としての直感とか
むしろ使ったほうが盛り上がる場合もあるよな
最後の決定打は探偵としての直感とか
6: 2022/01/05(水) 12:43:30.78 ID:cdCNYt/H0
ライバルをポメラニアンにしてはならない

出典:TOUGH外伝 龍を継ぐ男 猿渡哲也 集英社
8: 2022/01/05(水) 12:43:57.11 ID:5p2yL6sU0
ロボットを出してはいけない
24: 2022/01/05(水) 12:46:07.85 ID:bOkimHYr0
>>6>>8
狙い撃ちやんけ!
狙い撃ちやんけ!
7: 2022/01/05(水) 12:43:40.86 ID:yucNcmqq0
精神体での戦闘をしてはならない
17: 2022/01/05(水) 12:45:27.31 ID:bOkimHYr0
超能力めいた存在として気とかオーラを出してはならない
19: 2022/01/05(水) 12:45:52.05 ID:cCv6qH35r
物理法則を無視してはいけない
16: 2022/01/05(水) 12:45:01.40 ID:AvDaDIK4M
都合の良い時だけ主人公の金的決まるのつまらんわ
あと敵役が金的狙わなすぎ
あと敵役が金的狙わなすぎ
30: 2022/01/05(水) 12:46:58.51 ID:bOkimHYr0
>>16
刃牙君金的狙いすぎ問題
刃牙君金的狙いすぎ問題
72: 2022/01/05(水) 12:51:48.41 ID:rOOjzgKBM
>>16
喧嘩稼業は金的ばっかだがこの問題はクリアしてるな
喧嘩稼業は金的ばっかだがこの問題はクリアしてるな
25: 2022/01/05(水) 12:46:10.19 ID:MhOHObIk0
毒禁止
銃禁止
銃禁止
28: 2022/01/05(水) 12:46:48.22 ID:Rb+lY7o9a
>>25
屍だ
屍だ
59: 2022/01/05(水) 12:50:20.68 ID:bOkimHYr0
>>25
ここら辺が解禁されると本当に何でもアリになっちゃうからな
で、つまらなくなる
ここら辺が解禁されると本当に何でもアリになっちゃうからな
で、つまらなくなる
27: 2022/01/05(水) 12:46:44.27 ID:AvDaDIK4M
新キャラを出す時に既存の強キャラを毎回のように噛ませにしてはならない
29: 2022/01/05(水) 12:46:57.65 ID:v+V2tu4ja
心臓を移植した結果超能力が使えるようにしてはならない
40: 2022/01/05(水) 12:48:00.15 ID:v+V2tu4ja
プロレスキャラをかませにしてはいけない
41: 2022/01/05(水) 12:48:03.58 ID:EbDiPU3t0
空想の巨大昆虫と戦って経験値を上げてはならない
39: 2022/01/05(水) 12:47:55.72 ID:T4JpauN90
主人公をチビにするな これだけでいいわ
89: 2022/01/05(水) 12:53:47.23 ID:bOkimHYr0
>>39
ただヒット漫画は刃牙もタフも修羅の門もチビなんよな
ただヒット漫画は刃牙もタフも修羅の門もチビなんよな
97: 2022/01/05(水) 12:54:32.22 ID:jg5iRqjmd
>>89
判官贔屓がある日本だと仕方ないんだ
判官贔屓がある日本だと仕方ないんだ
102: 2022/01/05(水) 12:55:12.01 ID:bSYiq+xNd
>>89
デカイ奴が強いとそらそうやろになるからなちびがどうやって勝つかのほうが人気出るわ
デカイ奴が強いとそらそうやろになるからなちびがどうやって勝つかのほうが人気出るわ
125: 2022/01/05(水) 12:57:40.75 ID:p8HY/ehN0
巨体が主人公の格闘漫画ってパッと思い付かんな
バトル漫画ならあるけど
バトル漫画ならあるけど
163: 2022/01/05(水) 13:01:39.04 ID:wohnUXiS0
>>125
佐藤十兵衛は190後半で100キロ超えやぞ
まあトーナメント出場者みんな似たようなガタイだけど
佐藤十兵衛は190後半で100キロ超えやぞ
まあトーナメント出場者みんな似たようなガタイだけど
185: 2022/01/05(水) 13:05:11.33 ID:p8HY/ehN0
>>163
あいつそんなデカかったんか
そういや対戦した金田が重量級の選手やったか
あいつそんなデカかったんか
そういや対戦した金田が重量級の選手やったか
44: 2022/01/05(水) 12:48:26.09 ID:nTY7CNSA0
気功波やビームの類のような飛び道具を使用してはならない
51: 2022/01/05(水) 12:49:17.28 ID:bOkimHYr0
>>44
これは分かる
一気にガッカリするやつ
これは分かる
一気にガッカリするやつ
279: 2022/01/05(水) 13:22:13.27 ID:5CRNsGqUr
>>44
修羅の門の無空波はアリなんか?
修羅の門の無空波はアリなんか?

出典:修羅の門 川原正敏 講談社
299: 2022/01/05(水) 13:25:16.68 ID:5mK+Dr5Md
>>279
どっちかというと龍波の方が問題やな
どっちかというと龍波の方が問題やな
50: 2022/01/05(水) 12:49:10.66 ID:udCwFuJQd
アゴ叩いて脳揺らすことにこだわり過ぎてはいけない
54: 2022/01/05(水) 12:49:45.87 ID:jg5iRqjmd
重機を出さない
ロボットやサイボーグを出さない
義足にしてパワーアップさせない
レーザー光線とか使わない
ロボットやサイボーグを出さない
義足にしてパワーアップさせない
レーザー光線とか使わない
55: 2022/01/05(水) 12:49:50.81 ID:icSTFWhwd
八極拳禁止
56: 2022/01/05(水) 12:49:58.86 ID:oWc+YXZGd
地味な技術で相手を倒してはいけない
63: 2022/01/05(水) 12:50:40.14 ID:udCwFuJQd
>>56
なんでやローリングクラッチホールドは高度な技術やろがい
なんでやローリングクラッチホールドは高度な技術やろがい
67: 2022/01/05(水) 12:51:06.25 ID:bOkimHYr0
>>56
これはワイ好きやで
最後が正拳突きとか原始的な絞め技とか
これはワイ好きやで
最後が正拳突きとか原始的な絞め技とか
70: 2022/01/05(水) 12:51:45.51 ID:JpeS457Gp
最強格キャラをどんどん弱くしてはいけない

出典:TOUGH外伝 龍を継ぐ男 猿渡哲也 集英社
81: 2022/01/05(水) 12:52:59.38 ID:bOkimHYr0
>>70
おじさんはどうしてああなった
おじさんはどうしてああなった
85: 2022/01/05(水) 12:53:14.89 ID:TcI+d2M00
刃牙もそうやがデフレはインフレよりやっちゃダメや
特に格闘漫画だと色々台無しになる
特に格闘漫画だと色々台無しになる
98: 2022/01/05(水) 12:54:35.94 ID:bOkimHYr0
格ゲーでいうスーパーアーマー的なキャラは出してはならない
105: 2022/01/05(水) 12:55:37.81 ID:jg5iRqjmd
>>98
痛覚が無いキャラとか割と格闘漫画以外でも見るんだよなぁ…
痛覚が無いキャラとか割と格闘漫画以外でも見るんだよなぁ…
116: 2022/01/05(水) 12:56:36.26 ID:DvmKMuG60
>>98
ダメージ通らない系のタフなキャラはいいっスよね
ダメージ通らない系のタフなキャラはいいっスよね
244: 2022/01/05(水) 13:14:31.92 ID:nTY7CNSA0
>>98
こういう展開があるかは忘れたけど「溜まってたダメージが後から現れ始める」とかならおもろい
こういう展開があるかは忘れたけど「溜まってたダメージが後から現れ始める」とかならおもろい
270: 2022/01/05(水) 13:20:01.43 ID:fPP/Jhvo0
>>244
ダメージノッキングやんけ
ダメージノッキングやんけ

出典:トリコ 島袋光年 集英社
289: 2022/01/05(水) 13:23:16.52 ID:2GVq6oKFr
>>244
一歩vs猿やんけ
一歩vs猿やんけ
120: 2022/01/05(水) 12:57:07.67 ID:Uy5NmTN00
深呼吸しただけで全回復してはいけない
158: 2022/01/05(水) 13:01:06.12 ID:JUFUYT6L0
最強キャラは常に最強であってほしいけど保護しすぎてもいけない
伽羅さんくらいが好き
伽羅さんくらいが好き
144: 2022/01/05(水) 12:59:54.56 ID:lZJDRVFE0
むっちゃ筋肉付く障害のやつ
あれも、もう常連なってきてるな
あれも、もう常連なってきてるな
156: 2022/01/05(水) 13:00:57.37 ID:NADs0gkp0
>>144
ミオスタチンはいいけど細身で筋繊維が常人の数倍の密度~のヒュペリオン体質はあかんわ
ミオスタチンはいいけど細身で筋繊維が常人の数倍の密度~のヒュペリオン体質はあかんわ
164: 2022/01/05(水) 13:01:48.73 ID:ILclxicIM
女が強いのはウンチ
189: 2022/01/05(水) 13:05:46.91 ID:bOkimHYr0
>>164
色んな意見あるやろけどワイも「格闘漫画」なら強い女子は出てほしくない派
色んな意見あるやろけどワイも「格闘漫画」なら強い女子は出てほしくない派
101: 2022/01/05(水) 12:54:59.71 ID:VVHlyULUa
【朗報】喧嘩稼業さん、許される
115: 2022/01/05(水) 12:56:20.65 ID:bOkimHYr0
>>101
長期休載してはならない
長期休載してはならない
112: 2022/01/05(水) 12:56:08.61 ID:4cubtLHC0
トーナメントの途中で連載を投げてはならない
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641354137/
コメント
コメント一覧 (61)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
せっかく色んなスタンスの格闘技があるんだから、万遍なく活躍して欲しいわ
まあ見栄えが一番良いからしゃーない部分もあるけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
毒薬や科学技術を使わないとかファンタジー、超能力使わないとか
ちなみに全ての推理小説はノックスの十戒を守ってるわけじゃない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
刃牙のvs相撲はギリ許容範囲
横綱ボロクソにした宿禰も相撲ではあったし
paruparu94
が
しました
というか早く龍継ぐまとめろ。ムダスレより遅いとコメントが少なくなるからな。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
作中一のパワーキャラなのに何故か真っ正面からのパワー勝負で普通に負ける(オリバ)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
2.格闘方法に超自然能力を用いてはならない。
3.ホールドに秘密の抜け方が二つ以上あってはならない。
4.未発見の毒薬や難解な科学的説明を必要とする機械を犯行に用いてはならない。
5.ファンタジーなキャラを登場させてはならない。
6.主人公は偶然や第六感によって試合を決着してはならない。
7.登場人物を騙す場合を除き主人公自身が敗北者であってはならない。
8.主人公は読者に提示していない新技によって解決してはならない。
9.解説役の登場人物は自分の判断を全て読者に知らせねばならない。
10.双子などの一人二役はあらかじめ読者に知らされねばならない。
paruparu94
が
しました
そういうのは試合前にやっとけ
paruparu94
が
しました
プロレスラーを強く描く方が嘘くさくてつまらんわ
プロレスラーが強いなんて中国武術が強い並にファンタジーだろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
こんな感じのルールでもあるのかなってほど同居の父親いねぇ。
paruparu94
が
しました
だったら格闘漫画で読者が参加して楽しめることは強さ議論かねぇ
推理クイズほどみんながやるものではない気もするが
強さ議論が面白くなるルールってなんだ
各キャラの強さはある程度拮抗させること、とかか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
二虎流の操流とか、灘の弾丸滑りみたいな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする