9784088830100

621: 2022/01/17(月) 00:05:41.47
頼嗣がちょっと可哀想だったw
そりゃ怖いわw
時行
出典:逃げ上手の若君46話 松井優征 集英社


623: 2022/01/17(月) 00:12:45.76
>>621
前回の段階だとほっぺすりすり嫌じゃないんだと思ったがやっぱり痛いんだなアレ


626: 2022/01/17(月) 01:09:11.09
頬ずりの効果音がチェーンソーにしか聞こえんw
若の追いかけてくる顔の方が怖いんだが


657: 2022/01/17(月) 16:06:19.97
追いかけてくる若君にヒソカみを感じた

 

683: 2022/01/17(月) 22:41:52.15
二人きりになるとよだれが出るほど興奮する若君。

頼重の頬擦りは肉を削いでそう


627: 2022/01/17(月) 02:29:52.31
若と2人きりとかホントうらや…怖いね!


698: 2022/01/18(火) 10:21:56.06
頬ずりをする頼重さん、可愛い


629: 2022/01/17(月) 03:27:24.91
髪をほどいた若が美しすぎる
時行2
出典:逃げ上手の若君46話 松井優征 集英社


620: 2022/01/17(月) 00:04:47.87
若君下手したらこれ切れるどころか禿げるんじゃ


635: 2022/01/17(月) 07:35:31.89
最近抑え気味だったけど髪解いた若でキッズの性癖が歪む


638: 2022/01/17(月) 09:06:53.36
>>635
あの色気ムンムンのシーンを描きたくて髪の話を持ち出したのかと思っちゃうよな

大河ドラマの鎌倉殿の13人も始まったし、
なんか鎌倉時代が来てるなって感じだ


636: 2022/01/17(月) 07:49:41.19
そのキッズは早くしまいなされ


634: 2022/01/17(月) 05:46:07.72
この先ずっと頼継が嫌な奴のままだったらどうしようと思ってたけど
後の時行の盟友だと明言されててホッとした
頼継
出典:逃げ上手の若君46話 松井優征 集英社


686: 2022/01/17(月) 23:34:02.20
そういえば頼嗣は初めての年下キャラでもあった
兄貴風吹かせる若君もきっと可愛い


695: 2022/01/18(火) 02:21:52.58
そういやちょこっと諏訪大社前宮と本宮の関係に触れられてたね
基本的に時行と頼重は前宮にいて時継と頼継は本宮で生活してるから2年間暮らしてて顔合わせる機会も少なかったってことか


640: 2022/01/17(月) 10:59:27.96
『後の盟友である』
と断言されたのが大きいよな
中先代の乱の後も構想はあるってことだし


642: 2022/01/17(月) 12:07:03.07
>>640
もともと中先代の乱以降についても構想はあったと思う
掲載誌が週刊少年ジャンプだから、どこまで連載が続くかが一番の課題なので
その見通しが立ったから、頼継のキャラ設定を出してきたと思われる


643: 2022/01/17(月) 12:49:36.39
>>642
打ち切りなら今ぐらいまでに納めておかないとダメだからな
そうやって書くってことは問題ないんだろう


622: 2022/01/17(月) 00:07:37.64
来週足利サイドかな


625: 2022/01/17(月) 00:54:05.86
>>622
一週挟んで巻頭カラー大戦開始ってところか
アンデラもそうだけど巻頭に盛り上げる話調整するのも大変だな


680: 2022/01/17(月) 21:37:49.19
そろそろ周年だし中先代に入るだろ
まあ来週は足利パートだろうが


687: 2022/01/17(月) 23:35:45.65
>>680
個人的には20巻位続いて欲しいけどやっぱりそんなにネタねぇよな…


656: 2022/01/17(月) 16:04:59.26
時行大人になるんか?


661: 2022/01/17(月) 17:05:09.16
>>656 
なるだろうけど順番的には先にオトナになるはずw


699: 2022/01/18(火) 11:31:07.52
とはいえ歴史的にも挙兵が10歳だよね?もうすぐなんだよね


700: 2022/01/18(火) 11:36:19.79
1335年6月下旬から7月13日あたり
諸説ある
常岩の砦が市河に落とされたのは3月8日ではっきりしてるのに


630: 2022/01/17(月) 04:32:04.90
話は面白かったけど掲載順が微妙だったのは、やっぱり現状……なのかなとは思った。

これからいよいよ中先代の乱!!と言われても関ヶ原でも桶狭間でも川中島でもなくてやっぱりピンと来ないんだよなぁ。

日本史的には無茶無茶重要な反乱な筈なのに…


631: 2022/01/17(月) 04:55:17.32
松井先生もそこはちゃんと盛り上げてくると思うよ
今まで中先代のために丁寧に物語進めてきたわけだし


645: 2022/01/17(月) 14:16:14.19
中先代の乱以降は完全ファンタジーかもしれんだろ
さほどカタルシスの無さそうな展開を少年漫画でやるのかな


647: 2022/01/17(月) 14:41:38.46
>>645
お家再興は結構燃えるシチュエーションだと思うんだけどなあ


649: 2022/01/17(月) 15:11:36.71
>>647
お家再興を燃えさせるには北条家を正義側で描かねばならんのだが…


648: 2022/01/17(月) 14:50:17.58
カタルシスがないというかカオス過ぎてワケがわからない時代になるからなあ


650: 2022/01/17(月) 15:18:48.03
いや正義側で描いてる方だろ…
史料で前北条氏がどんだけボロクソ言われてるかご存知?
まぁ足利側の印象操作もあるけどね


651: 2022/01/17(月) 15:23:31.80
南朝正統論全盛期で足利がボロクソに言われてた時期ですら北条氏擁護があったとか聞かんものな
正確には悪役側にすらなれていなかったってところだろうけど


655: 2022/01/17(月) 15:56:40.69
150年続いた鎌倉幕府で誰が一番知名度と人気あるかって
北条政子な時点で他が如何にクソ不人気か分かる


660: 2022/01/17(月) 16:51:36.02
>>655
北条政子はインパクトが強烈すぎるだろ
他の幕府でも知名度トップクラスになれるよ


664: 2022/01/17(月) 17:40:48.88
>>660
他の幕府も最初の3代と真ん中チョロっとそして最後覚えてたらまあ良いから
北条も似たようなもんだろうな
政子が特異だわ


702: 2022/01/18(火) 20:55:46.07
直義をクソ雑魚ナメクジには描いて欲しくないなあ
あれは尊氏が規格外のバケモンなのであって
直義-32
出典:逃げ上手の若君 松井優征 集英社


703: 2022/01/18(火) 21:06:32.99
中先代で負けたのも直義のせいってより恩賞の権限与えなかった朝廷のせいだしな
むしろ敗けを即判断して護良親王殺ってる有能っぷりよ


705: 2022/01/18(火) 21:34:47.16
今後を考えると直義はうまい具合に格を落とさずに負けさせないといけない気もする


引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1639576137/