うーん閼与城攻め大苦戦してるなw
コチョウ軍の残党がこんなとこにいたのか。
王翦軍の本陣がああああ!!!!
コチョウ軍の残党がこんなとこにいたのか。
王翦軍の本陣がああああ!!!!

出典:キングダム705話 原泰久 集英社
144: 2022/01/06(木)
毎度お馴染み序盤で苦戦する秦軍で特に動きなし
かと思ってたら意外な展開
いきなり王翦軍から名あり将の犠牲が出るのかどうか
かと思ってたら意外な展開
いきなり王翦軍から名あり将の犠牲が出るのかどうか
205: 2022/01/06(木)
田里弥まさか死ぬのか
256: 2022/01/06(木)
死にはしないだろうが半分に戦力削る話だから田りみは早速負傷退場か
146: 2022/01/06(木)
もし王翦軍の名有り武将やられるとすれば最近活躍してた武将が危ないかも?
147: 2022/01/06(木)
山秀さんのことか
165: 2022/01/06(木)
>>147
最近突然出てきた千人将が消えてもなあ
王翦軍の将は桓騎軍より少なすぎるから
誰も死なないかも
最近突然出てきた千人将が消えてもなあ
王翦軍の将は桓騎軍より少なすぎるから
誰も死なないかも
148: 2022/01/06(木)
流石にもう王翦軍の将軍はやられないだろ
田里弥倉央ageか新戦力登場イベントじゃね
田里弥倉央ageか新戦力登場イベントじゃね
149: 2022/01/06(木)
王翦軍はこの先まだまだ戦があるから亜光、田里弥、倉央だけでは駒不足なぐらいだよな
150: 2022/01/06(木)
でもコチョウ軍の将軍2人も抱え込んでるからな
序列バトルだから余裕勝ちってわけにはいかなさそう
誰か戦闘不能くらいにはなりそう
序列バトルだから余裕勝ちってわけにはいかなさそう
誰か戦闘不能くらいにはなりそう
153: 2022/01/06(木)
>>150
でも趙軍が負けなければ李牧の作戦は成功しない。
ここで撤退されてはダメだ!宜安まで来てもらわないとw
でも趙軍が負けなければ李牧の作戦は成功しない。
ここで撤退されてはダメだ!宜安まで来てもらわないとw
154: 2022/01/06(木)
趙が負けないシナリオには出来るけどね
秦が迂回するだけの話だから
秦が迂回するだけの話だから
151: 2022/01/06(木)
というか一つの軍に将軍いすぎじゃね?
180: 2022/01/06(木)
>>151
キングダムの世界では1万人を指揮する将校が将軍だから
数万の軍隊には数人の将軍がいることになる。
キングダムの世界では1万人を指揮する将校が将軍だから
数万の軍隊には数人の将軍がいることになる。
157: 2022/01/06(木)
虎白と竜布突然出てきたけど二人とも斬首ものの大失態やらかしてるのにほんと幽ボク王は優しいな
207: 2022/01/06(木)
遺族を最前線に配備する暖けえ光の戦術

出典:キングダム705話 原泰久 集英社
209: 2022/01/06(木)
万極戦法好きだな
211: 2022/01/06(木)
李牧はつくづく自国の民の命を粗末にするやつだな
216: 2022/01/06(木)
>>211
趙では人間は家畜や作物と同じで幾らでも増産できるんだからな
趙では人間は家畜や作物と同じで幾らでも増産できるんだからな
224: 2022/01/06(木)
李牧仲間犠牲にする策多いよな
ナスの発案にしても
ナスの発案にしても
226: 2022/01/06(木)
李牧の作戦見てると人の本質ってやっぱ光じゃねーよなって思う
230: 2022/01/06(木)
>>226
国を背負う以上、李牧の策は別に変でもないがな
そもそも光とか分類をする事の方がアレ
李牧は元々、敵国の民間人虐殺を行う一部の趙軍を国軍の示威行為としては認めてたし、
非道な作戦は特に否定してないキャラクターだし、一貫性はある
国を背負う以上、李牧の策は別に変でもないがな
そもそも光とか分類をする事の方がアレ
李牧は元々、敵国の民間人虐殺を行う一部の趙軍を国軍の示威行為としては認めてたし、
非道な作戦は特に否定してないキャラクターだし、一貫性はある
234: 2022/01/06(木)
マンゴクを配下に置いて使ってた時点で光じゃないよね。長平40万人だって兵士だし
軍人や宰相は清濁併せ呑むべきだし、綺麗事じゃ国を治められないから光でも闇でもいいんだけど
軍人や宰相は清濁併せ呑むべきだし、綺麗事じゃ国を治められないから光でも闇でもいいんだけど
235: 2022/01/06(木)
まぁ別にリーボックは光じゃないしなぁ
単なる趙国守りたいだけの趙側総司令官
光光言ってるのは政側だし
単なる趙国守りたいだけの趙側総司令官
光光言ってるのは政側だし
241: 2022/01/06(木)
ここで秦軍を半分にするって文字通り戦力を半壊させるって意味だったの?
コチョウ軍残党も将軍格である以上タダでは死なんだろうし
コチョウ軍残党も将軍格である以上タダでは死なんだろうし
242: 2022/01/06(木)
龍白→同格の雷土を事実上道連れに
岳白→我らが信をフルボッコ(ただし主役補正により半日で回復)
デンリミくらいはフルボッコ(脇役だから戦線離脱)か道連れにしてもおかしくはない
岳白→我らが信をフルボッコ(ただし主役補正により半日で回復)
デンリミくらいはフルボッコ(脇役だから戦線離脱)か道連れにしてもおかしくはない
243: 2022/01/06(木)
半分にするはどっちか不明瞭だったけど現実的に半数は防衛のために留めさせるとかの意味合いだと思ったけどな
趙は半壊させられるならむしろもう半分も叩いてしまえばって思うし、秦も半壊しても撤退せずに攻め続けてたら無謀だと思うし
趙は半壊させられるならむしろもう半分も叩いてしまえばって思うし、秦も半壊しても撤退せずに攻め続けてたら無謀だと思うし
244: 2022/01/06(木)
アツヨを絶対に落とせない仕組みを作って
タイコウ山脈に秦を無理矢理迂回させて兵力半減とかいうシナリオの可能性もあるぞ
タイコウ山脈に秦を無理矢理迂回させて兵力半減とかいうシナリオの可能性もあるぞ
167: 2022/01/06(木)
王翦軍が手こずっている間に桓騎軍がタイコウ山脈通り抜けるのかな
今の季節冬?春?春でも凍死者出そう
今の季節冬?春?春でも凍死者出そう
184: 2022/01/06(木)
カンキは城攻めが得意ではないから王翦軍がアツヨを攻めるってことらしいけどそれならなぜギョウの城攻めはカンキに任せたのか
平陽も落としているのに…
平陽も落としているのに…

出典:キングダム705話 原泰久 集英社
186: 2022/01/06(木)
平陽はわからんがギョウはノーカン扱いだろうな
兵糧攻めだから
兵糧攻めだから
187: 2022/01/06(木)
というか、ギョウは別に城攻めする展開じゃないしな
城囲みつつ、平地戦でのギョウ救出軍を相手にするのが本題
城囲みつつ、平地戦でのギョウ救出軍を相手にするのが本題
250: 2022/01/06(木)
ってか攻城戦が苦手と分かってんなら桓騎軍と楊端和軍の役割逆にしろよ
ここからアツヨ宜安邯鄲と城攻めするのにいつまでも温存しとくつもりか?
ここからアツヨ宜安邯鄲と城攻めするのにいつまでも温存しとくつもりか?
259: 2022/01/06(木)
>>250
史実でも宜安で戦略見誤りするからな秦側は
キングダムの場合、その見誤りが今すでに始まってるという事かもな
あとタンワはもう肥下戦終結どころか
翌年の番吾戦まで活躍の場ゼロだと思うよ
史実でも宜安で戦略見誤りするからな秦側は
キングダムの場合、その見誤りが今すでに始まってるという事かもな
あとタンワはもう肥下戦終結どころか
翌年の番吾戦まで活躍の場ゼロだと思うよ
269: 2022/01/06(木)
そんなことよりオギコ無事でホッとした
281: 2022/01/06(木)
マロンのメシうまそーだな
267: 2022/01/06(木)
リンギョクの食ってる蟹がタラバみたいなサイズ感だけど中国の蟹って上海蟹のイメージだからあんまり脚の太い蟹のイメージないな
しかも臨海部でもないのに海産物があと食糧輸送網とかが気になる
しかも臨海部でもないのに海産物があと食糧輸送網とかが気になる
265: 2022/01/06(木)
合従軍の頃からどんどん状況悪くなってるね趙
277: 2022/01/06(木)
>>265
・合従軍でかなりの兵を失ってる
・李牧以外で戦略練れる将軍が国内に芝さんぐらいしかいないのに李牧更迭
・王は遊興三昧、カクカイは自身の保身のみでろくに国力を高めない
・元々数ヶ国に接してる領地のせいで国境兵を削減できないので必然的に国内防備が手薄になる
・合従軍後に他国の奸臣の伝手で他国に勝手に手を出してたりして国内の兵力削減に余念がない(秦王弟謀略時)
そりゃ弱体化するわ
・合従軍でかなりの兵を失ってる
・李牧以外で戦略練れる将軍が国内に芝さんぐらいしかいないのに李牧更迭
・王は遊興三昧、カクカイは自身の保身のみでろくに国力を高めない
・元々数ヶ国に接してる領地のせいで国境兵を削減できないので必然的に国内防備が手薄になる
・合従軍後に他国の奸臣の伝手で他国に勝手に手を出してたりして国内の兵力削減に余念がない(秦王弟謀略時)
そりゃ弱体化するわ
282: 2022/01/06(木)
城は完全に包囲してるしとりあえず白ナスはここで死ぬの確定だな
そこだけで今週は満足
そこだけで今週は満足

出典:キングダム705話 原泰久 集英社
283: 2022/01/06(木)
まあ四方を囲まれてるし、白ナスの逃げ道はないね
逃げ道作るための策とかありそうだけど
穴掘ってあるのかな
逃げ道作るための策とかありそうだけど
穴掘ってあるのかな
285: 2022/01/06(木)
いやー、山の民とやり合った際も上手い具合に自分だけ逃げたしどうだろうな
本当はギョウ攻めの時に顔覚えられた楊端和に討ち取られてればよかったんだよ
壁が犬戎王ロゾを、キタリがブネンを、楊端和が白ナスを討ち取ってたら綺麗に纏まったと思う
本当はギョウ攻めの時に顔覚えられた楊端和に討ち取られてればよかったんだよ
壁が犬戎王ロゾを、キタリがブネンを、楊端和が白ナスを討ち取ってたら綺麗に纏まったと思う
287: 2022/01/06(木)
そうだね
囲まれてるけど、白ナスは李牧的に重要キャラだろうから逃げれるだろうね
コチョウの部下二人も。
囲まれてるけど、白ナスは李牧的に重要キャラだろうから逃げれるだろうね
コチョウの部下二人も。
288: 2022/01/06(木)
白ナスの髪すごく描きやすそう塗らないで済むし
兵には命をかけさせて高みの見物しておいて
まんまと1人だけコッソリ逃げて助かりそう
兵には命をかけさせて高みの見物しておいて
まんまと1人だけコッソリ逃げて助かりそう
引用元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1640477828/
コメント
コメント一覧 (56)
脳筋揃いの趙軍の中で、数少ない知略を使う将だし
paruparu94
が
しました
ここまで読めた
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
これで王セン軍に勝ってもまだ桓騎軍や飛信隊がいるわけだし
paruparu94
が
しました
あの特攻作戦(?)なのよね…
『死ぬんだったら城壁から落ちて多くの敵を巻き込んで死ね』
これならかなりの敵を削れるし、逆に城壁上で死んだままだったら
味方の死体が邪魔で城壁を守りにくくなる。
ひとつ思ったけど、蕞防衛戦でこの戦法は無かったな…
飛信隊などが踏ん張ったのか、それとも民兵にそれほどの心構えが無かったのか…
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
狂気キャラに仕立ててさよならさせた方が面白そう
桓騎達は飯食べてるのが王翦軍の災難強めてて良いね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
桓騎処断するかの時出ても良かったのに
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コレが王翦の策略かカンキの独断専行かで
いろいろ変わりそうやな
paruparu94
が
しました
秦軍をできる限る削りたいなくらいしか考えてなさそう
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
「な〜んちゃって読んでました」
くらいの余裕を見せて欲しい
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
桓騎相手の方が盛り上がると思う
桓騎にやられて激怒する李牧もみたいし
あと虎白か竜白が王翦の本陣急襲するも王翦の個の武力であっさり退けるってのも見たい
paruparu94
が
しました
囲ってただけで
paruparu94
が
しました
秦って騰くらいしかまともな将軍いない。
paruparu94
が
しました
そりゃ軍人なんやから死んでもしゃーないやろ、趙人コスパよすぎ身内が死んだら怒り狂って死兵になれるもんそりゃ兵士いつまでも減らんわな
paruparu94
が
しました
コミック読んでないのか?
なんかでっかい虫だったろ
paruparu94
が
しました
コメントする