これ無理があるよな

出典:NARUTO 岸本斉史 集英社
2: 2022/01/16(日) 13:34:20.99
ワンピの海軍大将が天竜人に逆らえないようなもん
7: 2022/01/16(日) 13:36:33.78
>>2
天竜人は未知のテクノロジーとか持ってそうではあるけど大名一般人ぽいやん
天竜人は未知のテクノロジーとか持ってそうではあるけど大名一般人ぽいやん
6: 2022/01/16(日) 13:36:23.22
大名って普段何してるんだろうな
戦国大名とは違うだろうし
戦国大名とは違うだろうし
3: 2022/01/16(日) 13:34:24.96
下忍一人で全員殺せるやろ
10: 2022/01/16(日) 13:37:05.40
クーデター起こして何かメリットあんの?
16: 2022/01/16(日) 13:37:57.45
権力者がイないとただのならず者傭兵部隊になってまう
18: 2022/01/16(日) 13:38:48.79
確かに
大名制度はいつできたんやろな
里自体作っていったのは柱間なのに
大名制度はいつできたんやろな
里自体作っていったのは柱間なのに
27: 2022/01/16(日) 13:41:23.49
柱間とうちはが争ってた時代から大名っていたんか
20: 2022/01/16(日) 13:39:06.04
忍者が大名の軍隊とかいうよくわからん世界観
忍者の里が人口1000人で大名の土地は2万人とか住んどるんか?
忍者の里が人口1000人で大名の土地は2万人とか住んどるんか?
22: 2022/01/16(日) 13:39:46.01
食料もインフラ整備も国に頼ってるんか取り上げられとるとかならまぁ解る
31: 2022/01/16(日) 13:42:14.84
>>22
木遁とかあるしいくらでも食料忍術で作れそうやけど
木遁とかあるしいくらでも食料忍術で作れそうやけど
61: 2022/01/16(日) 13:47:38.07
>>31
柱間とかマダラは流石に、大名並に偉いやろ
柱間とかマダラは流石に、大名並に偉いやろ
23: 2022/01/16(日) 13:39:48.96
能力者が強過ぎるとそう言う矛盾出てくるわな ハンターハンターぐらいがちょうどいい
33: 2022/01/16(日) 13:42:58.31
>>23
ナルト世界の忍者って警察みたいなもんやろ
現代日本で警察が上級、金持ちに逆らわんのに違和感あるか?ないやろ
ナルト世界の忍者って警察みたいなもんやろ
現代日本で警察が上級、金持ちに逆らわんのに違和感あるか?ないやろ
103: 2022/01/16(日) 13:55:33.75
ネテロも政治家にアゴで使われる程度の立場やったな
41: 2022/01/16(日) 13:44:35.18
その点ハガレンはうまかったよな
錬金術師より大総統の方がずっと強いし
錬金術師より大総統の方がずっと強いし
54: 2022/01/16(日) 13:45:58.38
>>41
ハガレンはそもそも主人公が1だとしたら他が基本10以上の化け物揃いやん
ハガレンはそもそも主人公が1だとしたら他が基本10以上の化け物揃いやん
28: 2022/01/16(日) 13:41:23.93
言うて、法はあるやろうし、大名なんて成り上がった豪族やろうし、資産を暴力で奪うほど中世ではないやろ
特に木の葉は
特に木の葉は
35: 2022/01/16(日) 13:43:14.61
>>28
ナルトって暴力の世界やん
ナルトって暴力の世界やん
38: 2022/01/16(日) 13:43:50.33
>>35
暴力だけの世界ではないやろ、社会はちゃんと形成されとる
暴力だけの世界ではないやろ、社会はちゃんと形成されとる
39: 2022/01/16(日) 13:43:50.80
ぶっちゃけ大名の後ろ盾なんかどこの忍び里もいらんよな
木の葉とかダイダラボッチもどきgs4人も出現してるし
木の葉とかダイダラボッチもどきgs4人も出現してるし
51: 2022/01/16(日) 13:45:42.15
>>39
忍者が土地を耕して農業するか?
忍具を調達できるか?
部下の給料は?
そういうバックアップがないとは思えないんやが
忍者が土地を耕して農業するか?
忍具を調達できるか?
部下の給料は?
そういうバックアップがないとは思えないんやが
59: 2022/01/16(日) 13:46:46.87
出典:NARUTO 岸本斉史 集英社72: 2022/01/16(日) 13:49:25.16
>>59
このちょっとリアルな流れほんと好き
このちょっとリアルな流れほんと好き
75: 2022/01/16(日) 13:49:53.69
>>59
そりゃ推薦されたのが火影やその弟子に育てられた忍の方が安心だし
現実でも陳建民や陳建一の弟子の店っていうのが宣伝になるだろ
そりゃ推薦されたのが火影やその弟子に育てられた忍の方が安心だし
現実でも陳建民や陳建一の弟子の店っていうのが宣伝になるだろ
84: 2022/01/16(日) 13:52:11.67
>>59
現職が次のトップを推薦
↓
誰やそいつ、家柄は?学歴は?
↓
どっちもええやん、問題無いな
忍世界もこんなもんか…
現職が次のトップを推薦
↓
誰やそいつ、家柄は?学歴は?
↓
どっちもええやん、問題無いな
忍世界もこんなもんか…
204: 2022/01/16(日) 14:11:25.25
>>84
いうてあの世界は庶民出身だけどスゲー才能ありますって奴はスパイの可能性あるやろ
いうてあの世界は庶民出身だけどスゲー才能ありますって奴はスパイの可能性あるやろ
40: 2022/01/16(日) 13:44:15.54
初期は忍界はあくまで裏の組織みたいな扱いだったのに忍界大戦のせいで完全に世界を牛耳ってる感じになってしまった
52: 2022/01/16(日) 13:45:43.74
波の国以降一般社会が殆ど出てこないから
あの世界のリアリティライン全く掴めない
あの世界のリアリティライン全く掴めない
66: 2022/01/16(日) 13:48:30.54
金回してる奴が強いのは正常な方やろ
軍人の権力が強すぎるのは問題よ
軍人の権力が強すぎるのは問題よ
57: 2022/01/16(日) 13:46:38.57
NARUTOの世界のサムライも強いのかよく分からんかった

出典:NARUTO 岸本斉史 集英社
163: 2022/01/16(日) 14:05:15.80
実は侍の方が強いんだろ
167: 2022/01/16(日) 14:05:28.28
>>163
どう見るかだ
どう見るかだ
79: 2022/01/16(日) 13:50:59.12
てか
大名がさらに上にいて強いなら
忍者以外にも侍とかの戦いも描けば売れそうだな
大名がさらに上にいて強いなら
忍者以外にも侍とかの戦いも描けば売れそうだな
82: 2022/01/16(日) 13:52:00.84
>>79
冗長なんよ
戦記物ちゃうんやぞ
冗長なんよ
戦記物ちゃうんやぞ
90: 2022/01/16(日) 13:53:27.58
自治権があり国と対等な付き合いのできる武力集団が何で国を支配せんのや?
97: 2022/01/16(日) 13:54:41.45
>>90
経済的な繋がり
大名が金出さないせいで武力維持できず軍縮させられたのが砂隠れ
経済的な繋がり
大名が金出さないせいで武力維持できず軍縮させられたのが砂隠れ
106: 2022/01/16(日) 13:55:44.94
好き勝手に暴れても他の里の共通の敵になるだけやんけっていう
そもそも任務が減って食い扶持なくなるだろ
そもそも任務が減って食い扶持なくなるだろ
118: 2022/01/16(日) 13:57:28.90
>>106
役人仕事をする忍者なんて、ダンゾウクラスまで行かんとよな
役人仕事をする忍者なんて、ダンゾウクラスまで行かんとよな
100: 2022/01/16(日) 13:55:18.65
220: 2022/01/16(日) 14:13:29.10
>>100
里の外側ビル街で草
里の外側ビル街で草
131: 2022/01/16(日) 13:59:53.85
>>100
本気出せば核兵器使ってきそうやな
本気出せば核兵器使ってきそうやな
130: 2022/01/16(日) 13:59:48.97
ナルト達が普通じゃないだけで木の葉から離れた普通の場所ではサラリーマンとかおるんやろうか
133: 2022/01/16(日) 14:00:04.23
>>130
ボルトの世界にはいそう
ボルトの世界にはいそう
147: 2022/01/16(日) 14:02:33.73
>>133
電気とかどうやってんやろなって思うわ
多分普通に作業服着た現代人出入りしてるでってくらい現代文明あふれてる
電気とかどうやってんやろなって思うわ
多分普通に作業服着た現代人出入りしてるでってくらい現代文明あふれてる
201: 2022/01/16(日) 14:10:22.12
電柱があるんやし昭和レベルの文明あるわな
隠れ里で忍が色々やってる中で普通にスーツ着て会社に出勤してるおっさんとかおるんやで
隠れ里で忍が色々やってる中で普通にスーツ着て会社に出勤してるおっさんとかおるんやで
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642307622/
コメント
コメント一覧 (100)
paruparu94
が
しました
忍の価値を決めるのが大名である以上そこに逆らうのは忍として働くことそのものの否定になる
paruparu94
が
しました
上に大名がいる形の方が遥かに健全
paruparu94
が
しました
ま、これはキリツト教とキリスト教教会のネットワークがあってのものだけども
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
その辺まったく掘り下げられてないの?
侍とか大名とか世界の成り立ちを
千住一族たちを主人公に描いたナルトゼロが読みたいんだけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
個人が軍勢より強いとか破綻してる
個人で強いやつが社会制度従う意味ねーから
権力に従うのは相応の勢力があってこそ
モブキャラ達が一人に簡単にやられてくの好きじゃないわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
自分の生まれ育った場所で一番になるくらいがちょうどいい
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
日本の中の島根県あたりに軍の基地があるくらいのイメージじゃないの?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
発言の節々から自雷也のことを気に入ってたっぽいし
paruparu94
が
しました
何で普通に考えたらわかる事がわからないの?
paruparu94
が
しました
ボルトの世界はパソコンとか電車とか近代化しすぎ
paruparu94
が
しました
バジリスクの連中も十兵衛に一太刀で切り捨てられるレベルらしいし
paruparu94
が
しました
代表の忍『この者を推薦します、よろしいですか?』
大名『よかろう』
こんな風に許可を出すためじゃないのか?
勝手に里長を決めたら、ダンゾウみたいになりかねないから
paruparu94
が
しました
元々大名や侍という支配構造があったのが、侍の立場と忍者の立場が入れ替わっただけなんじゃね
paruparu94
が
しました
>忍者が土地を耕して農業するか?
>忍具を調達できるか?
>部下の給料は?
産業が現代並みに成立している以上、国の運営は非戦闘員が行って当然
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
忍世界中心に書かれてるから仕方ないけど、NARUTOの世界にいる大半の人間は忍者じゃなくて普通の人間やろうし
忍者達はそりゃほっといても1人で生きてけるやろうけど、一般人の衣食住は大名とかが諸々整えて支えてやらなキツいんやろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
火の国全体を統治してるのは火の国の大名で、税はそこに集まる
木の葉の里は、おそらく自由自治になってるが、自前の経済力ではやっていけないので
他から仕事を受けたり、大名経由でカネを得て里を維持していると
だから、基本的には逆らえない
他の忍び里も同じはず(雨隠れみたいな例外アリ)
paruparu94
が
しました
国単位の行政能力なんて皆無だろ
武力集団のクーデターがどうなるかなんて歴史といわず今のミャンマー見れば一目瞭然や
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
暁とか尾獣集めは置いといて里にしか攻撃しない
卑劣様が今健在なら細菌兵器で都市に攻撃とかしそう
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
忍者並みにヤバイ奴らがほかにも居るから成り立ってる世界なんだろ
paruparu94
が
しました
なぜNARUTOが木の葉でイジメられるのかからして良く分からなかった
その方が平和だからか?
paruparu94
が
しました
大名「傭兵の分際でなに勝手に戦争しようとしてんだよ!向こうの大名と話つけるから大人しくしてろ」って間違いなく言われる
paruparu94
が
しました
忍者は依頼がないなら干上がるからな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
>忍者が土地を耕して農業するか?
>忍具を調達できるか?
>部下の給料は?
産業が現代並みに成立している以上、国の運営は非戦闘員が行って当然
↑忍者が忍者以外の仕事できないって前提がおかしいだろ
現実の忍者も武士も平時は畑耕したり道具の手入れしてたり金が無けりゃ副業したりするわ
paruparu94
が
しました
個人で火を噴いたり津波起こしたりするやつらに鉄砲持ってても勝てる気がしねえ。まして柱間みたいな地形変えちゃうのまでいたんだぞ 武器振るだけの武士が1万人いてもかなうわけねえ
大名だって武士より忍者を選ぶわ あの世界は武力=忍者なんだろう
そうなると1番強い忍者が国を治めるはずなんだが、なぜか政治と統治は大名にやらせてるんだよ。単に面倒だったからかもしれんが
本来は忍者がその気になれば何時でも大名を暗殺できるから逆らえないのに、柱間たち超常の強者が死んで、平和な時代で五影も穏健派になって大名がだんだん大きな態度をとるようになっちゃったのかも
paruparu94
が
しました
大名とは何か、貴族とは何か、会社とは何かとか考えたことが無いから分からないんだろう
paruparu94
が
しました
>里自体作っていったのは柱間なのに
柱間が里制度を作る前からある
paruparu94
が
しました
戦乱の間は武家の存在ばかりが目立つけど、平和になれば朝廷の存在が重要になってくる
武家政権みたいなのがナルトにおける隠れ里制度なんだろ
paruparu94
が
しました
中忍試験の時に電光掲示板出てきた時点でもう文明レベルがわからなくなった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする